外壁塗装の役割とは?見積り相場や実施するタイミングと塗り替えサインについて。外壁塗装を全国工事対応。

ガーデンプラス® さくら外壁塗装店

  • 現場調査無料!
  • お見積もり無料!
  • 全国工事対応!
  • 安心の施工10年保証!
  • 信頼の施工実績16,000件!

お電話でのご依頼・ご相談は

0120-411-807

【受付時間】9:30~17:30

外壁塗装の役割とは?
見積り相場や実施するタイミングと塗り替えサインについて

外壁塗装工事

最終更新日 

目次

外壁塗装の役割とは
その効果と外壁塗装をやらないリスク

外壁塗装は住まいを守るメンテナンス工事

外壁塗装と聞くと「外壁に色を塗る見た目を変えるだけの工事 」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし外壁塗装は、見た目の改善だけでなく、外壁や屋根の機能を改善し、快適な住空間を維持するという住まいにとって大切なメンテナンス工事でもあるのです。
そんな外壁塗装には、大きく分けて次の4つの役割があります。

外壁塗装の4つの役割

美観の保持
耐久性の向上
断熱・遮熱性の向上
防汚性の向上

美観の保持

外壁塗装を行うことで、新築のときのような美しい外観に蘇ります!また従来の外壁色と異なる色合いに変更した場合、今までとは違った雰囲気にリフォームすることも可能です。

耐久性の向上

塗料が壁面を保護し、外壁の耐久性を向上させてくれます。これにより、外壁だけでなく建物自体の寿命を延ばしてくれます。

断熱・遮熱性の向上

塗料の中には断熱、遮熱の機能を持つものがあります。断熱・遮熱効果のある塗料を使用すると、室内の温度上昇・低下を軽減させることができます。冷暖房の効果が高まり、電気代の節約や省エネにつながります。

防汚性の向上

多くの塗料には防汚性を向上させる機能が備わっています。これにより、外壁が汚れにくくなり、美しい壁面を長くお楽しみいただくことができます。

外壁塗装はほんとうに必要か?

築10年以上経っている、なんとなく汚れが目立つような気がする、だけど「まだ大丈夫だろう」と外壁塗装を先延ばしにされている方はいらっしゃいませんか。そもそも「外壁塗装は必要ない」と考えていらっしゃる方もいるかもしれません。外壁塗装は不要な時期にむやみに行うものではありませんが、必ず塗装をすべき時期がやってきます。そのときに放置してしまうと、雨漏りが始まり、ひいては建物自体の強度が低下し、取り返しのつかないことになりかねません。そのようなことになってはお住まいの価値自体も下がってしまいます。外壁や屋根は適切な時期に塗装することが大切なのです。

外壁塗装をやらないリスク

では、もし外壁塗装をやらないとどうなるのでしょうか。具体的なリスクをご紹介いたします。

建物の劣化が進む

建物は日々、紫外線や風雨など厳しい外的環境に晒されています。また、台風や地震などの予期できない自然現象によって、想定以上にダメージを受ける場合もあります。
私たちが家の中で快適に暮らせるのは、外壁や屋根が守ってくれているからにほかなりません。洋服や日用品も長く使えばくたびれたり汚れたりしていきますよね。同じように外壁や屋根も劣化が進行していき、汚れやひび割れなどが目立つようになります。

主な劣化の症状には下記のようなものがあります。

主な劣化の症状

変色・退色
チョーキング現象・白亜化
藻・コケ・カビの繁殖・自然汚染
ひび割れ(クラック)
塗膜のはがれ・膨れ
サビの発生

日用品は簡単に買い替えることができますが、外壁や屋根はそういうわけにはいきません。そこで外壁塗装の出番です。外壁塗装工事では、劣化部分を補修し、新たな塗料を塗装することで、外壁から失われた保護機能を回復させることができます。

具体的には、まず高圧洗浄で汚れや藻やコケ・カビを落とし、下地処理でクラックの補修などを行ったのち、塗料を塗っていきます。塗料にはシリコン塗料やラジカル制御形塗料、フッ素塗料など、主成分である合成樹脂や機能によって種類が分かれます。程度の差はありますが、ほとんどの塗料に耐候性、低汚染性、防藻・防カビ性などの機能が付与されており、塗装すると汚れや藻などが付きにくくなります。裏を返せば、外壁塗装をやらないと塗膜の機能が失われ、汚れが付着し、藻やカビも発生し続け、ひび割れもどんどん増えて劣化していく…となるわけです。

