160万円~の外壁塗装の工事例。外壁塗装を全国工事対応。

ガーデンプラス® さくら外壁塗装店

  • 現場調査無料!
  • お見積もり無料!
  • 全国工事対応!
  • 安心の施工10年保証!
  • 信頼の施工実績16,000件!

お電話でのご依頼・ご相談は

0120-411-807

【受付時間】9:30~17:30

160万円~の外壁塗装の工事例

安心信頼のガーデンプラス工事実績
16,000件突破!!
<インターネット販売20年の実績>

表示切替

No.568

京都府 長岡京市 T.O.様邸

【京都府長岡京市】塗装できないパミール屋根をカバー工法で再生した外壁塗装・パミール屋根工事

No.568 塗装できないパミール屋根をカバー工法で再生した外壁塗装・パミール屋根工事[塗装後]

施工期間:

22(2025年9月完工)

リフォーム方法:

外壁塗装、屋根カバー工法

塗装箇所:

外壁屋根、その他

塗装費用:

230万円

外壁塗装(215m²)

  • 外壁塗装[塗装前]

    塗装前

  • 外壁塗装[塗装後]

    塗装後

  • 外壁塗装剤

    インディフレッシュセラ シリコン塗料
  • 外壁塗装色

    ベージュ・ブラック

  • 外壁下地材

    パーフェクトフィラー

物件ステータス

建物概要

外壁

  • 外壁材

    窯業系サイディング
    ?

    窯業系サイディング

    窯業系サイディングとはセメントや繊維質材などを混ぜた材料を固めて作る外壁材を指します。サイディング材の中でも最も多いのが窯業系サイディングです。豊かな表現の形状と繊細な着色で、木調や石調など様々な素材を再現でき、デザインも多種多様です。

    詳細はこちら

屋根

  • 屋根材

    パミール

  • 屋根の形状

    切妻屋根
    ?

    切妻屋根

    切妻屋根とは、2枚の板を合わせた三角形の屋根のことです。建物の側面を「妻側」と呼びますが、この妻側を縦に切ったような屋根の形状をしていることから、「切妻」屋根と呼ばれています。

    詳細はこちら

    切妻屋根

    片流れ屋根
    ?

    片流れ屋根

    片流れ屋根とは、一枚の板を斜めにして設置したような屋根の形状のことです。他の屋根とは異なり、片方向にのみ流れていく様から名付けられました。直線的なデザインからスタイリッシュな印象の外観の家に多いのが特長です。

    詳細はこちら

    片流れ屋根

外壁・屋根の塗装ポイント

築20年以上のお住まいで、劣化が進んだ外壁とパミール屋根のリフォームを行いました。 パミール屋根は、塗装ができない屋根材のため、カバー工法を採用。 表面の剥がれや層間のはがれが目立っていた屋根が、見た目にも美しく、重厚感のある屋根へと生まれ変わりました。
外壁は、日本ペイントのインディフレッシュセラを採用。高耐候性シリコン系樹脂に1液水性反応硬化技術を組み合わせた塗料で、優れた耐久性と美しいつや消し仕上げが特長です。 再塗装によって、ベージュに黒のタイル調デザインが映える外観の清潔感と高級感がいっそう引き立つ仕上がりとなりました。
さらに、バルコニー床(IBシート防水)やシーリング工事、雨樋・シャッターBOX・水切り金物・瓦棒などの付帯部塗装に加え、カーポートのポリカパネル交換まで対応し、細部まで一新。新築のように生まれ変わった、外壁塗装・パミール屋根カバー工事です。

この塗装事例の詳細を見る

No.560

大阪府 茨木市 Y.N様邸

【大阪府茨木市】外壁デザインごとに塗料を塗り分けた外壁塗装・屋根塗装工事

No.560 外壁デザインごとに塗料を塗り分けた外壁塗装・屋根塗装工事[塗装後]

施工期間:

35(2025年8月完工)

リフォーム方法:

外壁塗装、屋根塗装

塗装箇所:

外壁屋根、軒天、その他

塗装費用:

160万円

外壁塗装(206m²)

  • 外壁塗装[塗装後]

    塗装後

  • 外壁塗装剤

    グランセラ™トップ 1液水性
  • 外壁塗装色

    ホワイト・クリア

  • 外壁下地材

    パーフェクトフィラー
  • 外壁シーリング

    変成シリコンコークノンブリードLM

物件ステータス

建物概要

外壁

  • 外壁材

    窯業系サイディング
    ?

    窯業系サイディング

    窯業系サイディングとはセメントや繊維質材などを混ぜた材料を固めて作る外壁材を指します。サイディング材の中でも最も多いのが窯業系サイディングです。豊かな表現の形状と繊細な着色で、木調や石調など様々な素材を再現でき、デザインも多種多様です。

    詳細はこちら

屋根

  • 屋根材

    スレート屋根

    ?

    スレート屋根

    スレート屋根とは、粘土板岩を使用した建築材料です。現在の戸建て住宅では8割ほどがスレート屋根を使用しています。コロニアル屋根と呼ばれることもありますが、コロニアルは屋根・外壁材メーカーのケイミュー社の商品名をさします。10年~15年でメンテナンスが必要となります。

    詳細はこちら

    スレート屋根

  • 屋根の形状

    切妻屋根
    ?

    切妻屋根

    切妻屋根とは、2枚の板を合わせた三角形の屋根のことです。建物の側面を「妻側」と呼びますが、この妻側を縦に切ったような屋根の形状をしていることから、「切妻」屋根と呼ばれています。

    詳細はこちら

    切妻屋根

外壁・屋根の塗装ポイント

外壁表面の汚れや破損が気になったのをきっかけに、外壁塗装と屋根塗装のご依頼をいただきました。
元々ベージュとレンガ調の外壁デザインだったお住まいに、ベージュ部分には「グランセラ™トップ 1液水性」の無機塗料を採用。レンガ部分には「UVプロテクトクリヤー」を塗装しました。
元々のデザインを活かしたい箇所にはクリヤー塗料を塗装し、他の外壁部分はホワイトにお色味チェンジをしました。
また、今回外壁と合わせて屋根の塗装も行いました。屋根には「グランセラベスト2液ファイン」を採用。防藻・防カビ効果も優れており、ツヤ感をいつまでも楽しめる屋根に生まれ変わりました。
お家丸ごとメンテナンスをし、艶やかに生まれ変わった外壁塗装・屋根塗装工事です。

この塗装事例の詳細を見る

No.555

大阪府 大阪市 Y.S様邸

【大阪府大阪市】美観性も資産価値もアップさせた外壁塗装・屋根カバー工法

No.555 美観性も資産価値もアップさせた外壁塗装・屋根カバー工法[塗装後]

施工期間:

27(2025年7月完工)

リフォーム方法:

外壁塗装、屋根カバー工法

塗装箇所:

外壁、軒天、その他

塗装費用:

300万円

外壁塗装(315m²)

  • 外壁塗装[塗装前]

    塗装前

  • 外壁塗装[塗装後]

    塗装後

  • 外壁塗装剤

    グランセラトップ1液
  • 外壁塗装色

    ブラウン・ベージュ

  • 外壁下地材

    パーフェクトフィラー
  • 外壁シーリング

    ノンブリード

物件ステータス

建物概要

外壁

  • 外壁材

    窯業系サイディング
    ?

    窯業系サイディング

    窯業系サイディングとはセメントや繊維質材などを混ぜた材料を固めて作る外壁材を指します。サイディング材の中でも最も多いのが窯業系サイディングです。豊かな表現の形状と繊細な着色で、木調や石調など様々な素材を再現でき、デザインも多種多様です。

    詳細はこちら

屋根

  • 屋根材

    スレート屋根

    ?

