目次
こんにちは。連日コロナウイルスのニュースが報道されており、心配な状況が続いていますね…。皆様も体調管理には気を付けてくださいね。
さて、前々回のブログでは下塗り、前回では中塗りの様子をお伝えしてきましたY様邸の現場レポート。今回は高級感を演出しているポイントや過去2回で載せきれなかった写真などをお届けしたいと思います!
Y様邸の高級感の秘密
シックなブラウンと爽やかなホワイトのツートンカラーが上品なY様邸。高級感のある仕上がりですよね。この高級感は、主にダブルトーン工法による仕上げによるものです。ダブルトーン工法については前回のブログでご説明しましたので割愛しますが、実は他にも高級感を演出する工夫があります。
ポイント1.サイディングのデザイン×配色×ダブルトーン工法の相乗効果
元々Y様邸は1階にデザイン性の高いレンガ調の窯業系サイディングが使用されており、下部にアクセントをつけたデザインです。
このようなサイディングの張り分けは、安定感・重厚感のある外観になります。
さらに、濃いブラウンは高級感を感じる色合いです。
また、ブラウン×白の相性は抜群。ツートンカラーの配色としておすすめの組み合わせです。
特にY様邸は鮮やかさを抑えたツートンカラーになっており、飽きの来ない上品な仕上がりになっています。
ブラウンの上にダブルトーン工法で立体感のある質感を付与することでさらに高級感アップ!
高級感のポイントはサイディングのデザイン×配色×ダブルトーン工法の相乗効果にありました。
ちなみにブラウン×白に限らず、淡色と濃色の組み合わせはメリハリがつき、おしゃれでシャープな外観となります。
ツートンカラーの配色については以前のブログ「ツートンカラーの外壁塗装のススメ」でまとめておりますので、こちらも是非ご覧くださいね。
ポイント2.コーキングの色
実は、コーキングの色には種類があることはご存知でしょうか?コーキングと言えばなんとなく白のイメージがありますが、実は様々な色が用意されています。グレーやベージュ、黒色もあるんですよ。
今回は、外壁の色に合わせてブラウンを選択しました!
もしコーキングの色が白だったら、悪目立ちしてしまいますよね。
こういった細かい部分の色もこだわることで、外観のまとまりがアップします!
コーキングについては、外壁に合わせて最適な色をご提案させていただいております。
ご質問がありましたら、打ち合わせ時などお気軽にお声がけくださいね。
Y様邸の現場写真
ここからは載せきれていなかった現場写真のご紹介です。
写真上が雨樋を1回塗装したあと、写真下が2回目の塗装後です。
今回はラジカル制御形塗料のファインパーフェクトトップを使用しています。
雨樋の色も外壁に合わせてブラウンに揃えています。
帯・幕板もファインパーフェクトトップで塗装しています。
2階の外壁のアップ写真も。
レンガ調のサイディングの1階・バルコニーに対し、2階はシンプルなデザインの窯業系サイディングです。オフホワイトで美しくも落ち着いた印象を与えます。
最後に、お庭に咲いていたお花と生まれ変わった外壁のお写真です。
青い可憐なお花が青空と外壁に映えていますね。
外壁が綺麗になるだけで、お庭を含めた家全体の印象が一気に華やぎますよ!
というわけで、3回にわたってお届けしてきたY様邸の現場レポートもこれにて終了です。
Y様からは塗装の仕上がりについて「満足した」とお褒めの言葉をいただくことができました。Y様、ありがとうございました!
施工事例の詳細につきましてはこちらのページにございますので、ご参考にしていただけましたら幸いです。
さくら外壁塗装では、無料でお見積り・現場調査を行っております。お申し込みは下記フォームまたはお電話で受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
受付フリーダイヤル:0120-411-807
関連するリフォームブログ
関連する外壁塗装の基礎知識
関連するQ&A
-
塗り替える時期かどうか分からないのですが、どうすればいいですか?