雨漏りが起きる

建物の劣化が進むと様々な不具合が起きてきます。その中でも、最もご相談いただくことが多い不具合が雨漏りです。家の中まで雨が侵入しているわけですから、屋根や外壁のダメージが大きくなっていると推察されます。

雨漏りといえば屋根が原因のイメージがあると思いますが、屋根だけでなく外壁が原因の場合もあります。下記に主な雨漏りの原因をまとめました。

発生箇所 主な原因
屋根 屋根材の経年劣化、板金の劣化
外壁 外壁のひび割れ(クラック)、コーキングの劣化
ベランダ 表面の防水層の劣化、排水溝の劣化・詰まり
サッシの隙間の劣化
雨樋 破損、詰まり

実は雨漏りの原因を特定するのはプロでも非常に難しいケースがあります。雨が侵入している箇所と家の中で雨漏りが起きている場所が同じとは限りませんし、複数の要因が絡んでいる場合には原因を突き止めるのはさらに困難になります。もしも原因が複数あった場合には、何度も調査・補修をしなければならない可能性もあります。
補修には費用がかかりますし、回数が増えれば金額も増えていきます。雨漏りが起きる前に塗装で外壁材や屋根材のメンテナンスをしておく方が、結果的にはかかる費用を抑えることができるのです。

もしも雨漏りが起きてしまったら、早急に対処するようにしましょう。何もせずに放置するとどうなってしまうのかについては、次項で詳しく説明いたします。

塗装ではなく大規模工事を行う必要がでてくる

劣化が進み、雨漏りも放置し続けた場合、家のあらゆるところに影響が出てきます。

木材への影響

家の内部に水分が侵入し、木材が腐ってしまいます。耐震性が著しく低下し、ひどい場合は建物が倒壊する危険性があります。

金属への影響

金属も水分に触れると腐食し、サビが発生します。鉄筋コンクリートの内部が錆びると、家の強度が低下して危険です。

電気設備への影響

漏電とは、目的の電気回路以外に電気が流れてしまうことです。通常、電気配線には電気が漏れないように絶縁処理が施されていますが、雨漏りによって絶縁体と電気配線の隙間に水が入り込むと、漏電が起こる可能性があります。漏電すると人体への感電などの大きな事故につながる恐れがあり、大変危険です。
雨の日に度々停電する場合は、漏電しているかもしれません。早急に電気保安協会などに相談しましょう。

健康への影響

家に雨水が侵入すると、建物内部の湿度が高い状態となります。カビが発生しやすい環境になりますので、アレルギー反応が起きることがあります。

シロアリなどの有害生物の発生

雨漏りによる湿気で、シロアリやダニなどの有害生物が繁殖しやすくなります。特にシロアリが発生してしまった場合、駆除やリフォーム費用で高額な費用が掛かってしまいます。

このような事態に陥ると、もう外壁塗装では解決できません。屋根の葺き替え工事やサイディングの張り替え工事などで対応することになり、外壁塗装よりも費用がかさみます。つまり、長期的な視点で見ると、定期的に外壁塗装をする方がかかる費用が少なくすむといえます。
なにより、ボロボロの家よりキレイな家に住む方が快適に暮らせますよね。

外壁材メーカーも推奨している外壁塗装

外壁塗装を勧めるのは塗装業者だけではありません。
各外壁材メーカーも外壁材の機能や性能を十分に発揮させるためには定期的なメンテナンスが重要だと述べています。

例えば、最近の外壁材の主流となっている窯業系サイディング。サイディングの各メーカーは、窯業系サイディングの耐用年数は紫外線や風雨、雪、気温の変化等の気象条件や台風、地震などの自然現象のほか、「メンテナンスの実施度合い」に大きく影響されると公式に記載しています。
また、メンテナンススケジュールの目安として、10年経過後から塗り替えを推奨しています(商品によって推奨される年数は変わります)。

最近の新築一戸建てでは少なくなっているものの、モルタル外壁の建物にお住まいの方、もしくは購入された中古住宅の外壁がモルタルだったという方もいらっしゃると思います。モルタル外壁は窯業系サイディングよりもひび割れ(クラック)が起きやすいのが特徴です。一度発生したクラックが消えることはありませんので、補修が必要になります。クラックを放置したままにしておくと、美観が悪くなるだけでなく、先述のような雨漏りの原因となります。

そのほか、金属系サイディングやALCボードなどの外壁素材がありますが、基本的にはどの素材も外壁塗装によるメンテナンスが必要です。残念ながら、汚れや劣化もなく、永遠に持続する素材は今のところ存在しないのです。

