こんにちは。4月もいよいよ終わりですね。おうちで過ごす時間が増える中で、色々と調べものをされる方も多いのではないかと思います。外壁塗装について調べられている方にとって、少しでも面白く、かつ有益な情報をお届けするべく、今日もブログを更新してまいります!
本日のテーマは、外壁の色で最も多く使われている色であろう、「白」についてです。
1色での塗装にはもちろん、ツートンカラーの配色にも大活躍する白。
また、一口に白といっても、クリームがかったものから青白いものまで、幅広く種類があるのも特徴です。
白い外壁の家に憧れる…という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな「白い外壁」について特徴や魅力をまとめました。
様々な白の種類
冒頭でも少し触れましたが、白にはたくさんの種類があります。
アイボリーと呼ばれる薄いクリーム色も白の一種ですし、ワイシャツのように少し青みを帯びた白色もありますね。
例えば紙には白色度という紙の白さの基準があり、数値が高いほど白いということになります。
よく「白い紙」と言いますが、実はたくさん種類があるんですね!驚きです。
外壁で使用する塗料にも、たくさんの白があります。
さくら外壁塗装で人気のコンテンツのカラーシミュレーションでも、白のバリエーションを豊富にご用意しています。
白だけでも「スノーホワイト」「アイスホワイト」「ホワイト」「シルキー」「オイスターホワイト」「オフホワイト」「ナチュラル」「カメオホワイト」「アイボリー」となんと9種類!「クリーム」「うすクリーム」「クリームイエロー」も入れると12種類にもなります。
それだけ人気が高く、使いやすい色だという証拠ですね。
皆さんはどの白色がお好きですか?
白い外壁の魅力
1.明るく清潔感が感じられる
白の魅力はなんといっても、明るく清潔感が感じられる点です。明るい分、気分が晴れやかになりますね。
ただし真っ白は緊張感を与えやすいという側面もありますので、自然な穏やかさを感じさせるアイボリーや少しクリームがかった白を選ぶと、落ち着いた外観が作り出せます。
2.アクセントに濃色を使うとおしゃれ
おしゃれな外壁デザインを目指すなら、白い外壁に濃色でアクセントをつけるのがおススメ。アクセントなので、あくまで少ない面積に使用することがポイントです。具体的には雨樋などの付帯部に濃色を使用すると、全体を引き締めてくれますよ。
また、玄関ドアをアクセントにするのもおしゃれですね。木調デザインやカラフルな色の玄関ドアとの相性は抜群です。
さくら外壁塗装では玄関ドアのリフォームも承っておりますので、白い外壁にされる場合には一緒に玄関ドアもアクセントカラーに変えてみてはいかがでしょうか?
気分も一新されますし、より新築のように見えますよ。
3.ツートンカラーの配色にぴったり
最近のお住まいで人気なのがツートンカラーの配色。主に窯業系サイディングの住宅で、2色のデザインが増えているんです。
白はどんな色でも合いますので、白と別の色を組み合わせるパターンが多くみられます。寒色系の色には青っぽい白を、暖色系の色にはクリームがかった白を合わせるとしっくりきますよ。
白には多くの種類があることを利用して、白×白のツートンカラーもおしゃれですね。
白い外壁の注意点と解決方法
白い服に汚れがついたら目立つように、外壁でも白は汚れが目立ちやすい点に注意です。
365日外気に触れ続けるわけですから、汚れを100%カットするのは不可能です。ですが、少しでも汚れをつきにくくすることはできますよ。
それは、低汚染性のある塗料を使うこと。低汚染性でも塗料によって性能に差がありますので、どうしても汚れを避けたいという場合は超低汚染性の商品を選ぶと良いでしょう。
例えば日本ペイントのファイン4Fセラミックや、水谷ペイントのナノコンポジットWなどがおすすめです。
白い外壁塗装の塗装事例
さくら外壁塗装では、白の外壁塗装も多数手がけております!
写真はほんの一部です。外壁を白で塗装されたいという場合も、お気軽にご相談ください!
お待ちしております。
人気のリフォームブログ
-
金属系サイディングとは?種類や価格相場、メリットについて解説!
外壁のリフォームを検討する際に耳にする「サイディング」 サイディングとは外壁に張る板材のことで「サイディングボード」と呼ばれることもあります。 サイディングの種類には窯業系、金属系、木質系、樹脂系の4種類があります。 その中でも、最近需要が増えている金属系サイディングについて解説いたします。 「…
-
外壁にコケや藻ができる原因と掃除方法、プロによる仕上がりの違いを紹介
時間が経過するにつれて外壁に発生してしまう緑色のコケや藻。生活する上では大きな支障は感じられないため、ついつい放置してしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、コケや藻は成長すると建物の美観を損なうだけでなく、害虫などのトラブルに繋がってしまうケースもあるため、定期的に掃除することが大切です。…
-
雨樋の色選びで失敗しない、外壁やサッシの色に合わせた塗装事例をご紹介!
