外壁塗装の施工ネットワーク
お電話でのご依頼・ご相談 0120-411-807 【受付時間】9:30~17:30
- 営業日カレンダー
-
12月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 1月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 休業日(現場調査・工事は対応)
…休業日(現場調査・工事は対応)休業日もフォームからの問合せ・申込みは可能です。
※各店舗の休業日とは異なります。
-
0120-411-807
【受付時間】9:30~17:30
- お客様コールセンタースタッフ
- 小さなご相談もお気軽にお問合わせ下さい。有資格者が最適な解決策をご提案いたします。
-
-
植松
-
中田
-
小川
-
森田
-
杉原
-
金
-
村上
-
石井
-
太田
-
岡田
-
前田
-
田中
-
竹内
-
大西
-
中野
-
嶋
-
八村
-
吉村
-
森本
-
須田
-
小嶋
-
宗行
-
織
-
福山
-
三坂
-
森末
-
浅井
-
石田
-
湯本
-
小柴
-
西村
-
木村
-
福本
-
前田
-
上田
-
松本
-
出田
-
寺口
-
前田
-
都
-
吉田
-
木村
-
横田
-
佐藤
-
- メールでのご相談はこちら
- ご利用ガイド
- 塗装実施の目安や劣化症状
- 外壁塗装にまつわるお金
- 外壁の色やデザインの選び方
- 外壁と塗料の種類
- 工事の流れや作業を知る
- 不安要素はこれで解決
- その他
安心セキュリティ
当サイトではFujiSSLのSSL証明書を使用し、常時SSL暗号化通信を行っています。
-
私たちはヴィッセル神戸のオフィシャルトップスポンサーです
私たちはヴィッセル神戸のオフィシャルトップスポンサーです
- エクステリアネット販売実績21年連続 第1位 エクスショップ 商品最大63%OFF!
- ガーデンプラス 住宅外構一式なら高品質で低価格のガーデンプラスへ。
- 創業50余年。大川家具の通販販売ECサイト こもれび家具
- 1948年創業 電動自転車の通販ECサイト 自転車館
-
スイミープロジェクト
ガーデンプラスはスイミープロジェクトを応援しています!
グレーの外壁塗装をおしゃれに仕上げるコツとは?ツートンカラーでおすすめの組み合わせもご紹介します
2023年3月7日
街中でよく見かけるグレーの外壁。
この記事を読んでいる方の中には、外壁をグレーにしたいと考えている方もいるのではないでしょうか。
グレーの外壁はモダンで都会的な印象を与えられる一方で、色選びを間違えると無機質で冷たい印象になってしまう恐れがあります。
そこで、今回の記事ではグレーの外壁が人気な理由についてご紹介するほか、グレーの外壁塗装をお洒落に仕上げるコツについてまとめてみました。
グレーの外壁塗装が人気な理由
ここでは、グレーの外壁塗装が人気な理由を4つ、挙げてみました。
・汚れや劣化が目立ちにくい
・シンプルで洗練された印象を与えられる
・周囲の環境とも馴染みやすい
・バリエーションが豊富
それぞれ見ていきましょう。
汚れや劣化が目立ちにくい
黒や白の外壁はお洒落な一方で何かと汚れが目立ちやすく、色褪せや経年劣化が目につきやすいといったデメリットがあります。
そんなとき、黒と白の中間色であるグレーの外壁にすることで、汚れや経年劣化が目立つといった悩みを抱えずに済むかもしれません。
その理由として、砂埃や排気ガスなどの汚れもグレーと同じく中間色であることが挙げられます。
また、汚れに限らず、色褪せや経年劣化も同様の理由で目立ちません。
シンプルで洗練された印象を与えられる
グレーが持つ印象に、モダン・シンプル・都会的・落ち着きがあるといったことが挙げられます。
グレーの外壁にすることで落ち着いた印象を与えつつも、どこかお洒落で上品なイメージを与えられるでしょう。
また、周囲の景観とも調和しやすく、浮いた存在になりにくいことも人気の理由です。
周囲の環境とも馴染みやすい
先にも述べたように、グレーは周囲に馴染みやすく、悪目立ちしにくい色だといえます。
そのため、「外壁塗装をしたけれど、周囲の景観に今一つ馴染まない」といった悩みを抱えずに済むでしょう。
