外壁塗装とは
戸建て住宅に住むうえで欠かせない工事である外壁塗装。しかし戸建てを購入するまでは、外壁塗装が定期的に必要な工事だと知らなかった方も多いのではないでしょうか?戸建ての外壁塗装について実施する理由や時期など、基本的な内容をご紹介します。
目次
なぜ外壁塗装をするの?
外壁を定期的にキレイにする必要があるの?とお考えの方もいらっしゃるかもしれませんが、外壁塗装とは、単に建物の外壁部分の塗装を塗り直すだけに留まりません。壁や屋根の劣化の状況を把握し、適切なメンテナンスの工程を行うのが外壁塗装を行う最大の理由です。
具体的には
- 屋根や壁面の劣化箇所を確認し、特に雨漏れや壁内への浸水を防止する
- 外装材を新しくすることで断熱性、防汚性などの性能面を向上させる。
- 建物の劣化を防ぎ、家全体の耐久性と寿命を延ばす。
- 見た目を新たにすることで、建物の価値を高める。
などの効果が挙げられます。
建物は24時間365日、強い日差しや風雨にさらされ続けています。屋根や高所、基礎との境界部分など普段目にしづらい場所にもダメージが蓄積されていますので、定期的なメンテナンスは必要不可欠。特に劣化の激しい部分は補修を行い、雨漏りなど建物の内部に悪影響を及ぼす前に防ぐことが望ましいことは言うまでもありません。
外壁塗装って具体的にどんなことをするの?
工事全体の大まかな流れは以下の通りです。さくら外壁塗装店のご依頼の流れも合わせてご覧ください。
外壁の種類や劣化、雨漏れなど現状を把握する
外壁は単に塗ればいい工事ではありません。壁の種類はもちろんのこと、周囲の環境や劣化の状況などを把握して最適な工法や塗料、補修方法を選ぶ必要があります。外壁塗装に精通した担当者が細かく調査を行います。

現状とお客様の要望から最適な工事方法を決定する。
外壁の状況やお客様のライフスタイル、ご予算に応じて担当者が最適と考えるプランをご提示します。色などのデザイン面やプランの内容について確認を行い、塗装業者と契約を結びます。
足場を組み、外壁の洗浄、古い塗料の除去などの下処理を行う
塗装する上で欠かせない足場の設置と塗料の付着を良くする下処理(ケレン作業)などを行います。
塗料が付着しないための養生やヒビの補修を行う
塗料で周囲や窓、雨樋などに塗料が付着しないようビニール等で養生を行います。また外壁に発生したヒビ(クラック)の補修を行います。
塗装を行う
外壁の塗装は下塗り、中塗り、上塗りの計三回が一般的です。塗料により塗る回数が変化する場合もあります。
足場、養生を撤去する
お客様と最終的な確認を行う
工事完了時に不備が無いか、塗装業者と最終的な確認を行います。
いつ外壁塗装を行えばいいの?
外壁塗装のスパンはおよそ10年。これは塗装剤の耐久性によるものです。塗料の劣化が始まると、多くの場合、外壁を触ると白い粉が手に付着するチョーキングという現象が出るので、これが外壁塗装の時期の目安になります。

主な外壁の種類と塗り替え時期
日本の戸建てで主要な外壁の種類と塗り替え時期は以下の通りです。

塗替え時期
8~10年
表面には均一色の塗料が塗られるため、外壁全体が単色で、表面に小さな粒上の凹凸があるのが一般的。メンテナンスが行き届いていない劣化が進んだ建物では、ひび割れなどが発生するのも特徴の一つです。

塗替え時期
7~10年

塗替え時期
10~15年
金属系のサイディングは、表面の塗料の効果が切れるとサイディング本体に錆が発生してしまうため、塗装時期は必ず厳守しましょう。塗り替え時期を過ぎても放置すると錆による腐食が発生し、建物の耐久性に大きな支障を来す恐れがあります。

塗替え時期
8~10年
表面にはブロックのような模様が描かれたものからフラットな壁面までデザインにバリエーションがあります。
どんな塗料を使うの?
外壁塗装は外壁の素材によって使用する塗料が異なります。
外壁塗装を行う上でどんなことに気を付ければいいの?
外壁塗装はほとんどすべての戸建てで必要な工事。金額も大きいので、多くの店舗や工務店が工事を請けているまさに玉石混交の業界です。そんな中でも最適な価格で安全な工事を依頼するには、お客様自身の目で契約前や工事完了時に確認する必要が出てきます。
さくら外壁塗装店の特長について
さくら外壁塗装店では、お客様の外壁材に合わせた最適なプランをご提案いたします。見積もりはもちろん無料!お気軽にお申し付けください。最長10年保証や分割払いもご用意。安心の外壁塗装をお客様にご提供いたします。