外壁塗装の施工ネットワーク
お電話でのご依頼・ご相談 0120-411-807 【受付時間】9:30~17:30
- 営業日カレンダー
-
12月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 1月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 休業日(現場調査・工事は対応)
…休業日(現場調査・工事は対応)休業日もフォームからの問合せ・申込みは可能です。
※各店舗の休業日とは異なります。
-
0120-411-807
【受付時間】9:30~17:30
- お客様コールセンタースタッフ
- 小さなご相談もお気軽にお問合わせ下さい。有資格者が最適な解決策をご提案いたします。
-
-
植松
-
中田
-
小川
-
森田
-
杉原
-
金
-
村上
-
石井
-
太田
-
岡田
-
前田
-
田中
-
竹内
-
大西
-
中野
-
嶋
-
八村
-
吉村
-
森本
-
須田
-
小嶋
-
宗行
-
織
-
福山
-
三坂
-
森末
-
浅井
-
石田
-
湯本
-
小柴
-
西村
-
木村
-
福本
-
前田
-
上田
-
松本
-
出田
-
寺口
-
前田
-
都
-
吉田
-
木村
-
横田
-
佐藤
-
- メールでのご相談はこちら
- ご利用ガイド
- 塗装実施の目安や劣化症状
- 外壁塗装にまつわるお金
- 外壁の色やデザインの選び方
- 外壁と塗料の種類
- 工事の流れや作業を知る
- 不安要素はこれで解決
- その他
安心セキュリティ
当サイトではFujiSSLのSSL証明書を使用し、常時SSL暗号化通信を行っています。
-
私たちはヴィッセル神戸のオフィシャルトップスポンサーです
私たちはヴィッセル神戸のオフィシャルトップスポンサーです
- エクステリアネット販売実績21年連続 第1位 エクスショップ 商品最大63%OFF!
- ガーデンプラス 住宅外構一式なら高品質で低価格のガーデンプラスへ。
- 創業50余年。大川家具の通販販売ECサイト こもれび家具
- 1948年創業 電動自転車の通販ECサイト 自転車館
-
スイミープロジェクト
ガーデンプラスはスイミープロジェクトを応援しています!
今、外壁を選ぶならアルミサイディング!アルミサイディングが高コスパな理由とおすすめポイント
2022年12月27日
建て替えするほどではないけれど長く住むうちに外観の汚れや劣化が気になる、雨漏りや修繕をしたい箇所が出てきた、そんな時が外壁塗装の検討するタイミングです。
お住まいの外壁はどうでしょうか。窯業系サイディングやモルタル壁はセメントが主成分です。
表面を塗装することで中のセメントを保護しています。
しかし、塗装した被膜は経年で劣化しますので、紫外線や風雨のダメージが建物を傷めてしまいます。
お住まいは建ててからどのくらい経ちますか?
前回外壁を塗装したのはいつ頃か、覚えていますか。
塗膜耐久年数の目安は10年。塗料や外壁の種類によって耐久年数は8年から15年周期と違いますが、ざっくり10年くらいと考えておくと良いでしょう。
外壁は塗膜の機能が失われてしまうと、建物内に雨水が侵入、建物自体の腐朽の原因になります。雨漏りや耐久性の劣化は大規模なリフォーム工事が必要になってしまいます。
そのため、建物を丈夫に保ち長く使うために外壁塗装と定期的なメンテナンスは欠かせません。
一見、外壁が劣化していないように見えても経年劣化により建物が傷んでいる場合もあります。
問題が起きてからの対処になると非常に不便が大きく、緊急性があるため金額も大きくなりがちです。
外壁塗装は将来の不安と大きな出費を減らすことができる先手を打つ攻めのリフォームです。
外壁塗装と塗り替えについての詳しい説明はこちらから
外壁塗装でおすすめのサイディング工法とアルミサイディングをご紹介
今、大きくシェアを伸ばしスタンダードになってきた工法がサイディング工法です。
古くからの左官職人が行う漆喰を塗る、塗り壁は職人が手仕事で作り上げていくので、どうしても工期が長くなる分だけ職人さんの人件費が高くついてしまいます。
そこで、すでに出来ているパネル状の外壁(サイディング材)を建物に貼り付けていくサイディング工法が登場しました。職人不要、短期での完工を可能にした夢の工法です。
専門の職人もいらず品質は均質に保つことができ上、コストパフォーマンスが高く、様々な機能性も兼ね備えた現代のスタンダード工法の一つです。
サイディング工法なら家が新築のように生まれ変わります。
特に仕上がりの美しさは新築と見紛うばかりの見事な仕上がりで顧客満足度がとても高いです。
サイディング工事を行うと建物の外壁に新品のパネルを貼り付けるのでどこからどう見ても新築の一戸建てにしか見えません。
防汚効果や耐光性のあるサイディング材を使えば、新築のような美しさが長く保つことできます。
そのため、新築だと思っていたお宅が築数十年ということもサイディングを使えば可能です。サイディング工事をした後の外観の劣化も緩やかなのでいつまでも新築のよう、と好評です。
外壁をサイディングに替えることでお住まいの悩みを解決できることがあります。
外壁にどのような材料を用いるかで見た目はもちろんのこと、機能性が変わってきます。
窯業系サイディングと金属系サイディングの違いはここ!