なお、グレー以外に周囲の環境と調和しやすく人気な色味としてベージュが挙げられます。
バリエーションが豊富
一言でグレーといっても、明度の違いによってさまざまなグレーがあり、相手に与える印象も随分と異なります。
白に近い明るめのグレーであれば、どこか開放的で清潔感があり、自然な印象を与えられるでしょう。
逆に黒に近い濃いグレーであれば、シックでモダンな印象を演出できます。
周囲の建物の色も考慮しつつ、イメージに合うグレーを選ぶようにしましょう。
色味によっては地味になるので注意しよう
ここまでグレーの持つ魅力についてお伝えしましたが、グレーは色味によって地味に見える恐れがあることに注意が必要です。
一言でグレーといっても、黒に近いグレーから白に近いグレーまで様々なグレーがあります。
そのため、どのようなグレーを選ぶかによって仕上がりが大きく異なることはもちろん、相手に与える印象も異なります。
グレーの外壁を検討している場合、色味と明度を意識した色選びをすることが大切です。
外壁材によっても印象が変わる
仮に全く同じグレーの塗料を使用したとしても、塗装する外壁材によって仕上がりの色味が異なる場合があるので注意しましょう。
外壁材には窯業系サイディング、金属サイディング、モルタルなど様々な種類があります。
塗装前に施工会社と打合せをすることはもちろん、住まいの外壁材と同じ外壁材の施行事例を事前に見せてもらう、
実際に住まいの外壁材に試し塗りをしてもらうといった手を講じておくとよいでしょう。
グレーの外壁塗装をお洒落に仕上げるコツ
グレーは色味によって、無機質でどこか冷たい印象を与えてしまう恐れがあります。
ここではグレーの外壁塗装をお洒落に仕上げるコツを3つ、まとめてみました。
明度と面積効果の関係を理解しておく
先ほど載せたカラーチャートからもわかるように、グレー系の色味は明度(色の明るさ)による違いが大きく現れます。
また、住宅塗装の場合は「面積効果」を意識することが大切です。
塗装業者が提示した小さな面積の色見本帳で色を選んでも、実際に大きな外壁に塗ることでイメージが異なるケースが少なくありません。
上記の画像でいえば、上の高明度なグレーは面積が大きくなるほど色が明るく見えるのに対し、下の低明度なグレーは面積が大きくなるほど色が暗く見えます。
「こんなはずじゃなかった」という事態を避けるためにも、色見本帳だけで決めずにサンプル板を作ってもらうとよいかもしれません。
グレーと他の色を組み合わせる
特に明度の低いグレーを外壁に使用したいと思っている場合、単色で塗ってしまうと温かみがなく、圧迫感を与えてしまいがちです。
そんなときは他の色と組み合わせることで、グレーのメリットを活かせるでしょう。
特に白と組み合わせるとメリハリを与えられますが、その反面で汚れや傷みが目立ちやすくなってしまう恐れも。
白の代わりにベージュや明度の高い明るいグレーと組み合わせることで、比較的汚れが目立ちにくく、モダンでシャープなデザインとなるでしょう。
また、色を組み合わせる以外に自然素材を組み合わせるといった方法もおすすめです。
玄関ドアやウッドデッキなどに木材を取り入れることで、高級感をプラスできます。
気になる家の外壁をチェックする
街中を歩いている際、すでに建っている家の外壁をチェックするのもおすすめです。
いくつかの家を見る中で、気になる色味があるようでれば、その色味をそれとなく記憶しておくとよいでしょう。
そうすることで外壁塗装を行う際に塗装業者に仕上がりイメージを伝えやすく、理想の色味に近づきます。
グレーを活かした施行事例
グレーの外壁塗装は明度や色の組み合わせによってさまざまな印象を与えます。
ここでは実際の施行事例をいくつか載せてみました。
配色を考える際の参考としていただけたら幸いです。
グレー×ブラウン(外壁材:窯業系サイディング)
ブラウンとグレーの色味を組み合わせ、ダークトーンでお洒落にまとめています。
グレーだけだと冷たいイメージを与えがちですが、そこに緊張を緩和し、ぬくもりを感じさせるブラウンを入れることで上品な印象を与えられるでしょう。
ブラウンと合わせるために茶色みがかかったグレーを選ぶことをおすすめします。
グレー×ホワイト(外壁材:窯業系サイディング)