    スレート屋根

    スレート屋根とは、粘土板岩を使用した建築材料です。現在の戸建て住宅では8割ほどがスレート屋根を使用しています。コロニアル屋根と呼ばれることもありますが、コロニアルは屋根・外壁材メーカーのケイミュー社の商品名をさします。10年~15年でメンテナンスが必要となります。

    詳細はこちら

    スレート屋根

  • 屋根の形状

    切妻屋根
    ?

    切妻屋根

    切妻屋根とは、2枚の板を合わせた三角形の屋根のことです。建物の側面を「妻側」と呼びますが、この妻側を縦に切ったような屋根の形状をしていることから、「切妻」屋根と呼ばれています。

    詳細はこちら

    切妻屋根

外壁・屋根の塗装ポイント

外壁に汚れや破損が見受けられたのをきっかけに、外壁塗装と屋根のカバー工事のご依頼をいただきました。
外壁はしっかりと高圧洗浄で汚れを洗い流した後に、日本ペイント社の「グランセラトップ」を塗装しました。フッ素樹脂塗料を上回る高耐候性のハイグレード塗料で、長くお住まいの外壁を綺麗かつ機能的に保ちます。
また、今回築20年以上のお住まいとのことで外壁と一緒に屋根のカバー工法でのメンテナンスもご依頼いただきました。
スーパーガルテクトを用いたカバー工法を採用いただき、施工させていただきました。スーパーガルテクトは、遮熱性能と断熱性能を持ち合わせた商品で、様々なカラーバリエーションもあるのでお住まいの外観に合わせて選んでいただけます。
また、雨漏り対策にもなるので躯体の劣化を防ぎ資産価値の低下も防ぐことが可能に。
長く快適なお住まい作りに合わせ、家の資産価値を高める外壁塗装・屋根カバー工事です。

この塗装事例の詳細を見る

No.553

東京都 葛飾区 B.K様邸

【東京都葛飾区】美観性も耐候性もアップさせたアパートの外壁塗装・バルコニー塗装

No.553 美観性も耐候性もアップさせたアパートの外壁塗装・バルコニー塗装[塗装後]

施工期間:

21(2025年7月完工)

リフォーム方法:

外壁塗装

塗装箇所:

外壁、軒天、その他

塗装費用:

180万円

外壁塗装(210m²)

  • 外壁塗装剤

    スーパーラジカルシリコンGH
  • 外壁塗装色

    ホワイト

  • 外壁下地材

    ホワイトフィラ―
  • 外壁シーリング

    アステックシール2000

物件ステータス

建物概要

外壁

屋根

  • 屋根の形状

    陸屋根
    ?

    陸屋根

    陸屋根(ろくやね)とは、屋根が水平になった形状の屋根のことです。屋上のある家の総称と言ってもいいでしょう。陸屋根は他の屋根と比べ雨水が溜まりやすく、通常の屋根用塗料では無く、防水材を塗るのが一般的です。

    詳細はこちら

    陸屋根

外壁・屋根の塗装ポイント

今回他社様で内装リフォームをするのをきっかけに、外壁塗装とバルコニー塗装のご依頼をいただきました。
外壁はしっかり高圧洗浄し、コーキングの充填を行いました。また屋根の形状はバルコニー仕様となっておりましたので、防水塗装を行いました。
今回アパートの塗装依頼でしたので、お住まいの玄関ドアや鉄柵などの鉄部塗装も合わせて行いました。美観性がアップしたのはもちろん、耐久性も高くするおで長く住戸者様に使ってもらえる塗装となりました。
美観性をアップさせるのはもちろん、耐候性もアップした外壁塗装・バルコニー塗装工事です。

この塗装事例の詳細を見る

No.549

神奈川県 川崎市 K.Y様邸

【神奈川県川崎市】美観性も耐候性もアップした外壁塗装・屋根塗装工事

No.549 美観性も耐候性もアップした外壁塗装・屋根塗装工事[塗装後]

施工期間:

35(2025年7月完工)

リフォーム方法:

外壁塗装、屋根塗装

塗装箇所:

外壁屋根、軒天、その他

塗装費用:

170万円

外壁塗装(205m²)

  • 外壁塗装[塗装前]

    塗装前

  • 外壁塗装[塗装後]

    塗装後

  • 外壁塗装剤

    プレミアムシリコン ラジカル制御形
    ?

    ラジカル制御形

    ラジカル制御形塗料とは、ラジカル反応の影響を受けにくくした塗料です。シリコンよりも上のグレードとなっており、ほとんどの建物に対応可能です。耐久年数は、10年~15年程度と比較的長く、汚れや退色等、劣化の進行を防ぎます。やや高価な塗料となりますが、性能も高くコストパフォーマンスに優れているため、外壁塗装の主流の塗料と言われています。

    詳細はこちら

    ラジカル制御形

  • 外壁塗装色

    ホワイト

  • 外壁下地材

    水性SDサーフエポプレミアム
  • 外壁シーリング

    オートンイクシード

物件ステータス

建物概要

外壁

  • 外壁材

    窯業系サイディング
    ?

    窯業系サイディング

    窯業系サイディングとはセメントや繊維質材などを混ぜた材料を固めて作る外壁材を指します。サイディング材の中でも最も多いのが窯業系サイディングです。豊かな表現の形状と繊細な着色で、木調や石調など様々な素材を再現でき、デザインも多種多様です。

    詳細はこちら

屋根

  • 屋根材

    スレート屋根

    ?

    スレート屋根

    スレート屋根とは、粘土板岩を使用した建築材料です。現在の戸建て住宅では8割ほどがスレート屋根を使用しています。コロニアル屋根と呼ばれることもありますが、コロニアルは屋根・外壁材メーカーのケイミュー社の商品名をさします。10年~15年でメンテナンスが必要となります。

    詳細はこちら

    スレート屋根

  • 屋根の形状

    寄棟屋根
    ?

    寄棟屋根

    寄棟(よせむね)屋根は、四方に傾斜のついている屋根の1種です。屋根の中央部分に棟(むね)と呼ばれる直線の頂上があり、そこに向かって四方の屋根が寄っていく形状になっています。 伝統的な屋根の形状で、日本の一般的な家屋でも多く見られます。複数の寄棟屋根が組み合わさったものや、他の形状の屋根と組み合わさった複雑な形状のものもみられます。

    詳細はこちら

    寄棟屋根

外壁・屋根の塗装ポイント

外壁表面に汚れがあるのをきっかけに、外壁塗装と屋根塗装工事のご依頼をいただきました。
築20年以上経過しているお住まいの外壁には雨だれが目立っていたので、綺麗に高圧洗浄した後に塗装を行いました。外壁の上塗りに採用したのは、エスケー化研社の「プレミアムシリコン」。期待耐用年数は約15年と高耐候性の塗料です。
雨樋や軒天の他に階段やシャッターBOXや笠木などの鉄部・アルミの塗装も行いました。外壁色に合わせ、アクセントになる黒色をチョイスいただきました。
また、外壁以上に経年劣化が目立つ屋根のメンテナンスもしっかり行いました。屋根も外壁同様しっかり高圧洗浄した後に、日本ペイント社の「ファインパーフェクトベスト」を塗装しました。高耐候性はもちろん、防藻・防カビ性も高いので長く綺麗な屋根を保ってくれます。
ベランダ防水もしっかり行い、お住まい丸ごとメンテナンスをさせていただいた外壁塗装・屋根塗装工事です。

この塗装事例の詳細を見る

No.548

兵庫県 神戸市 K.H様邸

【兵庫県神戸市】ホワイトとダークブラウンのツートンデザインがおしゃれな外壁塗装・屋根塗装工事

No.548 ホワイトとダークブラウンのツートンデザインがおしゃれな外壁塗装・屋根塗装工事[塗装後]

施工期間:

30(2025年6月完工)

リフォーム方法:

外壁塗装、屋根塗装

塗装箇所:

外壁屋根、軒天、その他

塗装費用:

190万円

外壁塗装(163m²)

  • 外壁塗装[塗装後]

    塗装後

  • 外壁塗装剤

    グランセラ™トップ 1液水性
  • 外壁塗装色

    ホワイト・ブラウン

  • 外壁下地材

    水性シリコン浸透シーラー
  • 外壁シーリング

    オートンイクシード

物件ステータス

建物概要

  • 階数

    2階建て

外壁

  • 外壁材

    窯業系サイディング
    ?

