外壁塗装リフォームブログ
-
8月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 9月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 休業日(現場調査・工事は対応)
…休業日(現場調査・工事は対応)休業日もフォームからの問合せ・申込みは可能です。
※各店舗の休業日とは異なります。
-
【受付時間】9:30~17:30
【営業日のおしらせ】 誠に勝手ながら、8月11日(祝)~15日(月)の期間、フリーダイヤルでの受付、メールの返信を休ませていただきます。なお、フォームからの申し込みは期間中もご利用いただけます。
- 小さなご相談もお気軽にお問合わせ下さい。有資格者が最適な解決策をご提案いたします。
-
加來
大藤
白賀
植松
小川
森田
須田
金
村上
大西
杉原
中野
丹羽
安藤
太田
宗行
小嶋
粂
織
嶋
前田
南
吉田
寺口
石井
小柴
西村
木村
八村
福本
橋本
岡崎
菊地
出田
岡田
渡辺
都
木村
横田
宮腰
佐藤
- 塗装実施の目安や劣化症状
- 外壁塗装にまつわるお金
- 外壁の色やデザインの選び方
- 外壁と塗料の種類
- 工事の流れや作業を知る
- 不安要素はこれで解決
- その他

当サイトではFujiSSLのSSL証明書を使用し、常時SSL暗号化通信を行っています。
外壁塗装・外壁リフォームの費用ってどのくらい?平均相場と費用比較
2022年7月8日
新築からしばらくはきれいだった外壁も、痛みや汚れが気になってきたら塗装やリフォームを考えるのではないでしょうか。
工事の内容によって費用は様々。一体どのくらいかかり、相場はどのくらいなのでしょうか。工法による価格の差や工期について事例を交えてご紹介しましょう。
外壁のリフォームには様々な工法がある
外壁のリフォームは様々な工法があります。リフォームすることで住宅が長持ちし、新築のような美しい外観になるでしょう。
これまでの外壁や、劣化の状況によって適切なリフォーム方法をプロの業者と検討をしていきます。
その方法についてご紹介しましょう。
外壁塗装
外壁塗装とは、今ある外壁に塗装を施すことです。
まずは足場を組み、壁の洗浄を高圧洗浄機などで洗い流し、下地での補修、養生作業、下塗り、上塗りというような手順で工事が進みます。
壁に補修しなければならない箇所がある場合は、下地を塗る際に補修を行います。
作業の開始から完成までの期間はおおよそ10日から2週間程度が平均的な期間でしょう。
使う塗料にもよりますがだいたい10年~12年はきれいな状態を保てると言われています。
重ね張り
重ね張りはカバー工法とも呼ばれ、既存の壁の上から壁材を重ねて張ることのできる工法です。今ある壁の上にそのまま貼りつけるので、廃材を輩出することなく工期も短期間で完了します。
また、壁が二重になるため断熱効果や遮音性が増すというメリットもあります。
但し、劣化が進みすぎているなど現在の壁の状況によっては施工できないこともあります。
貼り替え
貼り替え工事は、今ある壁材を撤去し、新しい壁材を取り付ける工事です。
壁材をはがすことになるので、工事は大掛かりになるため、重ね張りや塗装よりも工期は長くなるでしょう。また、剥がした壁材の処理にも料金が発生します。
ただし、お住いの家の状態によっては壁をはがすことができない場合もあります。
ですがメリットも大きく、壁の内側のメンテナンスも併せてできることや耐震性が高まるなど安心して暮らせるようにもなるでしょう。
外壁リフォームのメリットとは?
外壁リフォームの最大のメリットとは、外観が美しくなりまるで新築のように住宅が生まれ変わることです。
また、外壁を新しくすることで、耐震性や耐久性、熱や風からの遮断効果や、遮音効果が高まり、暮らしが快適になることでしょう。
ただし、お住いの住宅の状況によって、選べる工法や壁材などは変わってくるので、しっかりとしたプロの外壁工事業者にご相談することをおすすめします。
費用と耐用年数の平均とは?