サイディング材には大まかに分けて
・窯業系サイディング
・金属系サイディング
この二つがあります。
窯業系サイディングはセメントに繊維質を混ぜて板状にしたパネルを外壁として貼る工法です。
・金属系サイディングに比べて低コスト
・高級感があり、意匠性が高い
・柱や下地の点検・補強を行うことができる
大きなメンテナンスの頻度ですが、
塗装>窯業系サイディング>金属系サイディングです。
デメリットについてですが、工期が長くかかることと10年ごとに外壁塗装をしなければならないことが挙げられます。
・金属系サイディングで行う、重ね張りよりメンテナンスコストがかかる
窯業系サイディングは重ね張り工法が使えないので、メンテナンスの際に張り替えが必要になります。
10年で外壁を張り替えるのは負担が大きいと言わざるを得ません。
毎回業者を探し見積りを取って依頼してはかなり手間がかかるでしょう。
・工事期間が長い
窯業系のサイディングは重ね張りができないので張り替える必要があります。
張り替えですので現在の外壁を剥がして新しい外壁に張り替えるので工期が比較的長くなります。
窯業系サイディングに比べて金属系サイディングは
・耐用年数が長いので張り替え・重ね張りの頻度が低い
・強度が高い
・費用は割高になっても、メンテナンスや張り替えまでの期間が長いためトータルではそこまで割高ではない
・高い機能性がある。
材料となる金属により特徴が異なりますので、上記のメリットに比べて金属ごとのメリット・デメリットが存在します。
特にこれからご紹介するアルミサイディングは金属系サイディングの中でも機能性が高いサイディング材です。
アルミサイディングとは?
アルミニウムを知らない人はいないでしょう。
アルミ箔は軽量で断熱性が高く、加工がしやすい金属です。硬貨の一円玉に始まり、缶ジュースはスチール缶のシェアはだいぶ減り、ほとんどがアルミ缶になりました。
金属の中でもっとも軽量なアルミニウムは工業製品にも多く使われており、私たちにとって身近な金属の一つです。
外壁塗装、サイディングでもアルミニウムの特徴が生かされています。
アルミサイディングを導入するメリットについてご説明しましょう。
アルミサイディングなら外観の良さだけでなく機能性も充実!
窯業系サイディングと比べてアルミサイディングを選ぶメリットは沢山あります。
愛着のある家だからこそ長く快適に過ごしたいものです。
他のサイディング材に比べても様々な機能性で差をつけています。
具体的には
・強くて軽い
軽いため建物自体の耐震性が上げられます。
建物に重い外壁が貼り付けられているのと、軽量のアルミサイディングが貼り付けられているのでは建物にかかる荷重が違います。
アルミサイディング材は軽いため、地震の時に建物外壁自体へダメージも抑えられます。
建物の外壁は経年劣化から逃れられないものですが、アルミサイディングは積み重ねられるダメージが少なく出来る数少ない選択肢です。
・耐久性が高い
アルミサイディングは他のサイディング材に比べて格段に耐用年数が長いです。
アルミサイディングの場合、耐用年数は塗装や窯業系サイディングの10年、金属製のサイディングであるガルバリウム鋼板製のものと比べても1.5倍の30年と非常に長いです。
アルミニウムの錆びにくく劣化しにくい特性が生かされています。
・断熱性と気密性が高い
空調の効きが違います。
特に夏場のクーラーで実感する方が多いのですが、家の中の温度が外の温度に影響されにくいです。空調の効率が良くなります。
昨今のリモートワークの普及により家で過ごすことが多くなり空調代が嵩むという話もよく聞くようになりました。
このように自宅のあり方も変わりつつあります。
今はエアコンがないと夏を安全に過ごすことは難しいでしょう。空調の効率を考えると外壁工事の際に先行投資しておくことはおすすめです。
・錆びにくい
アルミですので他の金属に比べて錆びにくい性質があります。
錆びは金属材料の宿命です。特に潮風の影響を受ける沿岸部ですとその違いは顕著です。
設置できる地域を選ばないことも広くおすすめできる理由の一つです。
・選べるデザイン性
アルミサイディング材といってもすべてがアルミで出来ているわけではありません。
アルミと聞いて金属質で冷たい印象を連想するかもしれませんが、アルミサイディングは多層構造で表面を塗装してあり一見アルミとは区別できない素材もあります。
また金属の質感を生かしたスタイリッシュな仕上がりのサイディング材もあり、選択肢は驚くほど沢山あります。
・幅広い外壁に対応できる
重ね張り工法によりモルタル外壁、窯業系サイディング、金属系サイディングのリフォームに対応することができます。