    窯業系サイディング

    窯業系サイディングとはセメントや繊維質材などを混ぜた材料を固めて作る外壁材を指します。サイディング材の中でも最も多いのが窯業系サイディングです。豊かな表現の形状と繊細な着色で、木調や石調など様々な素材を再現でき、デザインも多種多様です。

    詳細はこちら

屋根

  • 屋根材

    スレート屋根

    ?

    スレート屋根

    スレート屋根とは、粘土板岩を使用した建築材料です。現在の戸建て住宅では8割ほどがスレート屋根を使用しています。コロニアル屋根と呼ばれることもありますが、コロニアルは屋根・外壁材メーカーのケイミュー社の商品名をさします。10年~15年でメンテナンスが必要となります。

    詳細はこちら

    スレート屋根

  • 屋根の形状

    寄棟屋根
    ?

    寄棟屋根

    寄棟(よせむね)屋根は、四方に傾斜のついている屋根の1種です。屋根の中央部分に棟(むね)と呼ばれる直線の頂上があり、そこに向かって四方の屋根が寄っていく形状になっています。 伝統的な屋根の形状で、日本の一般的な家屋でも多く見られます。複数の寄棟屋根が組み合わさったものや、他の形状の屋根と組み合わさった複雑な形状のものもみられます。

    詳細はこちら

    寄棟屋根

外壁・屋根の塗装ポイント

外壁の汚れが気になったのをきっかけに、外壁塗装と屋根塗装のご依頼をいただきました。
今回の外壁塗装でデザインも一新。おしゃれなホワイトとダークブラウンのツートンデザインに塗装しました。
外壁には日本ペイント社の「グランセラトップ1液水性」を採用。フッ素樹脂塗料を超える高耐候性のハイグレード外壁用塗料で、美しいツヤ感も特徴の1つ。綺麗な外壁を長く保ってくれます。
また、外壁塗装と合わせて屋根の塗装も行いました。屋根には、アステックペイント社の「スーパーシャネツサーモF」を採用。屋根からの熱の侵入を防ぐことで、室内温度の上昇を軽減してくれます。
付帯部も塗装し、お住まい丸ごとメンテナンスした外壁塗装・屋根塗装工事です。

この塗装事例の詳細を見る

No.539

東京都 目黒区 E.K様邸

【東京都目黒区】ベージュとクリームのツートンデザインがあたたかみを生み出す外壁塗装・屋根塗装工事

No.539 ベージュとクリームのツートンデザインがあたたかみを生み出す外壁塗装・屋根塗装工事[塗装後]

施工期間:

14(2025年5月完工)

リフォーム方法:

外壁塗装、屋根塗装

塗装箇所:

外壁屋根、軒天、その他

塗装費用:

160万円

外壁塗装(228m²)

  • 外壁塗装[塗装後]

    塗装後

  • 外壁塗装剤

    エスケープレミアム無機 無機塗料
  • 外壁塗装色

    ベージュ・クリーム

  • 外壁下地材

    水性ソフトサーフ

物件ステータス

建物概要

外壁

  • 外壁材

    タイル
    ?

    タイル

    タイルとは、粘土や石を砕き、高温で焼き固め、板状につくられた建材です。上記建材に比べ、メンテナンスがあまりかからず、デザインやカラーも豊富ですが、現場加工が難しく、価格も高くつきやすいデメリットがあります。

    詳細はこちら

    タイル

屋根

外壁・屋根の塗装ポイント

築20年以上経過しているお住まいで、外壁の汚れや破損が気になったのをきっかけに外壁塗装と屋根塗装のご依頼をいただきました。
モルタル素材の外壁で、表面にアクセントとしてレンガ調タイルを使用していたのでその部分はしっかりツヤ感を出し、外壁表面はベージュとクリームでツートンデザインを施しました。
使用した塗料は、エスケー化研の「エスケープレミアム無機」を採用。高耐候性なため、長く綺麗な外壁を保ってくれます。
また、外壁と一緒に屋根の塗装も行いました。屋根にはエスケー化研の「クールタイトF」を採用。優れた遮熱性と低汚染性で快適かつ美観性の高い屋根を実現します。
これから先もずっと綺麗で快適に過ごせるお住まいに生まれ変わった、外壁塗装・屋根塗装工事です。

この塗装事例の詳細を見る

No.520

千葉県 八千代市 K.Y様邸

【千葉県八千代市】外壁材のデザインはそのままにツヤ感がアップした外壁塗装・屋根カバー工法

No.520 外壁材のデザインはそのままにツヤ感がアップした外壁塗装・屋根カバー工法[塗装後]

施工期間:

21(2025年3月完工)

リフォーム方法:

外壁塗装、屋根カバー工法

塗装箇所:

外壁、軒天、その他

塗装費用:

220万円

外壁塗装(142m²)

  • 外壁塗装[塗装後]

    塗装後

  • 外壁塗装剤

    スーパーSDクリヤーF-JY フッ素塗料
    ?

    フッ素塗料

    フッ素塗料とは、主成分の樹脂がフッ素系の塗料です。フライパンの表面に使われる素材としても知られている通り、建物への汚れを付きにくくします。耐久年数は、12年~と言われており、非常に耐久性が優れている事から、屋根の塗装にも使われています。品質としては、最上級の塗料となりますが、高価な為、外壁全体ではなく、屋根のみの塗装を行う場合もあります。

    詳細はこちら

    フッ素塗料

  • 外壁塗装色

    ブラウン・ピンク

  • 外壁下地材

    エクセルエポシーラー
  • 外壁シーリング

    アステックシール4000

物件ステータス

建物概要

外壁

  • 外壁材

    窯業系サイディング
    ?

    窯業系サイディング

    窯業系サイディングとはセメントや繊維質材などを混ぜた材料を固めて作る外壁材を指します。サイディング材の中でも最も多いのが窯業系サイディングです。豊かな表現の形状と繊細な着色で、木調や石調など様々な素材を再現でき、デザインも多種多様です。

    詳細はこちら

屋根

  • 屋根材

    アスファルトシングル

  • 屋根の形状

    寄棟屋根
    ?

