目次
こんにちは。今日のテーマは…「歴史」!
歴史といえば世界史や日本史を思い浮かべる方が多いと思いますが、何にでも歴史はあるもの。それは、もちろん塗料にも!
ということで、今回のブログでは塗料の歴史についてご紹介したいと思います。このブログでも何気なく「塗料」という言葉を使っていますが、塗料が生まれたのは人類の歴史上一体いつなのでしょうか。
外壁塗装には欠かせない塗料の歴史を、旧石器時代までさかのぼってみましょう・・・!
塗料の歴史は太古の時代から
※壁画イメージ
スペインにある世界遺産、アルタミラ洞窟には旧石器時代に描かれた壁画が残されています。旧石器時代とは、約1万8千年前。なんだかピンと来ない数字ですね(笑)。壁画には牛やイノシシ、馬などの動物が中心に描かれているのですが、つまりこの時代から絵を書く塗料が存在していたわけです!この塗料は獣脂に黄土や木炭、マンガン酸化物などを溶いた顔料と言われています。
日本では古くから漆が使われていた
日本の塗料として古くから使用されていたのが漆です。縄文時代から使用されており、土器の接着や装飾に使われているほか、木製品や櫛などの装身具に塗られたものも出土しています。
北海道函館市の垣ノ島遺跡から出土した漆塗りの副葬品は約9千年前に作られたものとされ、現在最古の漆塗り製品です。
その後、飛鳥・奈良・平安時代から現代にいたるまで、数々の漆塗りの名品が生み出されてきました。
ペンキ=塗料が生まれたのは18世紀
18世紀に入って起こった産業革命で、鉄素材に塗装するための油性塗料が生まれました。
ですが、日本に油性塗料が入ってくるのはもう少し後になります。
それは1854年。ペリー提督が率いる黒船が日本に開国を迫ったとき、横浜に急造した商議所を洋風に仕上げるため、米国船員からペンキを譲り受けて塗ったそうです。日本人が初めてペンキを塗った瞬間でした。以降、塗料は欧米からの輸入に頼り、しかも大変高価なものでした。
塗料の国産化
そんな中、茂木春太氏・重次郎氏の兄弟が塗料の国産化に挑戦します。
最初は亜鉛華(白色顔料)の開発から始まりました。当時の白粉(おしろい)は鉛が使われており、職業柄白粉を多用する役者や芸妓さんは鉛の毒で健康上の被害が出ていました。毒性のない白粉は作れないかということで、製造されたのが亜鉛華です。試行錯誤の末、亜鉛華の開発に成功した2人は洋式塗料=ペンキの研究を始めます。
そして1880年、固練りペイントの開発に成功。1881年、現在の日本ペイント株式会社の前身である光明社が設立されます。こうして塗料を輸入に頼るのではなく、国産品が市場に出回るようになったのでした。
歴史から少し話が脱線しますが、
塗料を製造する工程は、樹脂(ワニス)の製造→樹脂と顔料、溶剤、添加剤との混ぜ合わせ(分散)→溶解→ろ過→缶詰めと進んでいきます。
明治時代当時の塗料作りは、もちろん手作業が主。木箱にボイル油と顔料を入れ、手廻しの機械で分散し、手攪拌で溶解させていたとのこと。1日の生産量は約60㎏。ペンキを入れる缶も自家製だったそうですよ。
合成樹脂の時代
1950年頃から市場に合成樹脂を使用した塗料が導入され始めました。現在使われているシリコン塗料やアクリル塗料などですね。こうして高品質な塗料が開発されてきましたが、これからは品質だけでなくより環境に優しい塗料の開発が求められています。
いかがでしたでしょうか。塗料の歴史を紐解くと、先人たちの努力のおかげで塗料が生まれ、外壁塗装を行うことができ、ひいては快適に暮らせているのだと実感できるのではないでしょうか。私たちも今までの塗料の開発に携わった方々への感謝の気持ちを忘れず、これからもたくさんのお客様にご満足いただけるよう、最適な塗料をご提案していきたいと思います。
さくら外壁塗装店では、無料で現場調査・お見積りを承っております!
お気軽にバナーからお申し込みください!まずは相談からで大丈夫です^^
これからもこのブログでは外壁塗装や塗料にまつわるあれこれをお届けしていきます。それではまた次回!
人気のリフォームブログ
-
初心者必見!外壁塗装にふさわしくない月と失敗しない最適な塗装時期とは?
「外壁塗装はいつがいいの?」「どの季節に塗装するのがベスト?」と悩んでいませんか?外壁塗装を成功させるには、時期選びがとても重要です。季節や天候によっては、塗装の仕上がりに大きな影響が出ることがあります。この記事では、外壁塗装に向いていない月とその理由、そして最適な塗装時期について詳しく解説します。適切な時期…
-
外壁塗装をしたいけれどお金がない?助成金の使い方・節約方法を徹底解説!