大切なお住まいを長く維持するためには、適切な時期の外壁塗装は欠かせません。最終的に大規模なリフォームや建て替えで高額な費用がかかるリスクを考えると、外壁塗装をやらないデメリットはとても大きいと思いませんか。

毎日暮らしている家だからこそ、大切にしてあげたいものです。

窯業系サイディング

窯業系サイディング

モルタル

モルタル

金属系サイディング

金属系サイディング

外壁塗装の主な工程

外壁塗装の必要性についてお伝えしてまいりましたが、具体的にはどのような工事が行われるのでしょうか。大まかな流れは以下の通りです。

外壁の種類や劣化、雨漏りなど現状を把握する

外壁は単に塗ればいい工事ではありません。壁の種類はもちろんのこと、周囲の環境や劣化の状況などを把握して最適な工法や塗料、補修方法を選ぶ必要があります。外壁塗装に精通した担当者が細かく調査を行います。

外壁の種類や劣化、雨漏りなど現状を把握する

現状とお客様の要望から最適な工事方法を決定する。

外壁の状況やお客様のライフスタイル、ご予算に応じて担当者が最適と考えるプランをご提示します。色などのデザイン面やプランの内容について確認を行い、塗装業者と契約を結びます。

足場を組み、外壁の洗浄、古い塗料の除去などの下処理を行う

塗装する上で欠かせない足場の設置と高圧洗浄、塗料の付着を良くする下処理(ケレン作業)などを行います。

足場を組み、外壁の洗浄、古い塗料の除去などの下処理を行う

塗料が付着しないための養生やヒビの補修を行う

塗料で周囲や窓、雨樋などに塗料が付着しないようビニール等で養生を行います。また外壁に発生したヒビ(クラック)の補修を行います。

外壁の種類や劣化、雨漏りなど現状を把握する

塗装を行う

外壁の塗装は下塗り、中塗り、上塗りの計三回が一般的です。塗料により塗る回数が変化する場合もあります。

塗装を行う

足場、養生を撤去する

お客様と最終的な確認を行う

工事完了時に不備が無いか、塗装業者と最終的な確認を行います。

※状況に応じて一部の作業工程が前後することもあります。

外壁塗装に使用する塗料

外壁塗装は外壁の素材によって使用する塗料が異なります。シリコン塗料からフッ素塗料、アクリル塗料など様々です。もちろん塗料によって効果もコストも変わってきます。あなたのお家にあった、あなたが求める性能を探す事が大切です。さくら外壁塗装ではそんなお客様のニーズにあった塗装プランをご提案いたします。

さくら外壁塗装店のお得な塗料プランはこちら

外壁塗装の実施の目安と劣化症状の例

外壁塗装を実施する適切なタイミングはいつなのでしょうか。「なんとなく外壁が汚れてきた気がするけど、今すぐ外壁塗装するべきなのか迷う」「外壁が傷んでいる気がするけれど、放っておいても大丈夫かな」などのお悩みをお持ちの方は少なくないと思います。
こちらのページでは、外壁塗装を実施する時期の目安について、1.築年数、2.劣化の症状、3.季節、4.お得なタイミングの4つの観点から解説します。

1. 築年数

築10年が塗装の目安

築10年が塗装の目安-1

塗装業界において、外壁塗装の目安は一般的に築10年と言われています。その理由は2つあります。
1つ目の理由は、建物外壁の劣化症状が明確に現れるのに10年程度かかるためです。家は紫外線や雨風に常にさらされ、少しずつダメージが蓄積されます。2,3年では見えにくいこれらの劣化症状ですが、明確に確認でき、かつ進行しすぎないのが、およそ10年です。
ご自宅の外壁を長く保護していくためには、10年サイクルで塗装を行うのがおすすめのタイミングです。(具体的な劣化の症状は、次項2.劣化の症状をご覧ください。)

築10年が塗装の目安-2

2つ目の理由は、外壁塗装に用いられる塗料の耐用年数の多くが10年前後であるということです。
外壁塗装の塗料としては、シリコン塗料、フッ素塗料、無機塗料、ラジカル制御形塗料が挙げられます。それぞれ耐用年数が異なるため、最初にどの塗料が塗られたのかによって、耐用年数が切れる時期が異なります。耐用年数の目安については下記の表をご覧ください。