    寄棟屋根

    寄棟(よせむね)屋根は、四方に傾斜のついている屋根の1種です。屋根の中央部分に棟(むね)と呼ばれる直線の頂上があり、そこに向かって四方の屋根が寄っていく形状になっています。 伝統的な屋根の形状で、日本の一般的な家屋でも多く見られます。複数の寄棟屋根が組み合わさったものや、他の形状の屋根と組み合わさった複雑な形状のものもみられます。

    詳細はこちら

    寄棟屋根

外壁・屋根の塗装ポイント

お家の外壁に付着している汚れや破損が気になったのをきっかけに、外壁塗装と屋根カバー工法のご依頼をいただきました。
外壁は一階と二階でデザインが違う窯業系サイディングのお住まいでしたので、一階部分の石目調の部分はクリアー塗料である「スーパーSDクリヤF-JY」を塗装し、二階部分はツヤ感を出しつつしっかり耐候性をアップさせる「フッ素REVO1000」を塗装しました。
屋根は経年劣化が進んでいたので、カバー工法でしっかりと補強。アスファルトシングルの新しい屋根を上から被せました。
この先長い年月お住まいをしっかりと守っていくメンテナンスを行った、外壁塗装・屋根カバー工法です。

この塗装事例の詳細を見る

No.518

兵庫県 神戸市 S.I様邸

【兵庫県神戸市】あたたかみのあるベージュにブラウンの差し色がおしゃれなお住まいの外壁・屋根塗装工事

No.518 あたたかみのあるベージュにブラウンの差し色がおしゃれなお住まいの外壁・屋根塗装工事[塗装後]

施工期間:

35(2024年3月完工)

リフォーム方法:

外壁塗装、屋根塗装

塗装箇所:

外壁屋根、軒天、その他

塗装費用:

170万円

外壁塗装(164m²)

  • 外壁塗装[塗装後]

    塗装後

  • 外壁塗装剤

    スマートシールドW
  • 外壁塗装色

    ベージュ・ブラウン

  • 外壁下地材

    EXTRA万能アクアシーラー
  • 外壁シーリング

    オートンイクシード

物件ステータス

建物概要

  • 築年数

    20~30年

  • 前回塗装時期

    10年~20年

  • 階数

    2階建て

外壁

  • 外壁材

    窯業系サイディング
    ?

    窯業系サイディング

    窯業系サイディングとはセメントや繊維質材などを混ぜた材料を固めて作る外壁材を指します。サイディング材の中でも最も多いのが窯業系サイディングです。豊かな表現の形状と繊細な着色で、木調や石調など様々な素材を再現でき、デザインも多種多様です。

    詳細はこちら

屋根

  • 屋根材

    スレート屋根

    ?

    スレート屋根

    スレート屋根とは、粘土板岩を使用した建築材料です。現在の戸建て住宅では8割ほどがスレート屋根を使用しています。コロニアル屋根と呼ばれることもありますが、コロニアルは屋根・外壁材メーカーのケイミュー社の商品名をさします。10年~15年でメンテナンスが必要となります。

    詳細はこちら

    スレート屋根

  • 屋根の形状

    寄棟屋根
    ?

    寄棟屋根

    寄棟(よせむね)屋根は、四方に傾斜のついている屋根の1種です。屋根の中央部分に棟(むね)と呼ばれる直線の頂上があり、そこに向かって四方の屋根が寄っていく形状になっています。 伝統的な屋根の形状で、日本の一般的な家屋でも多く見られます。複数の寄棟屋根が組み合わさったものや、他の形状の屋根と組み合わさった複雑な形状のものもみられます。

    詳細はこちら

    寄棟屋根

外壁・屋根の塗装ポイント

お家の外壁の汚れが気になったのをきっかけに、外壁塗装と屋根塗装のご依頼をいただきました。
外壁には、大日本塗料社の「スマートシールドW」を採用。超耐候性が特徴の塗料で、長くお住まいを劣化から守ってくれます。
また、外壁と一緒に屋根も塗装メンテナンスしました。塗料には水谷ペイント社の「ナノルーフ20」を採用しました。ナノルーフシリーズの中でも最高級の耐20年使用の塗料で、劣化を受けやすい屋根をしっかり守ります。
付帯部も合わせお住まい丸ごとしっかりメンテナンスを行った、外壁塗装・屋根塗装工事です。

この塗装事例の詳細を見る

No.511

東京都 北区 T.Y様邸

【東京都北区】外壁も屋根も耐候性がグンとアップした外壁塗装・屋根カバー工法

No.511 外壁も屋根も耐候性がグンとアップした外壁塗装・屋根カバー工法[塗装後]

施工期間:

15(2025年2月完工)

リフォーム方法:

外壁塗装、屋根カバー工法

塗装箇所:

外壁、軒天、その他

塗装費用:

190万円

外壁塗装(163m²)

  • 外壁塗装[塗装後]

    塗装後

  • 外壁塗装剤

    エスケープレミアム無機 無機塗料
  • 外壁塗装色

    ベージュ・ブラウン

  • 外壁下地材

    水性SDサーフエポプレミアム

物件ステータス

建物概要

外壁

  • 外壁材

    窯業系サイディング
    ?

    窯業系サイディング

    窯業系サイディングとはセメントや繊維質材などを混ぜた材料を固めて作る外壁材を指します。サイディング材の中でも最も多いのが窯業系サイディングです。豊かな表現の形状と繊細な着色で、木調や石調など様々な素材を再現でき、デザインも多種多様です。

    詳細はこちら

屋根

  • 屋根材

    スレート屋根

    ?

    スレート屋根

    スレート屋根とは、粘土板岩を使用した建築材料です。現在の戸建て住宅では8割ほどがスレート屋根を使用しています。コロニアル屋根と呼ばれることもありますが、コロニアルは屋根・外壁材メーカーのケイミュー社の商品名をさします。10年~15年でメンテナンスが必要となります。

    詳細はこちら

    スレート屋根

  • 屋根の形状

    切妻屋根
    ?

    切妻屋根

    切妻屋根とは、2枚の板を合わせた三角形の屋根のことです。建物の側面を「妻側」と呼びますが、この妻側を縦に切ったような屋根の形状をしていることから、「切妻」屋根と呼ばれています。

    詳細はこちら

    切妻屋根

外壁・屋根の塗装ポイント

新築時より10年経過したということで、外壁塗装と屋根のカバー工法のご依頼をいただきました。
外壁はデザイン違いの外壁材が使用されていたので、色を分け塗装。塗料にはエスケー化研社の「エスケープレミアム無機」を採用しました。超耐候性と防カビ・防藻性に優れているので、長く綺麗なお住まいを保ってくれます。
また、屋根はカバー工法を採用いただきました。既存の屋根材の上からガルバリウム鋼板の屋根をカバーし、雨水の侵入を許しません。
外壁も屋根もメンテナンスすることで、長く快適に過ごしていただけるお住まいに進化した外壁塗装・屋根カバー工法工事です。

この塗装事例の詳細を見る

No.510

大阪府 河内長野市 T.O様邸

【大阪府河内長野市】お住まい丸ごと塗装メンテナンスした外壁塗装・屋根塗装工事

No.510 お住まい丸ごと塗装メンテナンスした外壁塗装・屋根塗装工事[塗装後]

施工期間:

28(2025年2月完工)

リフォーム方法:

外壁塗装、屋根塗装

塗装箇所:

外壁屋根、軒天、その他

塗装費用:

160万円

外壁塗装(183m²)

  • 外壁塗装[塗装前]

    塗装前

  • 外壁塗装[塗装後]

    塗装後

  • 外壁塗装剤

    パーフェクトトップ ラジカル制御形
    ?

    ラジカル制御形

    ラジカル制御形塗料とは、ラジカル反応の影響を受けにくくした塗料です。シリコンよりも上のグレードとなっており、ほとんどの建物に対応可能です。耐久年数は、10年~15年程度と比較的長く、汚れや退色等、劣化の進行を防ぎます。やや高価な塗料となりますが、性能も高くコストパフォーマンスに優れているため、外壁塗装の主流の塗料と言われています。

    詳細はこちら

    ラジカル制御形

  • 外壁塗装色

    クリーム

  • 外壁下地材

    パーフェクトフィラー

物件ステータス

建物概要

外壁

屋根

  • 屋根材

    スレート屋根

    ?