アルミサイディングの軽量さにより施工できる外壁を選びません。
・コーキング材が長持ちする
他の工法に比べるとパネルのつなぎ目の目地を埋めるコーキング材が劣化しにくいです。
安心してお使いいただける期間が長くメンテナンスの間隔は長くなります。
※メンテナンスの必要がなくなる訳ではありません。
勿論、デメリットもあります。
これは長所が短所になってしまうパターンがほとんどです。
ただ、お住まいによって外壁に求める機能は異なりますので、しっかりチェックしておくと良いでしょう。
・強度が弱くサイディング自体が変形しやすく凹みやすい
・衝撃に弱い
外壁に何かをぶつける・何かがぶつかる頻度はそこまで高くありません。
・気密性の高さから湿気がこもりやすい
一般の住宅よりも結露やカビ対策は必要になります。
ただし極端に湿気の多い地形や立地でもない限りはあまり問題になりません。
アルミサイディングは災害にも強いサイディング材です。
・耐震性が上がります。
どんな建物も新築のその日から少しずつ経年劣化がはじまります。
少しずつ建物へのダメージは累積していきます。アルミサイディングを使用すると日頃の建物へのダメージの蓄積が減ります。
外壁自体は経年劣化しますが、その劣化にも外壁にどのような材料を用いるかで全く変わってきます。
アルミサイディングはその劣化を最小限にできる選択肢の一つです。
また
・サイディングの耐用年数が長い
何度も大きな出費をして外壁を張り替えるのは大変です。
一度張り替えてしまえば30年も使えるので何度も何度も張り替えることにはなりません。
10年程度で張り替える必要がある塗装や他のサイディング材に比べると圧倒的な長期間使用可能であるというメリットは非常に大きいです。
1回で30年分の安心が買えるのです。
このように長い目で見てアルミサイディングが選ばれています。
長期的に見ると非常にコストパフォーマンスも良いことが実感いただけます。
一度の工事にかかるお金は確かに一見高額ですが、長い目で見ると価格に相応しい機能があることがわかるのではないでしょうか。
ワンランク上のサイディング材をお探しの方にピッタリです。
アルミサイディングに外壁を替えたいと思ったら
いかがでしょうか。アルミサイディングに興味が湧いてきたら、是非プロに相談してみるのがオススメです。
多くの工務店や外壁塗装業者では無料相談を行っています。
勿論、さくら外壁塗装でもお客様からのお問い合わせやご相談を承っています。
実際に工事を行う上で確認が必要な面積や工法がお住まいに合っているか、プロの目でチェックしてもらうプロセスは大事です。
お住まいの悩みやご要望、優先順位について是非教えてください。
お問い合わせはこちら
関連コラム
-
パーフェクトサーフについて徹底解説!同シリーズの違いもご紹介します
-
外壁塗装におすすめの塗料ランキングTOP3を機能別にご紹介します!
-
トータルでお得なサイディングはガルバリウム鋼板で決まり!デザインもコストも両立できます
-
外壁の「サイディング」とは?種類や特徴とメンテナンスについてご紹介
-
外壁塗装や外壁材にはどのような種類や模様がある?検討する前に知っておきたいポイントをご紹介!
-
窯業系サイディングとは?外壁塗装前にチェックしておきたい特徴などを紹介
-
窯業系サイディングの概要とメンテナンス項目について解説します
-
外壁塗装にかかる費用はどのくらい?業者選びに失敗しないためのポイントもご紹介します
-
サイディングに外壁塗装は必要!時期の目安や劣化症状について徹底解説
新着コラム
人気のコラム
-
築20年以上の家は注意!アスベストが含まれている壁は外壁塗装しても大丈夫?
-
外壁塗装の気になる臭いはどうすれば?簡単にできる解決方法をご紹介します
-
コーキングをDIY!失敗しないコツ、教えます!必要な道具から剥がし方まで徹底解説
-
屋根塗装のDIYは可能?自分でペンキ塗りをするときの手順や道具、注意点について解説します
-
【挨拶文テンプレートあり】外壁塗装の前にしておきたいご近所挨拶!手土産やのし紙について分かりやすく解説します
-
グレーの外壁塗装をおしゃれに仕上げるコツとは?ツートンカラーでおすすめの組み合わせもご紹介します
-
イノセンス塗料の評判が気になる!外壁に使う際の注意点についても解説
-
まるわかり!外壁塗装を減価償却で計上する際に理解しておきたいこと
-
パーフェクトサーフについて徹底解説!同シリーズの違いもご紹介します
-
今からでも間に合います!コーキングの寿命が切れたサインとメンテナンス方法を徹底解説
お見積り・現場調査・お問い合わせはこちら無料