主な塗料の耐用年数
塗料 耐用年数
シリコン塗料 8~10年
フッ素塗料 10~14年
無機塗料 15~20年
ラジカル制御形塗料 12~15年

新築時や前回の外壁塗装時に、フッ素塗料や無機塗料などの耐用年数が長い塗料を使用している旨の説明が無ければ、比較的単価が安く耐用年数もあるシリコン塗料を使用するのが一般的です。シリコン塗料の耐用年数は、約10年のため、塗料の効果がなくなる築10年が外壁塗装の目安というわけです。
ただし、上記はあくまでも一般的な耐用年数の目安。お住まいの環境によっては、10年より塗料の劣化が早くなる場合があります。例えば、雨の多い地域や、湿度が高い地域、日当たりが良くない、海が近い、幹線道路が近いなどの環境では、塗料や外壁の劣化の進行が早くなります。一般的には10年が塗り替えの目安と考えていただいた上で、外壁の劣化の状況に合わせて外壁塗装を検討しましょう。

では実際に、どのような劣化の症状がみられたら塗装すべきなのか、次項でご説明いたします。

2. 劣化の症状

ここでは具体的な劣化の症状と塗装のタイミング度をご紹介します。

変色・退色・ツヤ引け(塗替えタイミング度星1つ)

変色・退色・ツヤ引け

建物の外壁は日光にさらされ続けるため、退色、変色、ツヤ引けが発生します。

変色

主に塗装時の色とは異なった色になる現象を指します。広義では後述の退色を含みます。
赤や黄、紫、緑系統の塗料は、比較的変色が発生しやすい傾向にあります。外壁に表面に白っぽい粉が発生しているチョーキング現象、コーキングが黒く変色しているブリード現象はそれぞれ別の項目を参照ください。

退色

塗料の色彩が失われる現象を指します。
色が薄くなった、鮮やかな色彩が失われたなどは退色として扱われます。

ツヤ引け

塗装時には見られたツヤや光沢が失われることを指します。

  • 原因

    日光(紫外線)による塗料の主成分である樹脂の化学変化によるもの。

  • 対処方法

    外壁の変色・退色・ツヤ引けは、塗料成分が変化しているので、残念ながら元に戻すことはできません。塗料を一度はがし、再度塗り替えを行う外壁塗装が必要となります。
    多少の変色は、外壁保護の観点からすると問題ありませんが、過度に進んだ変色の場合は、経年により塗料の保護機能が失われている可能性があります。早めに塗装店へのご相談をおすすめいたします。

チョーキング現象・白亜化(塗替えタイミング度星4つ)

チョーキング現象・白亜化

外壁の表面にうっすらと粉が発生する現象です。
手でなでると、手のひらに白い粉や塗膜の色の粉が付着する状態のことを指します。

  • 原因

    塗料が日光による化学反応を起こし、顔料が表面上に浮き出てくることで起こります。

  • 対処方法

    チョーキング自体は水やほうき等で洗い落とすことが可能です。しかし、チョーキング現象が発生しているということは塗膜自体が劣化している状態です。
    外壁の保護機能が低下している可能性が極めて高いため、早めの塗り替えが必要です。放置すると外壁材や建物の劣化を早めてしまいます。外壁塗装をお早めにご依頼ください。

藻、カビの繁殖・自然汚染(塗替えタイミング度星2つ)

藻、カビの繁殖・自然汚染

建物の北側や住宅が密集している都市部、傾斜地などでは、日の当たらない外壁部分にカビや藻が発生することがあります。
また、雨に含まれる汚れが外壁に付着して起こる雨だれや土・泥、鳥の糞などが付着する汚れは自然汚染と呼びます。

  • 原因

    藻やカビは、湿度が高く、日光が当たらない場所で発生しやすい傾向にあります。自然汚染は風や雨で運ばれてきた自然界の汚れが外壁に付着することで起こります。

  • 対処方法

    藻やカビ、自然汚染は初期の段階では水洗いで落とすことができます。塗料を痛める可能性があるため、硬い金タワシなどの使用は避け、なるべく水圧と柔らかい布等で落としてください。
    水洗いだけで落ちにくい場合は、中性洗剤を薄めて使用してください。ただし、近年のほとんどの塗料には、防藻、防カビの機能が備わっております。
    カビや藻が発生している時点で、塗料の保護機能が低下している恐れがあります。広範囲にカビや藻が見られる場合は、一度塗装店へご相談されることをおすすめします。

ひび割れ(クラック)(塗替えタイミング度星5つ)

藻、カビの繁殖・自然汚染

塗料の柔軟性が失われ、硬化した際に発生するのがひび割れ(クラック)です。
また強い力が加わった場合や、施工不良でも起こることがあります。コーキングも劣化によりクラックが発生することがあります。