    スレート屋根

    スレート屋根とは、粘土板岩を使用した建築材料です。現在の戸建て住宅では8割ほどがスレート屋根を使用しています。コロニアル屋根と呼ばれることもありますが、コロニアルは屋根・外壁材メーカーのケイミュー社の商品名をさします。10年~15年でメンテナンスが必要となります。

    詳細はこちら

    スレート屋根

  • 屋根の形状

    寄棟屋根
    ?

    寄棟屋根

    寄棟(よせむね)屋根は、四方に傾斜のついている屋根の1種です。屋根の中央部分に棟(むね)と呼ばれる直線の頂上があり、そこに向かって四方の屋根が寄っていく形状になっています。 伝統的な屋根の形状で、日本の一般的な家屋でも多く見られます。複数の寄棟屋根が組み合わさったものや、他の形状の屋根と組み合わさった複雑な形状のものもみられます。

    詳細はこちら

    寄棟屋根

外壁・屋根の塗装ポイント

外壁の汚れが気になったのをきっかけに外壁塗装・屋根塗装のご依頼をいただきました。
モルタル塗装の外壁と擁壁の汚れを高圧洗浄でしっかり落とし、外壁には日本ペイントのパーフェクトシリーズを塗装しました。高耐候性で長くお住まいを綺麗に保ちます。
また、築年数も20年以上経過していたため屋根の塗装も合わせて行いました。スレート屋根にはコケが付着するほど防水機能が低下していたため、日本ペイント社の「ファインパーフェクトトップ」でしっかり塗装したので、雨漏れの心配もありません。
これから先も長く安心して住んでいただけるようメンテナンスをした、外壁塗装・屋根塗装工事です。

この塗装事例の詳細を見る

No.507

兵庫県 加古郡播磨町 T.Y様邸

【兵庫県加古郡播磨町】2棟同時塗装を行った外壁塗装・付帯部塗装工事

No.507 2棟同時塗装を行った外壁塗装・付帯部塗装工事[塗装後]

施工期間:

32(2024年11月完工)

リフォーム方法:

外壁塗装

塗装箇所:

外壁、軒天、その他

塗装費用:

270万円

外壁塗装(460m²)

  • 外壁塗装剤

    パーフェクトトップ ラジカル制御形
    ?

    ラジカル制御形

    ラジカル制御形塗料とは、ラジカル反応の影響を受けにくくした塗料です。シリコンよりも上のグレードとなっており、ほとんどの建物に対応可能です。耐久年数は、10年~15年程度と比較的長く、汚れや退色等、劣化の進行を防ぎます。やや高価な塗料となりますが、性能も高くコストパフォーマンスに優れているため、外壁塗装の主流の塗料と言われています。

    詳細はこちら

    ラジカル制御形

  • 外壁塗装色

    ホワイト

  • 外壁下地材

    水性カチオンシーラー

物件ステータス

建物概要

  • 築年数

    30~40年

  • 前回塗装時期

    10年~20年

  • 階数

    2階建て

外壁

  • 外壁材

    窯業系サイディング
    ?

    窯業系サイディング

    窯業系サイディングとはセメントや繊維質材などを混ぜた材料を固めて作る外壁材を指します。サイディング材の中でも最も多いのが窯業系サイディングです。豊かな表現の形状と繊細な着色で、木調や石調など様々な素材を再現でき、デザインも多種多様です。

    詳細はこちら

屋根

  • 屋根材

  • 屋根の形状

    寄棟屋根
    ?

    寄棟屋根

    寄棟(よせむね)屋根は、四方に傾斜のついている屋根の1種です。屋根の中央部分に棟(むね)と呼ばれる直線の頂上があり、そこに向かって四方の屋根が寄っていく形状になっています。 伝統的な屋根の形状で、日本の一般的な家屋でも多く見られます。複数の寄棟屋根が組み合わさったものや、他の形状の屋根と組み合わさった複雑な形状のものもみられます。

    詳細はこちら

    寄棟屋根

外壁・屋根の塗装ポイント

ご自宅の外壁表面に汚れが目立ってきたので、外壁塗装のご依頼をいただきました。
外壁には日本ペイント社の「パーフェクトトップ」を採用。高耐候性・防藻・防かび性にも優れておりますので、長く綺麗なお住まいを保ちます。高光沢もあるので艶やかなお住まいで新築時のような輝きを取り戻しました。
また、外壁や付帯部と合わせベランダ塗装も合わせて行いました。ベランダには、田島ルーフィング株式会社の「OLTAC ACE」を採用。高い防水性でベランダからの雨漏りを防ぎます。
長くお住まいのお家の定期メンテナンスを行った、外壁塗装・付帯部塗装工事です。

この塗装事例の詳細を見る

No.486

兵庫県 神戸市 T.Y様邸

【兵庫県神戸市】屋上防水で雨漏り対策を行った外壁塗装・屋根塗装工事

No.486 屋上防水で雨漏り対策を行った外壁塗装・屋根塗装工事[塗装後]

施工期間:

52(2024年11月完工)

リフォーム方法:

外壁塗装、屋根塗装

塗装箇所:

外壁屋根、軒天、その他

塗装費用:

210万円

外壁塗装(268m²)

  • 外壁塗装[塗装後]

    塗装後

  • 外壁塗装剤

    パーフェクトトップ ラジカル制御形
    ?

    ラジカル制御形

    ラジカル制御形塗料とは、ラジカル反応の影響を受けにくくした塗料です。シリコンよりも上のグレードとなっており、ほとんどの建物に対応可能です。耐久年数は、10年~15年程度と比較的長く、汚れや退色等、劣化の進行を防ぎます。やや高価な塗料となりますが、性能も高くコストパフォーマンスに優れているため、外壁塗装の主流の塗料と言われています。

    詳細はこちら

    ラジカル制御形

  • 外壁塗装色

    ホワイト・ブラウン

  • 外壁下地材

    パーフェクトフィラー
  • 外壁シーリング

    変性シリコンLM

物件ステータス

建物概要

外壁

  • 外壁材

    タイル
    ?

    タイル

    タイルとは、粘土や石を砕き、高温で焼き固め、板状につくられた建材です。上記建材に比べ、メンテナンスがあまりかからず、デザインやカラーも豊富ですが、現場加工が難しく、価格も高くつきやすいデメリットがあります。

    詳細はこちら

    タイル

屋根

  • 屋根の形状

    陸屋根
    ?

    陸屋根

    陸屋根(ろくやね)とは、屋根が水平になった形状の屋根のことです。屋上のある家の総称と言ってもいいでしょう。陸屋根は他の屋根と比べ雨水が溜まりやすく、通常の屋根用塗料では無く、防水材を塗るのが一般的です。

    詳細はこちら

    陸屋根

外壁・屋根の塗装ポイント

家の外壁に汚れや破損が見受けられたため、外壁塗装と屋根塗装をご依頼いただきました。
外壁は新築後20年以上が経過しており、経年劣化が進んでおりましたのでしっかり補修した後に日本ペイント社の「パーフェクトトップ」を塗装しました。艶感が増し、美観性を取り戻しました。
また、今回屋根塗装のご依頼をいただきました。屋根形状が陸屋根のお住まいだったため、塗装と一緒に防水塩ビシート張りのメンテナンスを行いました。
不陸調整を行ったのち、ウレタン防水を施しました。
陸屋根は屋根形状上どうしても雨水が溜まりやすく、雨漏りを起こしやすい屋根形状でしたのでメンテナンスすることで雨漏れ知らずのお住まいに大変身しました。
美観性も耐候性もアップした、外壁塗装・屋根塗装工事です。

この塗装事例の詳細を見る

No.466

神奈川県 横浜市 K.S様邸

【神奈川県横浜市】クリーム×木目調のツートンデザイン目を惹く外壁塗装・屋根カバー工事

No.466 クリーム×木目調のツートンデザイン目を惹く外壁塗装・屋根カバー工事[塗装後]

施工期間:

28(2024年10月完工)

リフォーム方法:

外壁塗装、屋根カバー工法

塗装箇所:

外壁、その他

塗装費用:

230万円

外壁塗装(162m²)

  • 外壁塗装[塗装後]

    塗装後

  • 外壁塗装剤

    アレスダイナミックトップ ラジカル制御
  • 外壁塗装色

    クリーム・ブラウン

  • 外壁下地材

    アレスダイナミックフィラー

物件ステータス

建物概要

外壁

  • 外壁材

    窯業系サイディング
    ?

