外壁塗装リフォームブログ
-
8月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 9月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 休業日(現場調査・工事は対応)
…休業日(現場調査・工事は対応)休業日もフォームからの問合せ・申込みは可能です。
※各店舗の休業日とは異なります。
-
【受付時間】9:30~17:30
【営業日のおしらせ】 誠に勝手ながら、8月11日(祝)~15日(月)の期間、フリーダイヤルでの受付、メールの返信を休ませていただきます。なお、フォームからの申し込みは期間中もご利用いただけます。
- 小さなご相談もお気軽にお問合わせ下さい。有資格者が最適な解決策をご提案いたします。
-
加來
大藤
白賀
植松
小川
森田
須田
金
村上
大西
杉原
中野
丹羽
安藤
太田
宗行
小嶋
粂
織
嶋
前田
南
吉田
寺口
石井
小柴
西村
木村
八村
福本
橋本
岡崎
菊地
出田
岡田
渡辺
都
木村
横田
宮腰
佐藤
- 塗装実施の目安や劣化症状
- 外壁塗装にまつわるお金
- 外壁の色やデザインの選び方
- 外壁と塗料の種類
- 工事の流れや作業を知る
- 不安要素はこれで解決
- その他

当サイトではFujiSSLのSSL証明書を使用し、常時SSL暗号化通信を行っています。
防カビ塗料が外壁のカビにもたらす効果や選び方のポイントについて
2022年7月29日
日本特有の高温多湿な気候や立地条件などから、外壁のカビに悩まされている人も多いですよね。
というのも、外壁の洗浄を定期的に行っていたとしても、カビが生えてしまうケースは少なくありません。
外壁にカビが発生してしまった場合、美観が損なわれるだけでなく、建物や人体にも悪影響を与えてしまいます。
そこで、今回は外壁に防カビ塗料を使用するメリットや選び方のポイントについてまとめてみました。
外壁用防カビ塗料とは
外壁に使われるカビ塗料というのは、カビの発生を抑制する効果がある塗料のことです。
気候が原因となるケースがある一方で、外壁の素材や環境などの要因からカビが発生しやすくなることもあります。
それが、主に次の3つです。
- ● 凹凸が多い外壁材を使用している
- ● 結露しやすい
- ● 日当たりが悪い
このようなケースではカビが生えないように予防することが大切でしょう。
その対処法のひとつとして、外壁に防カビ剤が配合された塗料を塗布することが有効です。
また、防カビ塗料は外壁以外にキッチンや浴室、トイレの壁といった湿気が多い場所にも使用されています。
防カビ塗の使用方法
外壁に防カビ塗料を使用する方法は、外壁塗装と基本的に同じ手順です。
しかし、防カビ塗料の場合は塗装をする前に押さえておきたいポイントが2つあります。
- ● 既存の外壁塗装に劣化がないか
- ● 試し塗りをして既存の塗料に問題がないか
外壁の色褪せなどの劣化が見られる場合には、防カビ塗料を含めて外壁塗装の検討も必要です。
また、まれに防カビ塗料の影響で既存の塗装が漂白されるなどのトラブルがあるため、一か所だけに試し塗りをして様子をみるとよいでしょう。
上記を確認して問題なければ、次の手順で外壁に防カビ用塗料を塗装していきます。
- 1. 足場を組み養成する
- 2. カビや汚れを取り除く
- 3. 下塗りをする
- 4. 中塗り・上塗りする
このように外壁塗装と同じ流れではあるものの、既存のカビや汚れがある場合は高圧洗浄や薬剤などを使い取り除くことが重要です。
というのも、カビや汚れが付着したまま塗装してしまうと、防カビ塗料の効果を十分に発揮できなくなってしまいます。
また、塗装時にはムラや塗り残しがないようにローラーなどで丁寧に塗るようにするほか、塗装後には毎回しっかりと乾燥させるのがポイントです。
