雨漏りの記事一覧
陸屋根は雨漏りしやすい?その原因と補修方法とは?
2024/06/13
家には様々な屋根の形があり、細かいものも合わせると約18種類ほどあります。 その中でも、屋根に水平またはほとんど勾配がなく屋上としても利用可能な”陸屋根”は雨漏りしやすいと言う声をよく耳にします。 そこで今回は「陸屋根は雨漏りしやすいの?」といった疑問について解説していきます! これから梅雨が来てまた台風のシ…
記事を読む
雨漏りの調査って何をするの?かかる費用や方法を解説します
2024/05/23
梅雨時期や台風に見舞われた際に、屋根からポタポタと雨漏りが起こる経験はありますか?もし既に起こっている場合すぐに対応しないと、改修により多くの費用を要する可能性も出てきます…。そこで今回は「雨漏りの調査方法」についてご紹介します! 実際どのような雨漏り調査を行うのか?雨漏り調査にかかる費用はどのくらいなのか?…
記事を読む
雨樋の詰まりは破損の原因!自分で出来る雨樋のお掃除方法とは?
2024/04/04
皆さんは、大雨が降った時に雨樋から水が溢れている様子をニュースなどで見たことはないでしょうか?あれは、雨樋に何かしらが詰まり上手く水を下に流せていないのが原因です。雨樋の詰まりは上手に機能しないだけではなく、破損の原因に繋がることも…。 そこで今回は「自分で出来る雨樋の掃除方法」についてご紹介します! 注意点…
記事を読む
外壁塗装するにはもう手遅れ?手遅れのサインや対処方法をご紹介
2024/03/01
今回は「外壁塗装をするタイミング」についてご紹介します! お子様が成長するにあたってお金もかかるし家の中のリフォームなどであまり外壁塗装にまで気が回らないと言う方も多いはず…。 しかし、お家を守るためには必要なメンテナンスなのです。 ここでは、外壁塗装をするタイミングやみんながどのような外壁塗装の方法を取って…
記事を読む
外壁の結露する原因と対策方法とは?
2024/01/18
今回は「外壁の結露」についてご紹介します! 結露と聞くと、窓の結露のイメージが強いかと思いますが、外壁も結露が発生することがあります。結露は水分なので、外壁にとって好ましくない現象です…。 このブログを読み、結露の原因や対策を知って、結露による外壁のダメージを防ぎましょう! 外壁に起こる結露の種類とは? 結露…
記事を読む
軒下とは?軒下空間の役割について解説します
2024/01/11
今回は「軒下」についてご紹介します! 軒下(のきした)、聞いたことはあるけれど、 「どこの部分かいまいちわからない・・・」 「何のためにあるんだろう?」 といったように、よくわからないという方も多いのではないでしょうか? 軒下とはどの場所を指すのか?何の意味があるのか?解説していきます! 軒下とは? そもそも…
記事を読む
家の壁の種類別お掃除方法をご紹介
2023/11/24
今回は「家の壁の種類別のお掃除方法」についてご紹介します! お家の中のお掃除は日常的に行っていると思いますが、家の壁=外壁のお掃除をしたことはありますか? あまり気にしたことがなかったという方も、最近家の壁の汚れが気になってきたという方も、この記事を読んでご自宅の家の壁の種類に合ったお掃除をぜひ行ってみてくだ…
記事を読む
雨漏りが起こった屋根の修理は自分でできる?修理費用の相場は?
2023/11/13
今回のブログは「雨漏りの屋根修理は自分でできるのか?」というテーマで書いていきます! 今まさに雨漏りが発生している方もそうでない方も、これを読んで雨漏りを適切に対処・修理しましょう! 急な雨漏り!修理って自分でできるの? 早速結論から言うと、雨漏りの屋根修理を自分ですることは難しいです。 プロの専門業者でもか…
記事を読む
外壁塗装の寿命を伸ばすには?~メンテナンスで耐久性アップ!