外壁工事も調べてみるとピンからキリまで様々な価格があり、どのくらいが平均なのかわかりにくいでしょう。また、工事をしたらどのくらいの耐用年数なのかも気になるところですね。
材料費はもちろん、足場代、人件費、交通費や諸経費などを含んだ費用が工事費となります。
各、外壁工事の工法による平均的な費用と耐用年数をご紹介します。
外壁塗装の平均費用と耐用年数
外壁塗装工事の平均的な費用としては、住宅の規模によりますが、30坪程度の住宅の場合は、60万円~80万円程度になるでしょう。
外壁塗装工事の耐用年数は使用する塗料によって変わりますが、アクリル塗料は比較的寿命が短く3年~8年のため、外壁リフォーム工事にはあまり使用することがないかもしれません。シリコン塗料やフッ素塗料はお値段が張りますが、耐用年数は15年以上と長いでしょう。
重ね張りの平均費用と耐用年数
重ね張り(カバー工法)の平均的な工事費用は、サイディングの素材によって変わってきます。4種類の素材があり、窯業系サイディング、金属系サイディング、木質系サイディング、樹脂系サイディングの順に価格が高くなります。
30坪程度の住宅の場合、平均130万円~220万円程度が相場となるでしょう。
耐久性については、どのサイディングもおおよそ30年程度が平均的な耐久年数でしょう。ただし、木質系サイディングボードや樹脂系サイディングボードの場合は40年ほどの耐久年数があると言われています。
貼り替えの平均費用と耐用年数
貼り替えの場合の平均的な工事費用は、他の外壁リフォーム工事と違い、外壁をはがしたり、内部の劣化が見られる場合はその補修作業が必要だったり、また、剥がした外壁の処分費用も加算されます。また、工事日程も長くなるでしょう。
30坪程度の住宅の場合、平均的な費用は170万円~250万円程度が平均的な費用でしょう。
耐久性については、重ね張り(カバー工法)と同じように30年から40年程度の耐久年数でしょう。
自治体の補助金や、火災保険などで費用の負担を軽減できる?
自治体の中にはリフォームに対して補助金がでるところもあります。また、火災保険も契約条件に適用する状況であれば、保険金が下りる場合もあります。
詳しくは、下記のページをご覧ください。
複数のリフォーム業者と費用の比較・検討をしてみよう
外壁リフォームの会社をどこにしようか迷った際は、実際に足を運び相談してみることをおすすめします。
契約を急がせたり、その日のうちに契約を進めたり、このままだといけないなどと不安を煽る、保証やアフタサービスなどの確認をしてもはっきり答えないなど、不安な要素がある場合は、契約を急ぐことなく、ほかの外壁リフォーム会社へも話を聞き、比較してみましょう。
担当者との相性や、自宅から近い会社であることも大きなポイントとなります。
質問や心配なことに対して真摯な対応をしてくれる、安心できるリフォーム会社を見つけましょう。
まとめ
外壁のリフォームの際、どのような工事があるのか、平均的な費用や耐用年数などについてご紹介しました。
外壁リフォームをお考えの方はぜひ参考にしてみてください。
関連するブログ
-
実は狙い目な夏の外壁塗装!業界事情を知ってお得に外壁塗装しませんか?
-
屋根をより強くする「カバー工法」のメリットと注意点
-
雨漏りが発生した原因の特定方法と火災保険の適用方法
-
今後絶対流行る人気外壁色を外構トレンドから大予想!
-
色選びに失敗したくない方必見!「汚れが目立ちにくい+色長持ち」カラーをご紹介
-
気分一新!!~外壁塗装色の変更でお住まいのイメージチェンジ
-
モノトーンカラーの外壁~スタイリッシュな外観にしてみませんか?
-
門柱・門袖・袖壁塗装~お住まいの入り口!一番最初に目につく箇所をご紹介
-
さまざまな雨樋施工の塗装事例を紹介します!
-
【必見!】外壁塗装の塗料選びでおさえておきたい3つのポイント!
