外壁塗装の施工ネットワーク
お電話でのご依頼・ご相談 0120-411-807 【受付時間】9:30~17:30
- 営業日カレンダー
-
9月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 10月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 休業日(現場調査・工事は対応)
…休業日(現場調査・工事は対応)休業日もフォームからの問合せ・申込みは可能です。
※各店舗の休業日とは異なります。
-
0120-411-807
【受付時間】9:30~17:30
- お客様コールセンタースタッフ
- 小さなご相談もお気軽にお問合わせ下さい。有資格者が最適な解決策をご提案いたします。
-
-
都
-
小川
-
植松
-
村上
-
森田
-
中野
-
金
-
西村
-
宗行
-
三坂
-
花井
-
都志
-
須田
-
木村
-
森末
-
濱田
-
織
-
八村
-
田中
-
溜田
-
小嶋
-
嶋
-
宮地
-
石田
-
石井
-
吉田
-
福本
-
湯本
-
松本
-
吉村
-
上田
-
福井
-
紙谷
-
日笠
-
大西
-
小西
-
長浜谷
-
三浦
-
山本
-
橋本
-
小柴
-
中原
-
前田
-
森光
-
伊達
-
出田
-
小林
-
岡田
-
竹内
-
横田
-
佐藤
-
木村
-
福山
-
- メールでのご相談はこちら
- ご利用ガイド
- 塗装実施の目安や劣化症状
- 外壁塗装にまつわるお金
- 外壁の色やデザインの選び方
- 外壁と塗料の種類
- 工事の流れや作業を知る
- 不安要素はこれで解決
- その他
安心セキュリティ
当サイトではFujiSSLのSSL証明書を使用し、常時SSL暗号化通信を行っています。
もう遅い?しないとどうなる?手遅れになる前にしておきたい外壁塗装
2025年8月29日更新 2025年8月21日公開
お住まいの住宅の外壁塗装における、最適な塗り替えサイクルをご存知でしょうか。
外壁塗装は様々な条件や使用している塗料によって変わるものの10年から15年程度で劣化すると言われています。
壁をつなぐシーリングの割れや壁に触れると手が白くなるチョーキング現象など、ご自宅の外壁を観察すると様々な劣化のサインが出ているかもしれません。
それをそのまま放置しておくとどうなるのでしょうか。
手遅れになる前に、また、手遅れになってしまってからもできる外壁のメンテナンスや塗装についてご紹介します。
外壁塗装が手遅れとはどんな状態?
外壁のメンテナンスをしないまま、手遅れになった状態とはどのような状態なのでしょうか。
・ひび割れ
外壁にひび割れが起きている場合、雨水が外壁材を通り抜け断熱材にも浸水してしまいます。
外壁塗料だけで修繕するのはむずかしく、張り替えなど大掛かりな工事が必要になるでしょう。
大きなひび割れだけではなく、ヘアークラックなどの小さなひび割れであれば修繕と外壁塗装で済む場合もあります。
外壁塗装業者に、定期的な点検をこまめに依頼されることをおすすめします。
・外壁材のはがれや浮き、錆びつきなどによる穴あき
サイディングやガルバリウム鋼板などの外壁材の場合、何らかの理由で雨が侵入し外壁材が反り替えったり、はがれて隙間が空いたりすることがあります。
また、外壁が金属製の場合は小さなサビが広がり穴になることもあります。
そういった場合も、外壁塗装では修繕はできません。
このように、外壁塗装で済まない手遅れの状態にならないようにするためには、外壁塗装業者などのプロによる点検やメンテナンスが大切になってくるのです。
外壁塗装をする目安の年数
外壁塗装のタイミングは、新築後10年から15年程度、一度塗装を行った場合でも15年以上経過すると塗料の様々な効果がなくなっていきます。
それ以上メンテナンスをしないでいると、手遅れとなり、外壁の内側や室内の壁にも水漏れや雨漏りが起こる、または、カビが発生することも考えられるでしょう。
そうなった場合は外壁塗装だけではなく、外壁を含む様々な箇所の修繕も併せて必要になってしまいます。
費用がかさみ、工期が長くなり、ストレスや負担も大きくなることが考えられます。
塗装をした場合は、何年経過しているか当時の見積もりなどを確認しておきましょう。
外壁塗装をするメリットとは
外壁塗装をするメリットとしては、紫外線や雨、風から外壁を守ることで家の寿命が延びること、新しい塗料は撥水加工や遮光加工などの機能的な塗料があるので快適に暮らせるようになること、住宅の外観をきれいに見せること、資産としての価値が上がることなどが挙げられます。
これからも長く暮らす、もしかしたら手放すかも‥‥‥?