外壁塗装をしたいと思っても、お金のことが心配でなかなか踏み切れないという方も多いのではないでしょうか?外壁塗装は、住宅の外観を整えるだけでなく、建物を雨風や紫外線から守り、長持ちさせるためにも欠かせない大切なメンテナンスです。しかし、外壁塗装にかかるお金は決して少なくなく、計画的に進める必要があります。この記…
-
外壁塗装にふさわしくない月とは?失敗しないための季節選び
外壁塗装は、仕上がりや耐久性に大きく影響するため、施工時期の選定がとても重要です。特に日本は四季によって気温や湿度が大きく変化するため、季節による影響を受けやすいのが特徴です。梅雨や冬の寒い時期は、塗料の乾燥や硬化に時間がかかり、塗膜の不具合が生じやすいため注意が必要です。この記事では、外壁塗装にふさわしくな…
-
外壁を白や黒にするとおしゃれ?黒白のツートンでおしゃれにするポイントも伝授
外壁の中でも人気の高いホワイト、モダンでスタイリッシュなお住まいに人気のブラック。 今回は「外壁を白や黒に塗装する時のポイント」についてご紹介します! 外壁を白や黒にするメリット・デメリット、また2色を使ったツートンデザインの時に押さえておきたいポイントを解説しています。 最後にはさくら外壁塗装店で実際に施工…
-
どの外壁材が人気?外壁素材の人気ランキングTOP5
新築時や外壁のリフォーム時に、「外壁材は何を選べばいいのか?」と悩まれる方も多くいらっしゃるかと思います。そこで今回は、「外壁素材の人気ランキングTOP5」をまとめましたのでご紹介します!なぜこの外壁素材が人気なのかの理由や、最後には外壁素材を選ぶ時に覚えておきたい抑えるべきポイントもご紹介しますので、ぜひ最…
-
外壁塗装にふさわしくない月はいつ?失敗しない塗装のタイミング
外壁塗装を計画する際、適切な時期を選ぶことは非常に重要。外壁塗装は気温や湿度によって影響が出やすいため、どの月に施工するかで仕上がりや耐久性が大きく変わることをご存じですか?この記事では、外壁塗装に不向きな月を詳しく解説し、失敗しないための理想的な塗装時期をご紹介します。これにより、長持ちする美しい仕上がりを…
-
外壁塗装のお金がないときの4つの方法と外壁塗装を安くする方法をご紹介
外壁塗装を考えているけれど、予算が足りないと感じていませんか?この記事では、そんな悩みを解決するための具体的な方法をご紹介します。外壁塗装は住まいを守るために欠かせないメンテナンスですが、費用がかかるのも事実です。そこで、限られた予算でも安心して外壁塗装を行うための4つの方法と、さらにコストを抑えるためのポイ…
-
外壁を「ブルー×グレー」「ネイビー×グレー」にしておしゃれな外観に!
外壁の色を変える時、どんな色にしたらいいのか悩みますよね? 今回は、外壁色の中でも特に人気のある「ブルー×グレー」「ネイビー×グレー」をご紹介! 人気の理由から、この色にするときの注意点まで解説しますので、最後までお読みくださいね♪ 外壁の「ブルー×グレー」「ネイビー×グレー」が人気の理由 まずは、外壁の色で…
-
ALCパネルとは?メリットから窯業系サイディングとの比較、注意点などをご紹介
今回は「ALCパネル」についてご紹介します! あまり聞きなれない言葉ですよね。 外壁材の一種であるALCパネル。ALCパネルとはどのような外壁材なのか、どのようなデザインがあり、どのような塗装が必要なのかなど、解説していきます! ALCパネルとは? 珪石・セメント・生石灰・アルミニウム粉末を主原料とする軽量気…
-
白い外壁、10年後どうなる?~外壁を白くした人の後悔とは~
今回は「白い外壁の10年後と後悔」についてご紹介します。 あらゆる色と合わせやすく、明るい印象を与える白。 「お家の外壁は白にしたい!」と考えている方も多いのではないでしょうか。 「でも、白って汚れそう…」と心配になっている方もいらっしゃると思います。 ですが、ちょっと待ってください!! たしかに、白い外壁に…
お見積り・現場調査・お問い合わせはこちら無料
記事カテゴリー
注目キーワード
外壁色
外壁の種類
工程
省エネ
塗料
費用
屋根塗装
リフォーム
劣化症状
付帯部
キーワード記事検索
人気の記事
外壁塗装の施工ネットワーク
お電話でのご依頼・ご相談 0120-411-807 【受付時間】9:30~17:30
- 営業日カレンダー
-
4月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 5月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 休業日(現場調査・工事は対応)
…休業日(現場調査・工事は対応)休業日もフォームからの問合せ・申込みは可能です。
※各店舗の休業日とは異なります。
-
0120-411-807
【受付時間】9:30~17:30
- お客様コールセンタースタッフ
- 小さなご相談もお気軽にお問合わせ下さい。有資格者が最適な解決策をご提案いたします。
-
-
都
-
小川
-
植松
-
村上
-
森田
-
中野
-
金
-
西村
-
宗行
-
三坂
-
花井
-
須田
-
木村
-
森末
-
濱田
-
織
-
八村
-
田中
-
溜田
-
小嶋
-
嶋
-
石田
-
吉田
-
福本
-
湯本
-
松本
-
吉村
-
上田
-
福井
-
紙谷
-
小林
-
橋本
-
小柴
-
前田
-
森光
-
伊達
-
出田
-
寺口
-
小林
-
石井
-
大西
-
岡田
-
竹内
-
横田
-
佐藤
-
木村
-
福山
-
- メールでのご相談はこちら
- ご利用ガイド
- 塗装実施の目安や劣化症状
- 外壁塗装にまつわるお金
- 外壁の色やデザインの選び方
- 外壁と塗料の種類
- 工事の流れや作業を知る
- 不安要素はこれで解決
- その他
安心セキュリティ
当サイトではFujiSSLのSSL証明書を使用し、常時SSL暗号化通信を行っています。