こんにちは。秋真っ盛りですね。食欲の秋だからと言って食べ過ぎないようにしなければ…と自分を戒めているブログ担当です。秋と言えば芸術の秋もありますね。芸術→色と連想して、今日は色のお話をしたいと思います。 今までのブログでも色にまつわる記事を書いてきましたが、主に外壁や屋根の色選びについてでした。今回はちょっと…
-
和風建築の外壁に合う!日本の伝統色・和風の色について
こんにちは。急激に寒くなってきましたね。地域によっては大雪になっており、心配です…。皆様も体調管理など気を付けてくださいね。 さて、外壁塗装で気になるポイントの1つといえば、色。このブログでも何度か取り上げてきたテーマですが、色々な切り口があり、本当に奥深いテーマです。 今まで書い…
-
気分一新!!~外壁塗装色の変更でお住まいのイメージチェンジ
みなさん、こんにちは! 5月30日は「文化財保護法交付記念日」。 1950年5月30日に、文化財保護法が公布されたことにちなんで制定された記念日です。 1949年1月26日に、法隆寺の金堂が全焼してしまう事件の発生がきっかけで、歴史家や有識者だけでなく、一般の方からも歴史的文化財の保護政策に関する抜本的改革を…
-
今後絶対流行る人気外壁色を外構トレンドから大予想!
みなさんこんにちは! 今日は、今後大人気間違いなしのオススメ外壁色をご紹介します! これから流行る外構デザイン 外壁色を決めるとき、一番気になるのは外構とのバランス。外構と外壁は一心同体。いつでもセットで見えるものなので全体で見た時にどう見えるか。というのが気になりますよね。実は外構業界では、今「メタル調」ア…
-
経年劣化が魅力になる!レンガの外壁まとめ
こんにちは。歴史的な建築物を見ると、その荘厳さや歴史の重みに心が揺さぶられることはありませんか? 例えば、京都にある南禅寺の水路閣。このレンガのアーチは明治時代に作られたものです。洋風の建築物でありながら和風の境内に溶け込み、その佇まいは今も私たちの心をとらえて離しません。 こういったレンガ造りの建築物を見る…
-
洗練されたおしゃれな家に!黒い外壁まとめ
こんにちは。ファッションでも根強い人気を誇る色の一つ、黒。最近は外壁でも黒のご自宅が増えてきました。特に金属系サイディング(ガルバリウム鋼板)で黒い家を良く見ますね。 新築時に黒い外壁を選ばれる方も多いですが、外壁塗装で黒に塗り替えることももちろん可能です。そこで今日は、黒い外壁の魅力・注意点などをまとめまし…
-
【現場レポート】ポストと玄関ドアの塗装
こんにちは。今日のブログはT様邸の現場レポート第2弾をお送りします。 前回の現場レポートでは外壁の上塗りについてお伝えしましたが、今回はちょっと珍しいポストと玄関ドアの塗装の様子をレポートします! 鉄製ポストの塗装 まずはポストから。ポストって塗装できるの?とお思いになられるかもしれませんが、素…
-
屋根塗装の色の選び方を解説!知っておきたい知識も紹介!
こんにちは。2月になりましたね。1月もたくさんのお客様のご自宅を塗装させていただきました。ありがとうございました!現場レポート用の撮影もしておりますので、また更新していきますね。 さて、今回のブログのテーマは屋根塗装の色!外壁塗装の色選びについては以前のブログでご紹介しましたが、今日は屋根の色について実際の塗…
関連する施工例
関連する外壁塗装の基礎知識
関連するよくある質問
-
塗り替え工事はなぜ必要なのですか?
家そのものを長持ちさせるためです。
屋外にあるものは日々風や雨、紫外線にさらされて劣化していきます。家に限らず車や公園の遊具、道路や橋などもそうです。
家に使われている素材(サイディングや鉄、モルタル、プラスチック等)そのものが傷まないようペンキを塗ることで保護をしていますが、その塗膜も同じように日々劣化していきます。
塗膜の劣化が進むとひび割れ
や剥離が生じたり、カビや藻が生えたりします。それを放置しておくと、家の劣化が進むことで雨漏りの補修やサイディングの張替、モルタルの補修など、多くの費用が必要になり、大切な家の価値も下がってしまいます。そうなる前にメンテナンスが必要です。
また、外観が綺麗になることで心理的な面でもプラスの効果が生まれます。お客様より「また新築気分を味わえた」や「綺麗になったから人を呼びたくなる」等のお声を多くいただいております。
-
塗り替える時期かどうか分からないのですが、どうすればいいですか?