グレーとホワイトの色味を組み合わせ、すっきりとまとめています。
また、サイディングに石調サイディングを使用することで高級感を演出し、白と黒のコントラストをより美しく見せているのも特徴的です。
この事例でも同様のことが言えますが、グレーと白を組み合わせる場合はなるべく暗めのグレーを選ぶことで、白がより際立ちます。
グレー×ベージュ(外壁材:モルタルと石調サイディング)
ベージュのモルタルと落ち着いた印象を与えるグレーの石調サイディングを使用しています。
また、窓のフレームや冊子にブラウンを使用し、指し色としても機能しているほか周囲の景観とも自然に馴染んでいます。
グレーと白の組み合わせだとはっきりとしたメリハリがつきやすく、クールな印象を与えがちですが、ベージュにすることで穏やかな印象を与えられるでしょう。
グレー×ブラック(外壁材:モルタル)
グレーを多く使用しているものの、窓枠や笠木にブラックを使用することで全体のバランスをぐっと引き締めています。
グレーに黒を組み合わせる場合は、このようにワンポイントでの使用がおすすめです。
黒には力強いイメージがあることから、濃いグレーと組み合わせることで上品さや重厚感を、薄いグレーと組み合わせることで明るさや爽やかさを演出できるでしょう。
まとめ
グレーは外壁塗装で人気の色味であり、多くの人から好まれやすい色だと言えます。
汎用性が高い反面で、グレーの色味によっては重く見えるほか、無機質な印象を与えてしまいやすいことから、塗装時は他の色と組み合わせて使用するとよいかもしれません。
また、グレーだけで前面を塗装する場合でもボーダータイル調の模様を入れたり、石調や木目調を取り入れたりすることで大きく印象を変えられるでしょう。
さくら外壁塗装店では10,000件以上を超える外構工事の実績を誇り、施工はもちろんのことアフターフォローに至るまでしっかりと責任をもって作業にあたっています。
また、外壁の塗装についても豊富なノウハウを有しているだけでなく、徹底的なコスト管理・効率のいい広告宣伝手法を駆使することで極限価格の提供へ挑戦しています。
さくら外壁塗装店では、お客様の外壁材に合わせた最適なプランを提案しているほか、見積もりは無料ですのでお気軽にお問い合わせください。
関連コラム
-
築20年以上の家は注意!アスベストが含まれている壁は外壁塗装しても大丈夫?
-
【挨拶文テンプレートあり】外壁塗装の前にしておきたいご近所挨拶!手土産やのし紙について分かりやすく解説します
-
イノセンス塗料の評判が気になる!外壁に使う際の注意点についても解説
-
まるわかり!外壁塗装を減価償却で計上する際に理解しておきたいこと
-
【外壁塗装の色選び】失敗しないためのコツと人気色TOP5をご紹介
-
コンクリート打ちっぱなし建築が生まれ変わる!外壁塗装でさらにおしゃれに美しく
-
5分でわかる!光触媒塗料を外壁塗装に使うメリットとデメリットについて
-
おしゃれな家にしたい方は必見!外壁塗装の配色やデザインを事例つきでご紹介します
-
初めて外壁塗装をする方に知ってほしい!雨戸や窓を閉めた生活について
-
一番人気の切り妻屋根を徹底解説!理想の向きやメリットがまるわかり
新着コラム
人気のコラム
-
築20年以上の家は注意!アスベストが含まれている壁は外壁塗装しても大丈夫?
-
外壁塗装の気になる臭いはどうすれば?簡単にできる解決方法をご紹介します
-
コーキングをDIY!失敗しないコツ、教えます!必要な道具から剥がし方まで徹底解説
-
屋根塗装のDIYは可能?自分でペンキ塗りをするときの手順や道具、注意点について解説します
-
【挨拶文テンプレートあり】外壁塗装の前にしておきたいご近所挨拶!手土産やのし紙について分かりやすく解説します
-
イノセンス塗料の評判が気になる!外壁に使う際の注意点についても解説
-
パーフェクトサーフについて徹底解説!同シリーズの違いもご紹介します
-
まるわかり!外壁塗装を減価償却で計上する際に理解しておきたいこと
-
今からでも間に合います!コーキングの寿命が切れたサインとメンテナンス方法を徹底解説
-
外壁塗装におすすめの塗料ランキングTOP3を機能別にご紹介します!
お見積り・現場調査・お問い合わせはこちら無料