    窯業系サイディング

    窯業系サイディングとはセメントや繊維質材などを混ぜた材料を固めて作る外壁材を指します。サイディング材の中でも最も多いのが窯業系サイディングです。豊かな表現の形状と繊細な着色で、木調や石調など様々な素材を再現でき、デザインも多種多様です。

    詳細はこちら

屋根

  • 屋根材

    アスファルトシングル

  • 屋根の形状

    切妻屋根
    ?

    切妻屋根

    切妻屋根とは、2枚の板を合わせた三角形の屋根のことです。建物の側面を「妻側」と呼びますが、この妻側を縦に切ったような屋根の形状をしていることから、「切妻」屋根と呼ばれています。

    詳細はこちら

    切妻屋根

外壁・屋根の塗装ポイント

今回、外壁塗装と屋根のカバー工法を用いたメンテナンス工事を行いました。
外壁は淡いクリーム色と木目調のツートンデザイン。木目の風合いを生かすように塗装いたしました。
また、外壁と一緒に屋根のカバー工法を行いました。既存の屋根の上に新しい屋根材を被せて施工するので、美観性がアップするほかに雨漏りの心配もなくなります。
屋根のカバー工法には、伊藤忠建材の「オークリッジスーパー」を採用しました。
軽量な屋根材のため、従来のカバー工法で懸念されがちな耐震性も向上。また、高い意匠性や耐候性で長く美観性を保ってくれます。
外壁・屋根ともに綺麗に生まれ変わった、外壁塗装・屋根カバー工法工事です。

この塗装事例の詳細を見る

No.454

東京都 八王子市 K.Y様邸

【東京都八王子市】元のデザインを活かしツヤ感を取り戻した外壁塗装・屋根塗装工事

No.454 元のデザインを活かしツヤ感を取り戻した外壁塗装・屋根塗装工事[塗装後]

施工期間:

28(2024年8月完工)

リフォーム方法:

外壁塗装、屋根塗装

塗装箇所:

外壁屋根、軒天、その他

塗装費用:

160万円

外壁塗装(166m²)

  • 外壁塗装[塗装前]

    塗装前

  • 外壁塗装[塗装後]

    塗装後

  • 外壁塗装剤

    スーパーSDクリヤーF-JY フッ素塗料
    ?

    フッ素塗料

    フッ素塗料とは、主成分の樹脂がフッ素系の塗料です。フライパンの表面に使われる素材としても知られている通り、建物への汚れを付きにくくします。耐久年数は、12年~と言われており、非常に耐久性が優れている事から、屋根の塗装にも使われています。品質としては、最上級の塗料となりますが、高価な為、外壁全体ではなく、屋根のみの塗装を行う場合もあります。

    詳細はこちら

    フッ素塗料

  • 外壁塗装色

    クリア

  • 外壁シーリング

    アステックシール4000

物件ステータス

建物概要

外壁

  • 外壁材

    窯業系サイディング
    ?

    窯業系サイディング

    窯業系サイディングとはセメントや繊維質材などを混ぜた材料を固めて作る外壁材を指します。サイディング材の中でも最も多いのが窯業系サイディングです。豊かな表現の形状と繊細な着色で、木調や石調など様々な素材を再現でき、デザインも多種多様です。

    詳細はこちら

屋根

  • 屋根材

    モニエル瓦

    ?

    モニエル瓦

    モニエル瓦とは、水分の少ないセメントを使用し、アクリル樹脂のクリア塗装を行った屋根材です。焼成加工も不要な為、寸法の制度が非常に高いことも特徴の一つです。

    詳細はこちら

    モニエル瓦

  • 屋根の形状

    切妻屋根
    ?

    切妻屋根

    切妻屋根とは、2枚の板を合わせた三角形の屋根のことです。建物の側面を「妻側」と呼びますが、この妻側を縦に切ったような屋根の形状をしていることから、「切妻」屋根と呼ばれています。

    詳細はこちら

    切妻屋根

外壁・屋根の塗装ポイント

家の外壁が汚れてきたのがきっかけで、外壁塗装と屋根塗装のご依頼をいただきました。
外壁には元の色味を活かし、光沢感をアップさせるアステックペイント社の「スーパーSDクリヤーF-JY」というクリヤー塗料を採用。
お住まいの外壁を新築時のような光沢感のある外壁に生まれ変わりました。
また、屋根にはアステックペイント社の「スーパーシャネツサーモF」を塗装しました。遮熱性に優れており、室内の温度上昇を抑え快適な室内空間を作ることができます。
その他付帯物や、ベランダの防水塗装とお家全体をまるっとメンテナンスした外壁・屋根塗装工事です。

この塗装事例の詳細を見る

No.452

東京都 東村山市 M.K様邸

【東京都東村山市】あたたかみのあるクリームホワイトの外壁に生まれ変わった外壁・屋根塗装

No.452 あたたかみのあるクリームホワイトの外壁に生まれ変わった外壁・屋根塗装[塗装後]

施工期間:

21(2024年8月完工)

リフォーム方法:

外壁塗装、屋根塗装

塗装箇所:

外壁屋根、軒天、その他

塗装費用:

180万円

外壁塗装(154m²)

  • 外壁塗装[塗装後]

    塗装後

  • 外壁塗装剤

    エスケープレミアム無機 無機塗料
  • 外壁塗装色

    ホワイト

  • 外壁下地材

    水性ハイブリッドシーラー
  • 外壁シーリング

    アステックシール4000

物件ステータス

建物概要

外壁

屋根

  • 屋根材

    スレート屋根

    ?

    スレート屋根

    スレート屋根とは、粘土板岩を使用した建築材料です。現在の戸建て住宅では8割ほどがスレート屋根を使用しています。コロニアル屋根と呼ばれることもありますが、コロニアルは屋根・外壁材メーカーのケイミュー社の商品名をさします。10年~15年でメンテナンスが必要となります。

    詳細はこちら

    スレート屋根

  • 屋根の形状

    片流れ屋根
    ?

    片流れ屋根

    片流れ屋根とは、一枚の板を斜めにして設置したような屋根の形状のことです。他の屋根とは異なり、片方向にのみ流れていく様から名付けられました。直線的なデザインからスタイリッシュな印象の外観の家に多いのが特長です。

    詳細はこちら

    片流れ屋根

外壁・屋根の塗装ポイント

今回は外壁塗装と屋根塗装、その他付帯物の塗装をご依頼いただきました。
外壁は、グレーからクリームホワイトのようなお色味に。雰囲気も一変、あたたかみのあるお住まいになりました。外壁材にはサイディング材を使用しておりましたので、シーリングの打替えも行いました。劣化した状態だとひび割れから雨漏りしてくる可能性がありますが、その心配もございません。
屋根にはエスケー化研の「エスケープレミアム無機ルーフ」を採用。高耐候性と高光沢が特徴で、お住まいの綺麗な美観を保ってくれます。
美観性が向上するのにプラスし、経年劣化もメンテナンスしたお住まいになりました。

この塗装事例の詳細を見る

No.431

千葉県 千葉市 N.O様邸

【千葉県千葉市】お家全体を塗装でメンテナンスし綺麗に生まれ変わった外壁塗装・屋根塗装工事

No.431 お家全体を塗装でメンテナンスし綺麗に生まれ変わった外壁塗装・屋根塗装工事[塗装後]

施工期間:

21(2024年7月完工)

リフォーム方法:

外壁塗装、屋根塗装

塗装箇所:

外壁屋根、軒天、その他

塗装費用:

200万円

外壁塗装(196m²)

  • 外壁塗装[塗装前]

    塗装前

  • 外壁塗装[塗装後]

    塗装後

  • 外壁塗装剤

    ロイヤルシリコン シリコン塗料
    ?