弊社では無償で現場診断を行い、御見積り提出時に合わせて現場診断報告書を提出いたします。
ご自身でチェックする場合、以下の方法がありますので参考にしてください。
手で擦ると白い粉や塗膜の色の粉が付く
塗り替えタイミング度
★★★★☆チョーキング(白亜化)と呼ばれる現象です。塗膜が紫外線や雨に曝されて劣化することにより起きます。比較的わかりやすい塗膜劣化のサインで、塗り替え時期の目安です。
経年で起こりうるものですが、耐候性の優れた塗料を用いることでチョーキングの発生=塗膜の劣化を遅らせることが出来ます。
チョーキングしている面を塗り替える場合は高圧洗浄が必須になります。
コケや藻が発生している
塗り替えタイミング度
★★☆☆☆日当たりの悪い面や水場近くで起こりやすい症状です。コケ・藻専用洗浄剤が市販されていますので、洗浄で綺麗になります。(もちろん、塗り替えた方が綺麗になります。)
洗浄は基本的に水洗いか、スポンジでやさしく洗ってください。スチーム洗浄機は塗膜や素地を傷めるので使用しないでください。
尚、塗膜が割れて素地が出てしまっている場合や、素材が木材の時は塗り替えをオススメいたします。
鉄部のサビ、塗膜剥離
塗り替えタイミング度
★★★★★塗膜がダメになり、素材が傷み始めています。ケレンで錆を落としてから塗装する必要があります。
目地シーリング(コーキング)
塗り替えタイミング度
★★★☆☆~★★★★★目地シーリング(コーキング)が痩せていないか、ひび割れがないか、切れていないかをチェックしましょう。痩せていれば増し打ちで充填可能ですが、ひび割れが発生したり、シーリングが切れているようであれば打ち替える必要があります。
下記画像(塗り替えタイミング度★★★★★の画像)はシーリングのひび割れから水が入り、サイディングが傷んでしまい釘穴から割れてしまった画像です。
塗り替えタイミング度★★★☆☆
塗り替えタイミング度★★★★★
雨漏りが発生している
塗り替えタイミング度
★★★★★塗り替え時に必ず雨漏りの元を探す必要があります。雨漏り源が見つからないまま塗り替えても、雨漏りは止まりません。しっかり補修をして塗り替えましょう。
外壁のひび割れや塗膜剥離
塗り替えタイミング度
★★★★★こうなると塗膜の意味がありません。早急に補修をする必要があります。
定期的なメンテナンスは、美観を良くするだけでなく建物を保護して大切な資産維持に不可欠なものです。気になることや部位がありましたら、お気軽にご相談ください。 -
外壁塗装の施工中、洗濯物など干せますか?
洗濯物を干すことはできます。ただし、風向きや塗装のスケジュール、施工場所により干すことが出来ないタイミングがありますので、詳しくは都度スタッフよりご連絡いたします。
-
施工中は家にいなくてはいけませんか?
塗装工事中はご在宅の必要はございません。基本的には外での作業になりますので、家にいらっしゃらなくても、塗装工事に影響が出ることはございません。
また家の外に設置されている物(自転車や植木など)を一時的に移動させていただく場合がございますが、配慮が必要なものがあれば、お客様の携帯電話等にご連絡をさせていただく場合がございます。
なお足場設置後は、容易に人が上り下りできる状態となるため防犯面への配慮をお願いいたします。お出かけの際は、すべての窓と扉の施錠を必ずお願いします。
-
壁にヒビ割れができていますが、塗装してもらえますか?
まずは、補修を行う必要があります。外壁の素材によって対処も異なりますので、詳しくは現場調査依頼後スタッフまでご相談ください。
お見積り・現場調査・お問い合わせはこちら無料
【営業日のおしらせ】 誠に勝手ながら、8月11日(祝)~15日(月)の期間、フリーダイヤルでの受付、メールの返信を休ませていただきます。なお、フォームからの申し込みは期間中もご利用いただけます。
記事カテゴリー
注目キーワード
外壁色
外壁の種類
工程
省エネ
塗料
費用
屋根塗装
リフォーム
劣化症状
付帯部
キーワード記事検索
人気の記事
-
8月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 9月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 休業日(現場調査・工事は対応)
…休業日(現場調査・工事は対応)休業日もフォームからの問合せ・申込みは可能です。
※各店舗の休業日とは異なります。
-
【受付時間】9:30~17:30
【営業日のおしらせ】 誠に勝手ながら、8月11日(祝)~15日(月)の期間、フリーダイヤルでの受付、メールの返信を休ませていただきます。なお、フォームからの申し込みは期間中もご利用いただけます。
- 小さなご相談もお気軽にお問合わせ下さい。有資格者が最適な解決策をご提案いたします。
-
加來
大藤
白賀
植松
小川
森田
須田
金
村上
大西
杉原
中野
丹羽
安藤
太田
宗行
小嶋
粂
織
嶋
前田
南
吉田
寺口
石井
小柴
西村
木村
八村
福本
橋本
岡崎
菊地
出田
岡田
渡辺
都
木村
横田
宮腰
佐藤
- 塗装実施の目安や劣化症状
- 外壁塗装にまつわるお金
- 外壁の色やデザインの選び方
- 外壁と塗料の種類
- 工事の流れや作業を知る
- 不安要素はこれで解決
- その他

当サイトではFujiSSLのSSL証明書を使用し、常時SSL暗号化通信を行っています。