先のことはわかりませんが、住宅にとっても持ち主にとっても外壁塗装でのメンテナンスはメリットが大きいでしょう。
外壁塗装をしないとどうなる?放置による深刻なトラブル例
外壁塗装でのメンテナンスをしなかった場合に起こってくる様々なトラブルをご紹介しましょう。
外壁のクラック
「クラック」とは外壁のひび割れです。
乾燥や地面の揺れ、塗料の塗膜の経年劣化によって起こります。
クラックを放置することで、雨水が進入し雨漏りが起こり、カビやコケも生えやすくなってしまいます。
シーリングの劣化
「シーリング」とは、外壁材にサイディングを使用している場合のその継ぎ目のことで、コーキングとも呼ばれています。
シーリングの寿命は平均5年から10年と言われています。
せっかく外壁塗装をしてもシーリングが劣化したままでは効果が発揮できません。
シーリングと外壁材の間にすき間ができていないか、シーリングがひび割れていないかなども、業者さんに確認してもらいましょう。
チョーキング現象
「チョーキング」とは、外壁表面の塗膜が劣化してはがれ、手で触ると白い粉のようなものが付く現象です。
サイディングや、モルタル・ALCパネルといった外壁に多く見られます。
一度チョーキングが起きてしまうと、元に戻ることはありません。
水洗いなどをしても同じことを繰り返します。
チョーキング現象もクラックなどのひび割れにつながる現象なので、見つけた際はすぐに業者に相談しましょう。
外壁からの雨漏り
屋根ではなく外壁からも雨漏りは起こります。
意外と多い現象であり、もちろん外壁の劣化から来る現象です。
外壁のクラックや劣化したシーリングからの水の侵入や、サイディングの反り返りなどで起こることが原因です。
雨漏りの際は、家の内部にも水が進入し、カビが生えている可能性がありますので、早めに業者へ相談しましょう。
カビ・苔の発生
外壁にも、室内の壁にも、カビやコケが発生しているのなら、外壁から雨漏りをしている可能性が高いようです。
そのままにしておくことで、構造部分にも弊害が出る恐れがあります。
早めに相談してみましょう。
塗膜のはがれ
塗膜とは、塗料の性能の劣化で少しずつ剥がれ、機能が失われるものです
これも経年劣化や、外壁塗装のメンテナンスが行われていないために見られる現象です。
放っておくとさらに劣化がすすみ、雨漏りの原因となります。
外壁塗装の費用相場は?内訳についても解説
費用とその内訳は?
外壁塗装の費用は、使用する塗料の機能や種類、家の大きさ、塗装する範囲によって大きく異なります。
建坪30坪程度の住宅であれば、100万円〜150万円程度を目安に予算を考えておくとよいでしょう。
ただし、塗料の種類によって価格は変動するため、複数の業者から見積もりを取って比較することをおすすめします。
工期はどのくらい?
下地ぬりからスタートし、乾燥に至るまでは7日間から10日間といわれています。
ただし、使う塗料や工事を行う季節によっても変化します。
一件だけではなく、数件の業者で見積もりを出してもらい価格や日程を比べて見ることをおすすめします。
外壁は劣化を防ぎ見た目を美しく保つ必要なメンテナンスです
外壁塗装が手遅れになってしまった場合、どのような問題が起こるのかをご紹介しました。
まだ大丈夫と思っても、メンテナンスの目安期間を過ぎたとき、目に見えない問題が壁の中で起きている可能性も否定できません。
まずは専門家の目で確かめてもらい、費用についてはゆっくりと考えてみてはいかがでしょうか。
新着コラム
お見積り・現場調査・お問い合わせはこちら無料