    シリコン塗料

    シリコン塗料とは、セラミックシリコン樹脂を含有した塗料です。コストパフォーマンスが高く、ラジカル発売以前は、一番人気の塗料でした。耐久年数は7年~10年程度で、人気塗料の為、様々なメーカーから商品発売されています。外壁劣化の主な要因となる、汚れを防ぐ機能も備わっている為、建物を美しく保つのに効果的な塗料です。

    詳細はこちら

    シリコン塗料

  • 外壁塗装色

    ホワイト

  • 外壁下地材

    ロイヤルフィラー

物件ステータス

建物概要

  • 築年数

    20~30年

  • 前回塗装時期

    10年~20年

  • 階数

    2階建て

外壁

屋根

  • 屋根材

  • 屋根の形状

    寄棟屋根
    ?

    寄棟屋根

    寄棟(よせむね)屋根は、四方に傾斜のついている屋根の1種です。屋根の中央部分に棟(むね)と呼ばれる直線の頂上があり、そこに向かって四方の屋根が寄っていく形状になっています。 伝統的な屋根の形状で、日本の一般的な家屋でも多く見られます。複数の寄棟屋根が組み合わさったものや、他の形状の屋根と組み合わさった複雑な形状のものもみられます。

    詳細はこちら

    寄棟屋根

外壁・屋根の塗装ポイント

前回の塗装より時期が経っており、塗膜の剥がれや破損、外壁に汚れが見受けられたため外壁塗装と屋根塗装のご依頼をいただきました。
外壁には所々ひび割れや破損があったため、高圧洗浄でしっかり古い塗膜を落としたあと、シーリング材で補修を行いました。
外壁には菊水化学工業の「ロイヤルシリコン」を採用。
高レベルの低汚染性で外壁が汚れるのを防ぎ、高い光沢感を出すことができました。

屋根の瓦にも破損が見られたため、補修・塗装を行いました。
屋根も色褪せが起こっていたので、上から赤色に塗装。白い外壁に良く映えてオシャレなイメージになりました。

ホワイトカラーが主体となり、付帯物の色でメリハリを感じられる明るい外観に仕上がりました。

この塗装事例の詳細を見る

No.427

神奈川県 座間市 H.K様邸

【神奈川県座間市】モダンな外壁にガルバリウム鋼板の屋根材でお住まいを守る外壁塗装・屋根カバー工法工事

No.427 モダンな外壁にガルバリウム鋼板の屋根材でお住まいを守る外壁塗装・屋根カバー工法工事[塗装後]

施工期間:

20(2024年6月完工)

リフォーム方法:

外壁塗装、屋根カバー工法

塗装箇所:

外壁屋根、軒天、その他

塗装費用:

160万円

外壁塗装(117m²)

  • 外壁塗装剤

    アレスダイナミックトップ ラジカル制御
  • 外壁塗装色

    ブラック

  • 外壁下地材

    アレスダイナミックフィラー
  • 外壁シーリング

    シールテープ

物件ステータス

建物概要

外壁

  • 外壁材

    窯業系サイディング
    ?

    窯業系サイディング

    窯業系サイディングとはセメントや繊維質材などを混ぜた材料を固めて作る外壁材を指します。サイディング材の中でも最も多いのが窯業系サイディングです。豊かな表現の形状と繊細な着色で、木調や石調など様々な素材を再現でき、デザインも多種多様です。

    詳細はこちら

屋根

  • 屋根材

    スレート屋根

    ?

    スレート屋根

    スレート屋根とは、粘土板岩を使用した建築材料です。現在の戸建て住宅では8割ほどがスレート屋根を使用しています。コロニアル屋根と呼ばれることもありますが、コロニアルは屋根・外壁材メーカーのケイミュー社の商品名をさします。10年~15年でメンテナンスが必要となります。

    詳細はこちら

    スレート屋根

  • 屋根の形状

    切妻屋根
    ?

    切妻屋根

    切妻屋根とは、2枚の板を合わせた三角形の屋根のことです。建物の側面を「妻側」と呼びますが、この妻側を縦に切ったような屋根の形状をしていることから、「切妻」屋根と呼ばれています。

    詳細はこちら

    切妻屋根

外壁・屋根の塗装ポイント

外壁に汚れが見られたのがきっかけで、外壁塗装と屋根カバー工法のご依頼をいただきました。
外壁には、関西ペイントの「アレスダイナミックトップ」を採用。高耐候性で汚れが付きにくいので、メンテナンス頻度を抑えられる効果が期待できます。
また、今回屋根にも経年劣化による汚れや破損が見受けられたので、既存の屋根材の上に新しい屋根材を被せて施工する屋根のカバー工法を行いました。
丈夫かつ軽量のガルバリウム鋼板の屋根材を被せ、雨漏りや更なる劣化のリスクを防ぎます。
外壁のお色味もあたたかみのあるベージュから、モダンな印象のブラックの外壁にイメージチェンジ。玄関の木目色とベランダ部分のレンガ調がアクセントになったデザインになりました。

この塗装事例の詳細を見る

No.423

K.A様邸

【】鮮やかなブルーグリーンの外壁に生まれ変わった外壁塗装・屋根塗装工事

No.423 鮮やかなブルーグリーンの外壁に生まれ変わった外壁塗装・屋根塗装工事[塗装後]

施工期間:

17(2024年6月完工)

リフォーム方法:

外壁塗装、屋根塗装

塗装箇所:

外壁屋根、軒天、その他

塗装費用:

170万円

外壁塗装(140m²)

  • 外壁塗装[塗装前]

    塗装前

  • 外壁塗装[塗装後]

    塗装後

  • 外壁塗装剤

    ナノコンポジットW ラジカル制御
  • 外壁塗装色

    ブルー

  • 外壁下地材

    ナノコンポジットシーラー
  • 外壁シーリング

    変成シリコンコークNB

物件ステータス

建物概要

外壁

  • 外壁材

    窯業系サイディング
    ?

    窯業系サイディング

    窯業系サイディングとはセメントや繊維質材などを混ぜた材料を固めて作る外壁材を指します。サイディング材の中でも最も多いのが窯業系サイディングです。豊かな表現の形状と繊細な着色で、木調や石調など様々な素材を再現でき、デザインも多種多様です。

    詳細はこちら

屋根

  • 屋根材

    スレート屋根

    ?

    スレート屋根

    スレート屋根とは、粘土板岩を使用した建築材料です。現在の戸建て住宅では8割ほどがスレート屋根を使用しています。コロニアル屋根と呼ばれることもありますが、コロニアルは屋根・外壁材メーカーのケイミュー社の商品名をさします。10年~15年でメンテナンスが必要となります。

    詳細はこちら

    スレート屋根

  • 屋根の形状

    寄棟屋根
    ?