  • 原因

    クラックの原因は「地震や交通量の多い地域の微振動によるもの」「外壁内で水分が凍結と融解を繰り返すこと(凍害)による塗膜や外壁材の劣化」「紫外線による塗料の劣化」「低温下での塗装による施工不良(コールドクラック)」などが主な要因です。
    また、大きなクラックは表面だけでなく下地素材自体の割れが発生している可能性があります。

  • 対処方法

    施工不良以外の場合は、経年による劣化も要因に挙げられます。小さなクラックは、補修材等で埋めることで対処できますが、幅が0.7㎜を超えるものは外壁材までヒビが到達している可能性があります。雨の浸入による外壁材の劣化に繋がりかねませんので、一時的な補修ではなく、塗装での抜本的な対策をおすすめします。
    また、冬場に塗装したあとすぐにみられるクラック、新築購入直後のクラックは施工不良が原因の可能性があります。塗装業者、不動産会社への早めの問い合わせをおすすめします。
    コーキングは塗装後5年ほどから徐々に経年によるクラックが発生します。コーキングにクラックが見られる場合は、防水性等の保護機能が失われている可能性が高いため、早めに塗装店への依頼をおすすめします。

塗膜のはがれ・膨れ(塗替えタイミング度星5つ)

塗装のみがはがれる、また塗膜の表面が膨らんだ状態にあることを指します。

  • 原因

    塗装の経年による劣化が主な要因です。ただし外壁塗装後すぐに表面が膨らむ場合は、外壁材や下地塗料、上塗り塗料の組み合わせが悪い施工不良の可能性があります。

  • 対処方法

    塗膜のはがれ、膨れは塗料自体が経年でかなり劣化していることを示すサインです。
    一時的な対処ではなく、外壁塗装を強くおすすめします。塗料の保護機能はほとんど失われており、放置すると建物自体の劣化に直結する危険な状態です。

サビの発生(塗替えタイミング度星4つ)

サビの発生

金属系サイディングやサッシ、格子、水切りなどの金属部分はさびが発生する恐れがあります。
錆の種類としては主に以下の4種類があります。

赤サビ

鉄でよくみられる赤~茶色の錆のことを指します。
進行が早く、赤サビを放置すると金属の強度が失われるため、早めの対処が必要となります。

黒サビ

こちらも鉄でみられるサビですが、赤サビと異なり経年により侵食することは無く、他のサビ等から守る働きがあります。鉄製のフライパンや、鋳物の鉄材はこの黒サビを利用した商品です。黒サビを落としてしまうと、保護されていない鉄部分が露わになり、そこから劣化が始まります。深い傷などが発生しないよう注意が必要です。

白サビ

主にアルミや亜鉛などにみられる白いサビのことです。アルミ材は窓のサッシやエクステリア、車のホイールなどにも使用されています。亜鉛はガルバリウム鋼板などの金属系サイディングに含まれています。白い斑点のようなものが見られた場合は白サビの恐れがあります。

緑サビ

主に銅で発生するサビのことです。銅材は屋根や外壁材の一部として使用されることがあります。緑サビは鉄の黒サビ同様、金属の保護材としての機能を果たすため、無理に落とす必要はありません。見た目として気になる場合以外はなるべく除去しないようにしてください。

  • 原因

    赤サビは水分によるもの、白サビは海水(潮風)や、高温多湿によって空気中の二酸化炭素と反応して起きることが原因です。

  • 対処方法

    サビ自体は金属が化学反応を起こしているため、元に戻すことは非常に困難です。赤サビは広がらないようヤスリ等で削り、サビ止め材を塗布することで進行を抑えることができます。白サビもコーティング用の塗料を塗ることで、発生を抑えることができます。外壁塗装時には、さびた箇所の研磨、錆止めの処置を行いますので、大規模なサビがある場合は早めに塗装店へご相談ください。

ブリード現象(塗替えタイミング度星2つ)

ブリード現象

コーキング材が黒く変色している状態を指します。

  • 原因

    コーキング材が劣化し、ゴミが付着することで発生します。

  • 対処方法

    コーキングの劣化が引き起こす現象のため、コーキングの打ち直しが必要になります。ノンブリードタイプのコーキングを使用するか、保護プライマーを塗布することでブリード現象を防ぐことができます。
    コーキング材の劣化は隙間が発生することで雨漏りや断熱性能の低下、外壁内でのカビの発生などを招く恐れがあります。早めにコーキングの打ち替えを行ってください。