関連コラム
-
実は人気!グレーの外壁塗装をお洒落に仕上げるコツとは
-
外壁塗装をおしゃれにするには?配色やデザインを事例集でご紹介
-
外壁塗装をDIYは素人には難しい?工程などを詳しく解説
-
コンクリート打ちっぱなし建築は外壁塗装で生まれ変わる!外壁塗装でさらにおしゃれに美しく
-
外壁塗装の塗料おすすめランキングTOP3
-
【挨拶文雛形あり】外壁塗装前にしておきたいご近所挨拶!範囲やのし紙について詳しく解説します
-
壁のカビや汚れに悩んだら|外壁塗装に低汚染塗料が使われる3つの理由とは
-
吹き付け塗装なら、オリジナリティのある外壁にできます!その理由とは?
-
外壁のコケや汚れの悩みを塗装で解決!美しさが長持ちするクリーンマイルドシリコンとは?
-
セラミック断熱塗料「ガイナ」とは?どのような性能なのかをご紹介!
新着コラム
関連する外壁塗装の基礎知識
関連するよくある質問
- インターネットを利用して大きな金額の工事をお願いするのは不安です。
-
塗り替え工事はなぜ必要なのですか?
家そのものを長持ちさせるためです。
屋外にあるものは日々風や雨、紫外線にさらされて劣化していきます。家に限らず車や公園の遊具、道路や橋などもそうです。
家に使われている素材(サイディングや鉄、モルタル、プラスチック等)そのものが傷まないようペンキを塗ることで保護をしていますが、その塗膜も同じように日々劣化していきます。
塗膜の劣化が進むとひび割れ
や剥離が生じたり、カビや藻が生えたりします。それを放置しておくと、家の劣化が進むことで雨漏りの補修やサイディングの張替、モルタルの補修など、多くの費用が必要になり、大切な家の価値も下がってしまいます。そうなる前にメンテナンスが必要です。
また、外観が綺麗になることで心理的な面でもプラスの効果が生まれます。お客様より「また新築気分を味わえた」や「綺麗になったから人を呼びたくなる」等のお声を多くいただいております。
-
外壁塗装の施工中、洗濯物など干せますか?
洗濯物を干すことはできます。ただし、風向きや塗装のスケジュール、施工場所により干すことが出来ないタイミングがありますので、詳しくは都度スタッフよりご連絡いたします。
-
施工中は家にいなくてはいけませんか?
塗装工事中はご在宅の必要はございません。基本的には外での作業になりますので、家にいらっしゃらなくても、塗装工事に影響が出ることはございません。
また家の外に設置されている物(自転車や植木など)を一時的に移動させていただく場合がございますが、配慮が必要なものがあれば、お客様の携帯電話等にご連絡をさせていただく場合がございます。
なお足場設置後は、容易に人が上り下りできる状態となるため防犯面への配慮をお願いいたします。お出かけの際は、すべての窓と扉の施錠を必ずお願いします。
-
全国どこでも施工してもらえるのですか?
日本全国どちらでも工事対応可能です。ただし、工事の混雑具合により日程調整をお願いする場合がございます。
ご不明な場合は、メール、フリーダイヤル、お問合せフォームよりお問合せください。
人気のブログ
人気のコラム
-
屋根塗装のDIYは可能?ペンキ塗りの手順や道具、注意点について解説します
-
実は人気!グレーの外壁塗装をお洒落に仕上げるコツとは
-
外壁塗装をおしゃれにするには?配色やデザインを事例集でご紹介
-
コンクリート打ちっぱなし建築は外壁塗装で生まれ変わる!外壁塗装でさらにおしゃれに美しく
-
パーフェクトフィラーとは?特徴や用途について解説します
-
外壁塗装をDIYは素人には難しい?工程などを詳しく解説
-
外壁塗装の塗料おすすめランキングTOP3
-
【外壁塗装の色選び】失敗しないためのコツと人気色TOP5をご紹介
-
パーフェクトトップの評判は?特徴からメリットデメリットまで徹底解説!
-
まだ間に合います!コーキングの寿命が切れたサインとメンテナス方法を解説
お見積り・現場調査・お問い合わせはこちら無料
【営業日のおしらせ】 誠に勝手ながら、8月11日(祝)~15日(月)の期間、フリーダイヤルでの受付、メールの返信を休ませていただきます。なお、フォームからの申し込みは期間中もご利用いただけます。