防カビ塗料の選び方のポイント
販売されている防カビ塗料の中には、あまり効果が期待できないものも少なくありません。
というのも、日本の規定で定められている13種類の菌の中から3~5種類の菌に効果が発揮できれば「防カビ塗料」として販売できるルールとなっているからです。
しかし、建物で発生するカビや藻などの菌は57種類もあるといわれています。
そのため、できるだけ多くの種類のカビ菌に対して効果が発揮できる塗料を選ばなくてはなりません。
そこでおすすめなのが、添加型の防カビ塗料です。
その中でも代表的な商品「アステックペイント」の人気が高く、建物で発生する57種類のカビ菌はもちろん、その他の500種類ものカビ菌に高い効果を発揮することで知られています。
また、一般的な塗料に混ぜられるため塗装が容易なのも、人気のひとつでしょう。
防カビ塗料選びに悩む場合は、塗装業者に相談してみるとよいかもしれません。
外壁のカビを放置すると起こる問題
外壁のカビを放置していると、次のような問題が生じる可能性があります。
- ● 外観が悪くなる
- ● 建物の劣化のスピードが速まる
- ● 人体への影響がある
それぞれ詳しくみていきましょう。
外観が悪くなる
外壁にカビが発生してしまうと、外観の美観が著しく損なわれてしまいます。
たとえ新築であっても、立地条件によってカビが発生してしまうこともあるでしょう。
家の近くに水辺などがある場合は湿気が高くなるため、より注意が必要です。
建物の劣化のスピードが速まる
外壁にカビが付着したままでいると、塗膜(保護膜)の劣化が進んでしまい本来の塗料の役割が果たされなくなってしまいます。
特に撥水性が損なわれた場合には、雨漏りなどのトラブルにもなりかねません。
このような事態に陥ると、建物の寿命が短くなってしまうことも考えられるでしょう。
人体への影響がある
カビはアレルギーの原因物質です。
そのため、カビの胞子が含まれる空気を吸い続けることで、アレルギーを発症する可能性があります。
人によって症状や程度は異なりますが、主にせきや鼻炎、皮膚のかゆみなどの症状が多く見られるでしょう。
また、もともと疾患を持っていた人が重症化してしまうケースも少なくありません。
防カビ塗料の費用相場
塗料の種類によって異なるものの、防カビ塗料を使用する際にかかる費用は2階建ての建物で約80~150万円です。
添加型の防カビ塗料と比べ、直接塗布するタイプの防カビ塗料のほうが割高になる傾向がありますが、大きな金額の差はありません。
比較的お得に使用できるため、カビが大量に繁殖してしまう前にオプションとして追加することをおすすめします。
いずれにせよ、塗装業者に相談して見積もりを出してもらうとよいでしょう。
外壁に防カビ塗料を使用する際の注意点
防カビ塗料を外壁に塗装する際には、次の3つのポイントに注意しましょう。
カビを根絶できるわけではない
防カビ塗料を使用したとしても、まれに全てのカビを取り除けないケースもあります。
というのも、使用した防カビ塗料の効果が出ないカビ菌も存在するからです。
また、カビ自体が耐性を持つこともあるため、あらゆるアプローチが必要となるでしょう。
塗料の耐久性は変わらない
防カビ機能の成分が強くても、塗料自体の耐久性が上がるわけではありません。
塗料の耐久性は、シリコンやアクリルなどといった塗料の種類によって決まります。
そのため、耐久性の高い塗料を選ぶことで、防カビ効果も長続きするでしょう。
カビと他の汚れを見分ける
外壁にはカビ以外にも、コケや土ぼこりといった見た目が似ている汚れがあります。
しかし、除去や予防のアプローチ方法はそれぞれ異なるため、カビなのか他の汚れなのか見分けなければなりません。
次の2つのポイントを意識して確認してみましょう。
・コケの場合
植物であるコケは、比較的日当たりが良い場所であっても水分があれば繁殖できます。