2023/11/09
皆さん、こんにちは! マイホームを購入して数年経ち、そろそろ家の修繕について考え始める頃。せっかくメンテナンスするなら、なるべく長く綺麗な状態を保ってほしいですよね。 そこで今回は、外壁を綺麗にする以外でのメンテナンスした方が良い理由や、メンテナンスフリーと言われる外壁材に関する疑問点についてご紹介します! …
記事を読む
タスペーサーとは?~屋根工事の豆知識
2023/10/31
本日ご紹介するのは、タスペーサー! みなさん「タスペーサー」って耳にしたことがありますか? タスペーサーとは、屋根塗装の際に屋根材の隙間を塗料がふさがないようにするための板状のもので、「縁切り」と呼ばれる塗装の工程に使われることがある道具です。 縁切りって・・・? 縁切りとは、屋根塗装の際に屋根…
記事を読む
人気のリフォームブログ
-
外壁塗装はまだするな!その理由とは?外壁の必要性も合わせて解説
一戸建てに住んでいると必ずしも訪れる「外壁塗装」のタイミング。 いざ外壁塗装を業者に依頼すると「外壁塗装はまだするな」と言われるケースも…。 そこで今回は、外壁塗装はまだするな!と言われる場合の理由や、そもそも外壁塗装って必要なの?と言った疑問に対して解説していきます。 外壁塗装のタイミングを悩んでいる人は、…
-
【現場レポート】劣化したコーキングの打ち替え
今回はブログでは、コーキングの撤去・打ち替えの様子を詳しくレポートします! コーキングとは? コーキングとは、窯業系サイディングなどの外壁材と外壁材の間に充填されているゴムのような素材です。窯業系サイディング(※)やALC外壁(※)などはパネルを貼り合わせて仕上げるのですが、その際に必ず隙間ができます。隙間が…
-
玄関ドアのリフォームにかかる費用の相場は?2024年版補助金を解説
今回は「玄関ドアのリフォームと2024年に発表されている補助金」についてご紹介します! お家の顔ともいえる「玄関ドア」。毎日何気なく目に入る玄関ドアですが、玄関ドアの状態がいいかどうかは、結構お家の印象に影響します。 先日道路を走っていると、建売だったのであろうほぼ同じデザインのお家が2棟隣り合わせで建ってい…
-
外壁にアスベストが使われているかも?アスベスト含油の見分け方や可能性がある年代について解説
一時期社会的問題となった「アスベスト」。アスベストは外壁材向きな建材ではありますが、吸い込むと健康被害を及ぼす危険性があります。厚生労働省でも法規制を強めるなど対策が講じられています。しかし、「実際にうちの外壁は大丈夫なのか?」「アスベストが使われている外壁場合、どうしたらいいの?」など不安は尽きないもの…。…
-
外壁の艶あり・艶なしどっちが良いの?艶ありなしの違いとは?
外壁塗装を検討する中で、やはり皆さん目的は「綺麗な見た目にしたい」という方がほとんどかと思います。しかし、色と同じくらい大切なのが「艶の有無」です! 今回は「外壁の艶の有り無し」についてご紹介します! 「艶はある方が良いの?ない方が良いの?」「艶感は調整できるの?」など、どのデザインにするか確定する前にぜひ一…
-
【現場レポート】テラス囲いが設置されたお住まいの足場設置の様子を現場リポート!
外壁塗装や屋根塗装をする上で欠かせないのが、足場です。 内装とは違い、家の外側を塗装するので外壁塗装をご依頼の場合、必ずと言っていいほど足場は設置します。 そこで今回は、実際の塗装現場にお邪魔して足場の設置の手順をレポートしていきます。 なんとこちらのお住まいは外にテラス囲いが設置されている状態に足場を組んで…
-
【現場レポート】ダブルトーン工法を用いた外壁塗装
今回のイエソトリフォームブログは、築10年のI様邸の外壁塗装の様子をご紹介します。 ※前回の工程「コーキング」に関するブログはこちら、 「高圧洗浄」に関する前々回のブログはこちらをご覧ください。 高圧洗浄、コーキングの打ち替えとI様邸の外壁塗装の工程をご紹介させていただきましたが、今回は外壁塗装…
-
屋根に色褪せがあったら塗装のサイン!屋根塗装におすすめの色とは?
日頃なかなか自分の家の屋根を見ることはないかと思いますが、 ふと遠くから自分の家が見えた時に「屋根色褪せてない…?」と感じたことがありませんでしょうか?実は、その色褪せは「劣化のサイン」なんです。 今回は「屋根の色褪せ」について解説していきます。最後には、塗装する色で悩んでいる方のためにオススメの塗装色もご紹…
-
外壁をガルバリウム鋼板にしたら後悔する?ガルバリウム外壁の20年後とは?
今回は、「ガルバリウム鋼板」という外壁材についてご紹介します! ガルバリウム鋼板は別名「アルミ亜鉛合金めっき鋼板」という外壁材の一種です。金属製でありながら、①錆びにくい ②耐用年数が長い ③耐震性が高い というようにメリットがたくさんある外壁材です。 一方で、どんな外壁材にもいえることですが、デメリットもあ…
-
外壁を高圧洗浄する時のトラブルまとめと対策
こんにちは! 今日は、外壁の高圧洗浄時のトラブルについて書きたいと思います。 外壁塗装を塗り替える際に欠かせない、外壁の高圧洗浄。また、ホームセンターなどに行くと家庭用の高圧洗浄機も売られているので、ご自身で高圧洗浄機を使って外壁を綺麗にしようと考えている方もいらっしゃるかもしれません。 ですが・・・ネットで…
関連する外壁塗装の基礎知識
「雨漏り」に関連するよくある質問
-
塗り替え工事はなぜ必要なのですか?