3. 季節ごとの塗り替えメリット・デメリット

季節

さて、「築10年を過ぎている」「外壁の劣化症状がみられる」などの理由で外壁塗装を実施することを決めました。ですが、いざ塗装工事を始めるとしたらどの季節がいいのか、気になりますよね。
外壁塗装ができる環境は、使用する塗料によって異なります。各塗料メーカーの一般的な推奨基準は以下のとおりです。

気温:5℃以上
湿度:85%以下

つまり、積雪地域や寒冷地域を除けば、一年中施工することが可能です。
ただし、雨の日は施工できません。季節ごとにメリット・デメリットがありますので、工期や工事中の過ごしやすさなど、優先したい項目を決めて、ご自身にあった工事時期を選択しましょう。

季節ごとの塗り替えメリット・デメリット
季節 メリット デメリット
  • 気温や湿度が安定しており、塗料も乾きやすい
  • 砂埃や黄砂などのゴミが付着することがある
  • 塗装業者が繁忙期に入るため、工事日程が希望通りにいかないことがある
梅雨
  • 適切な湿度を守れば、問題なく工事を進めることができる
  • 雨が多いため工期が延びる
  • 塗料の乾きが早いため、予定通りに工事が進む
  • 窓を開けることができない
  • 日中は屋根が暑くて登れないので、朝早い時間や夕方に工事が行われる
  • 湿度が低く、塗料が乾きやすい
  • 台風が多く工期が延びる可能性がある
  • 窓を閉め切っていても問題なく過ごせる
  • 気温が5℃以下になると施工ができなくなる
  • 塗料の乾燥に時間がかかる

外壁の種類と塗り替え時期

外壁の種類と塗り替えの時期の目安

外壁塗装を依頼する上でまず確認したいのが、自宅の外壁の種類。種類によって塗装の時期や工法などが異なってきます。もしも外壁の素材がわからない場合は、塗装業者に確認してみましょう。

窯業系サイディング

窯業系サイディング

塗替え時期

7~10年

耐用年数目安

40年

外壁に設置するために開発された塗装パネルをサイディングと言います。窯業系サイディングは軽量で工期も短く済み、大量生産が可能なことから、近年に建てられた一戸建ての外壁に多く利用されています。窯業系サイディングは、セメントや繊維質を主な原料として高熱で焼き上げて製造されます。
表面の塗装で防水性を保っているため、メンテナンス頻度を下げてしまうと塗料の切れ目からサイディング自体に水分が浸み込み、深刻なダメージを与えかねません。またサイディングを貼り合わせた際に生じる目地も、コーキングと呼ばれる充填剤で防水性を保っていますが、経年とともに劣化していくいため、定期的なメンテナンスが欠かせません。コーキングの耐用年数は5~10年。ヒビや剥がれが補修の時期のサインになります。
窯業系サイディングは表面の塗装とコーキングの同時実施がおすすめです。またサイディング自体の耐久性は40年程度。サイディングに大規模なヒビやカビ、剥がれが見られる場合は、張替えがおススメの場合もあります。
金属系サイディング

金属系サイディング

塗替え時期

10~15年

耐用年数目安

40年

金属系サイディングとは、アルミニウムやステンレス、ガルバリウムなどの金属を原料とするサイディング材。窯業系サイディングよりヒビやカビなどに強いのが特徴です。金属由来の光沢の美しさに加え、断熱性にも優れており、新築では窯業系サイディングの次に人気の外壁材です。ただしサビが発生しやすく、窯業系のサイディング同様、塗装でのメンテナンスは必要不可欠です。
塗り替え時期は10年からと他のサイディング材と比べて比較的長く、メンテナンス頻度は少なめです。
木質系サイディング

木質系サイディング

塗替え時期

8~12年

耐用年数目安

40年

木質系サイディングは天然木の表面に塗料を塗り付けて作られたサイディング材です。窯業系サイディングにも木目のデザインの物がありますが、木質系は素材もすべて木でできているのが特徴です。天然木を使っているため、湿気や日光による劣化などを防ぐための塗装が欠かせません。耐用年数は40年と他のサイディング材と遜色ありませんが、塗り替え頻度は短い部類に入ります。
樹脂系サイディング

樹脂系サイディング

塗替え時期

10~20年

耐用年数目安

40年

塩化ビニル樹脂を主な原料にして作られた樹脂系サイディングはアメリカを中心に普及している素材です。外構の水道パイプ等でも使われる強度の高い樹脂材ですので、耐久性、耐水性、断熱性に優れており、また素材自体に着色を施しているため、傷などによる色落ちが少ないのも特長です。また、コーキングを必要とせずに施工できるため、塗装のみの補修で済むメリットもあります。樹脂系サイディングは日光に含まれる紫外線が劣化を引き起こすため、UV対策が施されている塗料で塗装を行います。
ALCボード