弊社では無償で現場診断を行い、御見積り提出時に合わせて現場診断報告書を提出いたします。
ご自身でチェックする場合、以下の方法がありますので参考にしてください。
手で擦ると白い粉や塗膜の色の粉が付く
塗り替えタイミング度
★★★★☆チョーキング(白亜化)と呼ばれる現象です。塗膜が紫外線や雨に曝されて劣化することにより起きます。比較的わかりやすい塗膜劣化のサインで、塗り替え時期の目安です。
経年で起こりうるものですが、耐候性の優れた塗料を用いることでチョーキングの発生=塗膜の劣化を遅らせることが出来ます。
チョーキングしている面を塗り替える場合は高圧洗浄が必須になります。
コケや藻が発生している
塗り替えタイミング度
★★☆☆☆日当たりの悪い面や水場近くで起こりやすい症状です。コケ・藻専用洗浄剤が市販されていますので、洗浄で綺麗になります。(もちろん、塗り替えた方が綺麗になります。)
洗浄は基本的に水洗いか、スポンジでやさしく洗ってください。スチーム洗浄機は塗膜や素地を傷めるので使用しないでください。
尚、塗膜が割れて素地が出てしまっている場合や、素材が木材の時は塗り替えをオススメいたします。
鉄部のサビ、塗膜剥離
塗り替えタイミング度
★★★★★塗膜がダメになり、素材が傷み始めています。ケレンで錆を落としてから塗装する必要があります。
目地シーリング(コーキング)
塗り替えタイミング度
★★★☆☆~★★★★★目地シーリング(コーキング)が痩せていないか、ひび割れがないか、切れていないかをチェックしましょう。痩せていれば増し打ちで充填可能ですが、ひび割れが発生したり、シーリングが切れているようであれば打ち替える必要があります。
下記画像(塗り替えタイミング度★★★★★の画像)はシーリングのひび割れから水が入り、サイディングが傷んでしまい釘穴から割れてしまった画像です。
塗り替えタイミング度★★★☆☆
塗り替えタイミング度★★★★★
雨漏りが発生している
塗り替えタイミング度
★★★★★塗り替え時に必ず雨漏りの元を探す必要があります。雨漏り源が見つからないまま塗り替えても、雨漏りは止まりません。しっかり補修をして塗り替えましょう。
外壁のひび割れや塗膜剥離
塗り替えタイミング度
★★★★★こうなると塗膜の意味がありません。早急に補修をする必要があります。
定期的なメンテナンスは、美観を良くするだけでなく建物を保護して大切な資産維持に不可欠なものです。気になることや部位がありましたら、お気軽にご相談ください。 - 安くて長持ちしてメンテナンスが不必要な塗料はありますか?
-
コーキング(シーリング)は必ず打ち替えないとダメですか?
外壁塗装のタイミングでは、コーキングの劣化が進んでいるケースが多く、原則「打ち替え」または「増し打ち」が必要です。
「増し打ち」「打ち替え」いずれを行うかは、コーキングの劣化状況によります。
コーキングの劣化が少なく痩せているだけの場合は「増し打ち」と言って既存のコーキングに追加する方法で、比較的安価に施工することが可能です。
一方、劣化が激しくひび割れや弾性が失われてしまっている場合は、既存のコーキングを全て撤去し、新しくコーキングを打つ「打ち替え」を行います。
人気のリフォームブログ
お見積もり・現場調査・お問い合わせはこちら無料
記事カテゴリー
注目キーワード
キーワード記事検索
人気の記事
-
3月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 4月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 休業日(現場調査・工事は対応)
…休業日(現場調査・工事は対応)休業日もフォームからの問合せ・申込みは可能です。
※各店舗の休業日とは異なります。
-
【受付時間】9:30~17:30
- 小さなご相談もお気軽にお問合わせ下さい。有資格者が最適な解決策をご提案いたします。
-
加來
大藤
須田
小川
都
白賀
森田
出田
宮腰
大西
村上
石橋
植松
安藤
太田
粂
丹羽
松下
中田
小嶋
小西
吉田
石井
小柴
横田
芝原
長野
宮本
橋本
田邊
岡崎
菊地
- 塗装実施の目安や劣化症状
- 外壁塗装にまつわるお金
- 外壁の色やデザインの選び方
- 外壁と塗料の種類
- 工事の流れや作業を知る
- 不安要素はこれで解決
- その他
当サイトではFujiSSLのSSL証明書を使用し、常時SSL暗号化通信を行っています。サイトシールをクリックして、検証結果をご確認いただけます。