目次
今回は「玄関ドアのリフォームと2024年に発表されている補助金」についてご紹介します!
お家の顔ともいえる「玄関ドア」。毎日何気なく目に入る玄関ドアですが、玄関ドアの状態がいいかどうかは、結構お家の印象に影響します。
先日道路を走っていると、建売だったのであろうほぼ同じデザインのお家が2棟隣り合わせで建っていました。わりと年数が経っていそうなお家で、右側のお家はその見た目相応な少し古風な玄関ドアだったのですが、左側のお家はリフォームをしたようで新しいナチュラルな木目調の玄関ドアになっていました。すると全然印象が違うのです!
木目調であるからか、玄関ドアだけが新しすぎて浮いているということもなく、上手くなじんでいて、築年数がむしろレトロなおしゃれさを生み出しているといった感じでとてもおしゃれな印象でした。
壊れて使用に支障があるような状況にならないと、なかなか玄関ドアをリフォームしようとは考えないかもしれませんが、外壁塗装を塗り直すとお家が見違えるように、玄関ドアのリフォームもお家のイメージチェンジにかなり効果的です!
最近ちょっとお家が古くなってきたな…と感じている方は、ぜひこの記事を読んで、玄関ドアリフォームを検討してみてください!
玄関ドアをリフォームするのにかかる費用の相場は?
玄関ドアのリフォームにかかる費用は、どのような玄関ドア(商品)を選ぶかによって大きく変わってきますが、おおよそ30~50万円が一般的な相場となっております。
さくら外壁塗装店で玄関ドアリフォームを行った場合は、商品代と工事費も込みで、228,000円からとなっております!当店では、一部メーカーの商品を安く仕入れることが可能なため、工事費込みでもこのお値段でご提供できます。
「他の商品も気になる!」「もっと詳しい見積もりが知りたい」など、気になる点がある方はお気軽にお問い合わせくださいね♪
玄関ドアをリフォーム!DIYでできるの?
費用を抑えたいし、DIYでリフォームしてしまいたいという方、ちょっと待ってください!
玄関ドアリフォームを自力でやるのはおすすめできません。その4つのおすすめできない理由をご紹介します。
DIYおすすめしない理由① 危険が伴う
どのようなDIYでも危険は伴うものですが、玄関ドアは想像以上に重たいです。無理にDIYで取付工事をしようとすると、腰を痛めてしまうなどケガをする可能性があるため、あまりおすすめできません。
DIYおすすめしない理由② 費用を抑えられない可能性がある
玄関ドアのリフォームには、様々な工具が必要であったり、もともと使っていた玄関ドアの廃棄費用がかかったりと、DIYにしたからといって、格段に安くなるというわけではないことが多いです。
さらに、「注文した玄関ドアのサイズが玄関と合わず返品することになった」「慣れないDIY工事でドアを破損してしまった」など、思わぬ追加費用が発生するリスクもあります。
DIYおすすめしない理由③ 隙間が生じる可能性がある
建物は経年劣化で、ゆがんだり傾いたりしていくものです。ぱっと見ただけではわからないようなわずかな変化によって、きちんと元の玄関ドアと同じサイズの商品を用意しても、スムーズにはまらない場合があります。
玄関ドアは気密性が大切で、隙間があると雨風が入ってきてしまいます。新しいドアをぴったりとはめるには、プロの業者に頼むのが安心です。
DIYおすすめしない理由④ 補助金が使えなくなる
国や自治体によって、住宅リフォームに関わる補助金を出しているところもあり、玄関ドアのリフォームも適用されるケースがあります。
せっかく適用される場合でも、「専門業者への依頼」が条件になっていることもあります。DIYを検討する前に、使える補助金がないか調べてみましょう。
2024年版!玄関ドアリフォームに適用する補助金制度を一部ご紹介
①先進的窓リノベ2024事業(環境省)
こちらの補助金は、丸ごとドアを交換する「はつり工法」と既存ドアの枠の上から新たな枠を取り付け、ドアを交換する「カバー工法」の両方が対象になります。
事務局によって認められた一定の性能を満たす製品を使用することが条件です。
ドア交換については、対象となる他の窓工事との同一契約・同時申請であるという条件があるので注意ですが、ドア交換に対しては最大22万円、1戸当たりの最大補助額は200万円と大きい額の補助金となっているのでうまくつかえるとかなりお得です!