ALCボード

塗替え時期

8~10年

耐用年数目安

60年

ALCボードはコンクリートに小さな気泡を多数含めることで軽量化した舗装材です。コンクリートのもつ、耐久性・耐火性などに優れた素材で、サイディング材の中でも耐用年数が長いのが特長です。表面には凹凸の模様など意匠性を持たせたもの、フラットなデザインに仕上げたものなどがあります。このALCボードは工法上、小さな気泡が表面にも発生します。塗装が薄いと、この気泡から水分が素材に入り込んでしまい、ボード内の鉄骨を腐食させ劣化を早める原因になります。
モルタル

モルタル

塗替え時期

8~10年

耐用年数目安

30年

モルタルとは、石灰を主成分としたセメントに砂や水などを混ぜてつくる素材です。高度経済成長期の日本の戸建て住宅のほとんどはこのモルタル外壁によってつくられました。現在でも、サイディング材や木材など、他の素材と組み合わせることで住宅の外壁に利用されるケースがありますが、モルタルだけの外壁塗装は圧倒的に少なくなっています。これはサイディング材の普及により、工期や技術力が必要なモルタル壁が敬遠され、左官の技術者の高齢化なども相まって減少傾向に繋がっているからです。
モルタル自体は、高い耐久性、耐火性を持ち合わせているため、住宅の外壁として申し分のない素材です。またサイディング材のようにつなぎ目がないため、コーキングのメンテナンスも不要です。しかし経年とともにひび割れが発生することがあり、このひび(クラック)から雨漏りや浸水の悪影響が出てしまいます。モルタル外壁の塗装の場合は、この補修メンテナンスが欠かせません。塗り替え時期は8~10年と他のサイディング材と比べても一般的な間隔です。
タイル

タイル

塗替え時期

なし

耐用年数目安

40年

タイルは陶磁のものや石材のものが外装材として使用されます。これらは天然由来の素材で、雨の浸水も少なく耐熱性にも優れているため、外壁塗装の必要はありません。ただし、目地に使用されているモルタルにはカビが発生する恐れがあるため、洗浄などのメンテナンスは必要になります。壁の一部にタイルが使用されている場合、外壁塗装時には塗料が付着しないよう養生します。
木造

木造

塗替え時期

なし

壁材として木材が使用されている場合、原則として塗り替えは必要ありません。木造の建物は木材の吸湿性などをうまく利用して建てられており、他の壁材のようにコーティングする必要性が薄いこと、外壁に傷みが生じた場合は、木材ごと交換してしまうことなどが理由です。もちろん木材への塗装が不可能なわけではなく、天然樹脂塗料やウレタン樹脂塗料など使用して木材を保護することもできます。しかし木材は吸湿性や伸縮性などの理由から塗料の接着が他の外壁材と比べ低く、塗り替え頻度は高くなってしまいます。
また木材ならではの塗料として、素材の内側に染み込んで保護する浸透タイプの塗料も利用可能ですが、こちらも他の壁材の塗装ほど長期にわたる効果は出にくく、継続して効果を得るためには3年~5年周期での塗り替えが必要になります。木造の建物もメンテナンスは必要ですが、塗装による保護は一般的ではありません。
トタン

トタン

塗替え時期

5~6年

耐用年数目安

15年

トタンは表面を亜鉛でメッキした鋼板のことで、広義には金属系サイディングの一種といってもいいでしょう。住宅などの屋根材、壁材として明治から昭和にかけて幅広く利用されましたが、高耐久の新しいサイディング材の普及とともに、住宅での利用はごくわずかとなりました。塗り替え期間は短く、長くても6年程度。トタン壁の場合は外壁リフォームも視野に、塗装を行う方が良いでしょう。

外壁塗装の相場と見積り項目

外壁塗装を依頼する際に、価格は最も気になるポイントのひとつでしょう。実際にかかる費用や見積もりの適正価格がわからないため、不安を感じる方も多いかもしれません。一般的な郊外の戸建て(2階建てで塗り面積が140㎡)の場合、外壁塗装のみであれば80~150万円、屋根塗装を含めると110万円~180万円程度が相場とされています。

外壁塗装の見積り項目

塗装業者や地域、工事内容によって多少の差はありますが、一般的な外壁塗装の見積もり項目は、主に以下の7つが挙げられます。

  • ① 塗装の費用
  • ② コーキングの費用
  • ③ 補修の費用
  • ④ 足場の費用
  • ⑤ 高圧洗浄の費用
  • ⑥ 現場管理費
  • ⑦ その他諸経費