そのため、カビと似た緑色であっても日当たりがよい箇所にある場合には、コケの可能性が高いでしょう。
・土ぼこりなどの汚れである場合
汚れが外壁に蓄積してしまうと、表面が黒ずんでくることがあります。
この場合、大気中のほこりや排気ガス、土などが外壁に付着していることが考えられるでしょう。
まとめ
今回の記事では、外壁塗装に使用できる防カビ塗料の効果や選び方についてお伝えしました。
カビは建物や人体への悪影響をおよぼす可能性があるため、早急な対処が必要です。
また、一度でもカビが生えたことのある外壁は再び同じような状態になるリスクが高いといわれています。
その場合、洗浄だけでは手に負えないケースも多く、プロに防カビ塗料を塗布してもらうのが一番安心できるでしょう。
さくら外壁塗装店では10,000件以上を超える外構工事の実績を誇り、施工はもちろんのことアフターフォローに至るまでしっかりと責任をもって作業にあたっています。
また、外壁の塗装についても豊富なノウハウを有しているだけでなく、徹底的なコスト管理・効率のいい広告宣伝手法を駆使することで極限価格の提供にも挑戦。
見積もりは無料で承っていますので、いつでもお気軽にお声がけください。
外壁塗装のプロがお客様の外壁材に合わせた最適なプランを提案いたします。
関連するブログ
関連コラム
-
パーフェクトフィラーとは?特徴や用途について解説します
-
外壁塗装の塗料おすすめランキングTOP3
-
壁のカビや汚れに悩んだら|外壁塗装に低汚染塗料が使われる3つの理由とは
-
失敗しない外壁塗装に「ユメロック」を選ぶ理由
-
【挨拶文雛形あり】外壁塗装前にしておきたいご近所挨拶!範囲やのし紙について詳しく解説します
-
エスケープレミアムシリコンとは?|概要や効果的な使い方についてご紹介します
-
ファイン4Fセラミックを解説します!特徴やメリットデメリットをチェックしよう
-
外壁のコケや汚れの悩みを塗装で解決!美しさが長持ちするクリーンマイルドシリコンとは?
-
自然塗料オスモカラーは赤ちゃんも安心!?特徴や塗り方・注意点まで徹底解説!
-
外壁塗装中は換気がしづらい!臭い対策と事前対策について
新着コラム
関連する外壁塗装の基礎知識
関連するよくある質問
-
雨風に強い塗装をお願いしたいのですが。
お客様のご希望・目的に合わせた塗料を提案、施工いたします。スタッフまでお申し付けください。
-
外壁塗装とサイディングの張替え、どちらがおすすめですか?
劣化の進み具合により異なります。さくら外壁塗装店では、お客様の外壁の劣化状況に合わせて最適なご提案をいたします。お気軽にご相談ください。
-
屋根塗装に最適な時期や温度はありますか。
湿度が高い時や気温が低い時は、塗料の性能が発揮できないため梅雨や冬の期間はおすすめではありません。
人気のブログ
人気のコラム
-
屋根塗装のDIYは可能?ペンキ塗りの手順や道具、注意点について解説します
-
実は人気!グレーの外壁塗装をお洒落に仕上げるコツとは
-
外壁塗装をおしゃれにするには?配色やデザインを事例集でご紹介
-
コンクリート打ちっぱなし建築は外壁塗装で生まれ変わる!外壁塗装でさらにおしゃれに美しく
-
パーフェクトフィラーとは?特徴や用途について解説します
-
外壁塗装をDIYは素人には難しい?工程などを詳しく解説
-
外壁塗装の塗料おすすめランキングTOP3
-
【外壁塗装の色選び】失敗しないためのコツと人気色TOP5をご紹介
-
パーフェクトトップの評判は?特徴からメリットデメリットまで徹底解説!
-
まだ間に合います!コーキングの寿命が切れたサインとメンテナス方法を解説
お見積り・現場調査・お問い合わせはこちら無料
【営業日のおしらせ】 誠に勝手ながら、8月11日(祝)~15日(月)の期間、フリーダイヤルでの受付、メールの返信を休ませていただきます。なお、フォームからの申し込みは期間中もご利用いただけます。