家そのものを長持ちさせるためです。
屋外にあるものは日々風や雨、紫外線にさらされて劣化していきます。家に限らず車や公園の遊具、道路や橋などもそうです。
家に使われている素材(サイディングや鉄、モルタル、プラスチック等)そのものが傷まないようペンキを塗ることで保護をしていますが、その塗膜も同じように日々劣化していきます。
塗膜の劣化が進むとひび割れ
や剥離が生じたり、カビや藻が生えたりします。それを放置しておくと、家の劣化が進むことで雨漏りの補修やサイディングの張替、モルタルの補修など、多くの費用が必要になり、大切な家の価値も下がってしまいます。そうなる前にメンテナンスが必要です。
また、外観が綺麗になることで心理的な面でもプラスの効果が生まれます。お客様より「また新築気分を味わえた」や「綺麗になったから人を呼びたくなる」等のお声を多くいただいております。
-
塗り替える時期かどうか分からないのですが、どうすればいいですか?
弊社では無償で現場診断を行い、御見積り提出時に合わせて現場診断報告書を提出いたします。
ご自身でチェックする場合、以下の方法がありますので参考にしてください。
手で擦ると白い粉や塗膜の色の粉が付く
塗り替えタイミング度
★★★★☆チョーキング(白亜化)と呼ばれる現象です。塗膜が紫外線や雨に曝されて劣化することにより起きます。比較的わかりやすい塗膜劣化のサインで、塗り替え時期の目安です。
経年で起こりうるものですが、耐候性の優れた塗料を用いることでチョーキングの発生=塗膜の劣化を遅らせることが出来ます。
チョーキングしている面を塗り替える場合は高圧洗浄が必須になります。
コケや藻が発生している
塗り替えタイミング度
★★☆☆☆日当たりの悪い面や水場近くで起こりやすい症状です。コケ・藻専用洗浄剤が市販されていますので、洗浄で綺麗になります。(もちろん、塗り替えた方が綺麗になります。)
洗浄は基本的に水洗いか、スポンジでやさしく洗ってください。スチーム洗浄機は塗膜や素地を傷めるので使用しないでください。
尚、塗膜が割れて素地が出てしまっている場合や、素材が木材の時は塗り替えをオススメいたします。
鉄部のサビ、塗膜剥離
塗り替えタイミング度
★★★★★塗膜がダメになり、素材が傷み始めています。ケレンで錆を落としてから塗装する必要があります。
目地シーリング(コーキング)
塗り替えタイミング度
★★★☆☆~★★★★★目地シーリング(コーキング)が痩せていないか、ひび割れがないか、切れていないかをチェックしましょう。痩せていれば増し打ちで充填可能ですが、ひび割れが発生したり、シーリングが切れているようであれば打ち替える必要があります。
下記画像(塗り替えタイミング度★★★★★の画像)はシーリングのひび割れから水が入り、サイディングが傷んでしまい釘穴から割れてしまった画像です。
塗り替えタイミング度★★★☆☆
塗り替えタイミング度★★★★★
雨漏りが発生している
塗り替えタイミング度
★★★★★塗り替え時に必ず雨漏りの元を探す必要があります。雨漏り源が見つからないまま塗り替えても、雨漏りは止まりません。しっかり補修をして塗り替えましょう。
外壁のひび割れや塗膜剥離
塗り替えタイミング度
★★★★★こうなると塗膜の意味がありません。早急に補修をする必要があります。
定期的なメンテナンスは、美観を良くするだけでなく建物を保護して大切な資産維持に不可欠なものです。気になることや部位がありましたら、お気軽にご相談ください。
お見積り・現場調査・お問い合わせはこちら無料
記事カテゴリー
注目キーワード
外壁色
外壁の種類
工程
省エネ
塗料
費用
屋根塗装
リフォーム
劣化症状
付帯部
キーワード記事検索
人気の記事
外壁塗装の施工ネットワーク
お電話でのご依頼・ご相談 0120-411-807 【受付時間】9:30~17:30
- 営業日カレンダー
-
1月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 休業日(現場調査・工事は対応)
…休業日(現場調査・工事は対応)休業日もフォームからの問合せ・申込みは可能です。
※各店舗の休業日とは異なります。
-
0120-411-807
【受付時間】9:30~17:30
- お客様コールセンタースタッフ
- 小さなご相談もお気軽にお問合わせ下さい。有資格者が最適な解決策をご提案いたします。
-
-
都
-
小川
-
植松
-
村上
-
森田
-
金
-
中野
-
宗行
-
嶋
-
三坂
-
花井
-
木村
-
森末
-
濱田
-
織
-
八村
-
溜田
-
石田
-
須田
-
小嶋
-
西村
-
福本
-
田中
-
浅井
-
湯本
-
松本
-
吉村
-
上田
-
紙谷
-
橋本
-
小柴
-
前田
-
森光
-
伊達
-
吉田
-
竹内
-
出田
-
寺口
-
小林
-
福井
-
石井
-
大西
-
岡田
-
横田
-
木村
-
佐藤
-
福山
-
- メールでのご相談はこちら
- ご利用ガイド
- 塗装実施の目安や劣化症状
- 外壁塗装にまつわるお金
- 外壁の色やデザインの選び方
- 外壁と塗料の種類
- 工事の流れや作業を知る
- 不安要素はこれで解決
- その他
安心セキュリティ
当サイトではFujiSSLのSSL証明書を使用し、常時SSL暗号化通信を行っています。