外壁塗装の見積もりをする際のチェックポイント

  • ①価格比較:

    足場代、高圧洗浄、補修、塗装代金の項目を他社と比較し、極端に低いまたは高い金額がないか確認します。

  • ② その他の費用:

    見積もりに現場管理費や出張費などが含まれている場合、その説明が納得できるものか確認します。

  • ③ 特殊要因の考慮:

    家の立地や外壁の特殊な状態が考慮されているかを確認し、ライフプランに合った提案かどうかを検討します。

  • ④ 補修の詳細:

    補修の内容が適切に説明されているか確認し、必要な情報が提供されているかをチェックします。

  • ⑤ 信頼性と継続性:

    スタッフの信頼性を評価し、10年後や将来的にも頼りにできる会社かどうかを考慮します。

  • ⑥ 保証とサービス内容:

    提供される保証内容が明確に記載されているかを確認し、サービスが希望通りかどうかを検討します。
    これらのポイントを注意深く確認し、外壁塗装業者を選ぶ際に最適な選択を行うことが重要です。

さくら外壁塗装店の特長について

全国には多くの優良な塗装店がありますが、さくら外壁塗装店もその一つ。
さくら外壁塗装店では、お客様の外壁材に合わせた最適なプランをご提案いたします。見積もりはもちろん無料!お気軽にお申し付けください。最長10年保証や分割払いもご用意。安心の外壁塗装をお客様にご提供いたします。

お見積り・現場調査・お問い合わせはこちら無料

ウェブからお気軽にご相談ください。
全国無料でお伺いいたします。

ご相談・お問い合わせ

ご相談はフリーダイヤルでも
受け付けております(携帯・PHS可)。

0120-411-807

【受付時間】9:30~17:30

ウェブ上でお見積り、塗装イメージがお試しいただけます。

  • カラーシミュレーション お住まいのタイプ別に外壁と屋根の塗り替えの配色をシミュレーションできます。 シミュレーションする
  • お見積りシミュレーション 簡単2ステップで概算見積もりを算出することが可能です。 シミュレーションする
  • 外壁塗装&サイディングコーディネートサービス 手続き不要 ご利用無料 ご希望の色をシミュレーションしたデータを作成いたします。
  • 30秒で分かる!私の家は大丈夫? セルフ外壁診断6つの質問に答えるだけ!今の外壁の状況をもとに、外壁塗装するべきか診断します。

相見積りでもお気兼ねなくご相談ください!

  • 無料お見積り依頼
  • ご相談・お問い合わせ
  • 120万円30回までのご利用なら分割金利手数料0円 金利・手数料はさくら外壁塗装店が全額負担します! 120万円を超える場合は1.9%優遇金利ローンをご用意!
  • 最長10年保証と無料10年目点検のWサービスで、塗装後も長期的にサポートいたします。
  • ガーデンプラス さくら外壁塗装店なら、いつでもどこでも現場調査・お見積りが日本全国無料!

さくら外壁塗装店が選ばれる理由

選ばれる6つの理由 さくら外壁塗装店はココが違う!

記事をもっと見る

塗装事例一覧

塗装事例をもっと見る

外壁塗装コラム 外壁塗装のちょっとコアな情報をお届け。

営業日カレンダー
3
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
4
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

休業日(現場調査・工事は対応)

…休業日(現場調査・工事は対応)

休業日もフォームからの問合せ・申込みは可能です。

※各店舗の休業日とは異なります。

0120-411-807

【受付時間】9:30~17:30

お客様コールセンタースタッフ
小さなご相談もお気軽にお問合わせ下さい。有資格者が最適な解決策をご提案いたします。
  • 植松

  • 小川

  • 森田

  • 杉原

  • 村上

  • 石井

  • 太田

  • 岡田

  • 前田

  • 田中

  • 竹内

  • 大西

  • 中野

  • 八村

  • 吉村

  • 森本

  • 須田

  • 小嶋

  • 宗行

  • 福山

  • 三坂

  • 森末

  • 浅井

  • 石田

  • 湯本

  • 小柴

  • 西村

  • 木村

  • 福本

  • 前田

  • 上田

  • 松本

  • 出田

  • 寺口

  • 前田

  • 吉田

  • 木村

  • 横田

  • 佐藤

メールでのご相談はこちら
ご利用ガイド

安心セキュリティ

FujiSSL

当サイトではFujiSSLのSSL証明書を使用し、常時SSL暗号化通信を行っています。

ページトップへ

TOP