    寄棟屋根

    寄棟(よせむね)屋根は、四方に傾斜のついている屋根の1種です。屋根の中央部分に棟(むね)と呼ばれる直線の頂上があり、そこに向かって四方の屋根が寄っていく形状になっています。 伝統的な屋根の形状で、日本の一般的な家屋でも多く見られます。複数の寄棟屋根が組み合わさったものや、他の形状の屋根と組み合わさった複雑な形状のものもみられます。

    詳細はこちら

    寄棟屋根

外壁・屋根の塗装ポイント

外壁と屋根に汚れや破損が見受けられたため、外壁塗装と屋根塗装のご依頼をいただきました。
元々ホワイトの外壁でしたが、チョーキング現象やシーリングの劣化が見受けられたのでしっかり高圧洗浄、破損部分の修復を行い塗装をしました。
外壁塗料には水谷ペイントの「ナノコンポジットW」を採用。極限まで突き詰めた耐久性とシーリング面でも割れが起きにくいのが特徴の塗料です。
屋根も塗膜の剥がれやコケなどの汚れの付着が目立ったので、同じく水谷ペイントの「パワーシリコンマイルドⅡ」を塗装しました。塗装の際にスレート瓦の重なっている部分にできる塗膜を切って隙間を作り、水の通り道を確保する作業縁切りもしっかり行いましたので、雨漏りの心配もございません。
その他、雨戸樋や換気フード、外構部分の塗装も行い、新築時のようなお住まい外観に生まれ変わりました。

この塗装事例の詳細を見る

No.421

福岡県 久留米市 S.H様邸

【福岡県久留米市】ホワイトの外壁とブラックのコントラストが爽やかな外壁塗装工事・屋根塗装工事

No.421 ホワイトの外壁とブラックのコントラストが爽やかな外壁塗装工事・屋根塗装工事[塗装後]

施工期間:

22(2024年5月完工)

リフォーム方法:

外壁塗装、屋根塗装

塗装箇所:

外壁屋根、軒天、その他

塗装費用:

160万円

外壁塗装(188m²)

  • 外壁塗装剤

    エスケープレミアムNADシリコン ラジカル制御形
  • 外壁塗装色

    ホワイト

  • 外壁シーリング

    オートンイクシード

物件ステータス

建物概要

外壁

屋根

  • 屋根材

    スレート屋根

    ?

    スレート屋根

    スレート屋根とは、粘土板岩を使用した建築材料です。現在の戸建て住宅では8割ほどがスレート屋根を使用しています。コロニアル屋根と呼ばれることもありますが、コロニアルは屋根・外壁材メーカーのケイミュー社の商品名をさします。10年~15年でメンテナンスが必要となります。

    詳細はこちら

    スレート屋根

  • 屋根の形状

    切妻屋根
    ?

    切妻屋根

    切妻屋根とは、2枚の板を合わせた三角形の屋根のことです。建物の側面を「妻側」と呼びますが、この妻側を縦に切ったような屋根の形状をしていることから、「切妻」屋根と呼ばれています。

    詳細はこちら

    切妻屋根

外壁・屋根の塗装ポイント

家の外壁に汚れが見受けられたため、外壁塗装と屋根塗装をご依頼いただきました。
白い外壁には雨だれ等の汚れが付着していたため、しっかり高圧洗浄し塗装を行いました。塗料はエスケー化研の「エスケープレミアムNADシリコン」を採用。優れた耐候性があり、長い目で見た時にメンテナンス頻度を押さえることがあります。外壁と一緒で屋根も同じように経年劣化していたため、屋根塗装も一緒に行いました。屋根についた汚れも雨で洗い流せる特殊成分配合の塗料を使用しましたので、綺麗な屋根を保つことができます。
ホワイトの外壁とブラックの付帯物のアクセントが爽やかな、新築のようなお住まいに生まれ変わりました。

この塗装事例の詳細を見る

対象5ページ中の1ページ目を表示しています

検索結果:89

塗装物件の種類で絞り込む

塗装費用
延床面積
外壁材
屋根形状
屋根材
建物築年数
外壁塗装剤
デザイン
外壁塗装色

塗装地域を選ぶ

東北
関東
甲信越・北陸
  • 新潟県
  • 長野県
  • 山梨県
  • 石川県
  • 富山県
  • 福井県
東海
近畿
中国・四国
九州

ガーデンプラスは外構の施工実績公開 16,000件以上! 外構工事の施工事例を全て見る

お見積り・現場調査・お問い合わせはこちら無料

ウェブからお気軽にご相談ください。
全国無料でお伺いいたします。

ご相談・お問い合わせ

ご相談はフリーダイヤルでも
受け付けております(携帯・PHS可)。

0120-411-807

【受付時間】9:30~17:30

ウェブ上でお見積り、塗装イメージがお試しいただけます。

  • カラーシミュレーション お住まいのタイプ別に外壁と屋根の塗り替えの配色をシミュレーションできます。 シミュレーションする
  • お見積りシミュレーション 簡単2ステップで概算見積もりを算出することが可能です。 シミュレーションする
  • 外壁塗装&サイディングコーディネートサービス 手続き不要 ご利用無料 ご希望の色をシミュレーションしたデータを作成いたします。
  • 30秒で分かる!私の家は大丈夫? セルフ外壁診断6つの質問に答えるだけ!今の外壁の状況をもとに、外壁塗装するべきか診断します。

相見積りでもお気兼ねなくご相談ください!

  • 無料お見積り依頼
  • ご相談・お問い合わせ
  • 120万円30回までのご利用なら分割金利手数料0円 金利・手数料はさくら外壁塗装店が全額負担します! 120万円を超える場合は1.9%優遇金利ローンをご用意!
  • 最長10年保証と無料10年目点検のWサービスで、塗装後も長期的にサポートいたします。
  • ガーデンプラス さくら外壁塗装店なら、いつでもどこでも現場調査・お見積りが日本全国無料!

さくら外壁塗装店が選ばれる理由

選ばれる6つの理由 さくら外壁塗装店はココが違う!

塗装事例 詳細検索

都道府県別情報

北海道・東北エリア

関東エリア

甲信越・北陸エリア

東海エリア

近畿エリア

中国・四国エリア

九州・沖縄エリア

記事をもっと見る

塗装事例一覧

塗装事例をもっと見る

外壁塗装コラム 外壁塗装のちょっとコアな情報をお届け。

営業日カレンダー
11
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
12
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

休業日(現場調査・工事は対応)

…休業日(現場調査・工事は対応)

休業日もフォームからの問合せ・申込みは可能です。

※各店舗の休業日とは異なります。

0120-411-807

【受付時間】9:30~17:30

お客様コールセンタースタッフ
小さなご相談もお気軽にお問合わせ下さい。有資格者が最適な解決策をご提案いたします。
  • 小川

  • 植松

  • 村上

  • 森田

  • 中野

  • 大西

  • 西村

  • 宗行

  • 三坂

  • 上田

  • 花井

  • 須田

  • 木村

  • 森末

  • 濱田

  • 都志

  • 八村

  • 田中

  • 溜田

  • 山本

  • 小嶋

  • 宮地

  • 石田

  • 福井

  • 石井

  • 吉田

  • 福本

  • 湯本

  • 松本

  • 吉村

  • 紙谷

  • 小西

  • 長浜谷

  • 三浦

  • 日笠

  • 橋本

  • 小柴

  • 中原

  • 前田

  • 森光

  • 伊達

  • 出田

  • 小林

  • 岡田

  • 竹内

  • 横田

  • 佐藤

  • 木村

  • 福山

メールでのご相談はこちら
ご利用ガイド

安心セキュリティ

FujiSSL

当サイトではFujiSSLのSSL証明書を使用し、常時SSL暗号化通信を行っています。

ページトップへ