詳しい対象工事や補助額は環境省のサイトをご覧ください
⇒先進的窓リノベ2024事業【公式】
②子育てエコホーム支援事業(国土交通省)
開口部(ドアや窓など)の断熱改修や、外壁、屋根・天井又は床の断熱改修などを対象としている補助金です。
こちらは、ドア交換は他工事と組み合わせなければならないといった条件はないですが、ドア交換のみの申請だと補助額の最低ラインである5万円を満たせないので、実質他工事との組み合わせが必要になります。
先進的窓リノベ2024事業と異なり、バリアフリー工事や、子育て対応改修として、家事負担軽減のための工事(食器洗機設置など)も対象になるなど、対象工事が幅広くなっているので、ぜひ以下のページから詳細を確認してみてください!
⇒子育てエコホーム支援事業【公式】
①、②共に、2023年11月2日以降に着手した工事が対象で、申請は2024年3月ごろから始まる予定です。予算がなくなり次第終了するので、気になる方は、今から詳細を調べたり、依頼する業者が登録事業者かどうかなど確認したりしておいてくださいね!
他にも、自治体で独自の補助金を出しているところもあります。ぜひお住まいの自治体のホームページなどもチェックしてみてください。
玄関ドアリフォームのことはさくら外壁塗装店におまかせください!
せっかくお得な補助金も発表されていますし、この機会にぜひ玄関ドアリフォームを検討してみてくださいね!玄関ドアが新しくなるだけでも、お家の印象が変わり、さらに帰ってきたくなるお家になると思います♪
最後までお読みいただきありがとうございます!
さくら外壁塗装店では、無料で現場調査とお見積りの作成を承っております。全国対応可能ですので、まずは一度お問い合わせください!
人気のリフォームブログ
-
屋根に色褪せがあったら塗装のサイン!屋根塗装におすすめの色とは?
日頃なかなか自分の家の屋根を見ることはないかと思いますが、 ふと遠くから自分の家が見えた時に「屋根色褪せてない…?」と感じたことがありませんでしょうか?実は、その色褪せは「劣化のサイン」なんです。 今回は「屋根の色褪せ」について解説していきます。最後には、塗装する色で悩んでいる方のためにオススメの塗装色もご紹…
-
外壁塗装はまだするな!その理由とは?外壁の必要性も合わせて解説
一戸建てに住んでいると必ずしも訪れる「外壁塗装」のタイミング。 いざ外壁塗装を業者に依頼すると「外壁塗装はまだするな」と言われるケースも…。 そこで今回は、外壁塗装はまだするな!と言われる場合の理由や、そもそも外壁塗装って必要なの?と言った疑問に対して解説していきます。 外壁塗装のタイミングを悩んでいる人は、…
-
外壁塗装の現場調査に関する疑問を解決!
こんにちは! 本日のテーマは「現場調査」について! 現場調査と聞いても、なかなか何をするのかはイメージがつきづらいかもしれません。 以前に初めて外壁塗装をされるお客様からよくいただくご質問を 「外壁塗装のお見積りに関する疑問を解決!初めて外壁塗装をする方は必見!」 でまとめました。(読んでいただけていたら嬉し…
-
外壁にアスベストが使われているかも?アスベスト含油の見分け方や可能性がある年代について解説
一時期社会的問題となった「アスベスト」。アスベストは外壁材向きな建材ではありますが、吸い込むと健康被害を及ぼす危険性があります。厚生労働省でも法規制を強めるなど対策が講じられています。しかし、「実際にうちの外壁は大丈夫なのか?」「アスベストが使われている外壁場合、どうしたらいいの?」など不安は尽きないもの…。…
-
【必見】外壁塗装をする時に知っておきたいトラブル事例と解決策
外壁塗装をする中で、騒音や異臭、人の出入りが多くなることで近隣の方よりお叱りを受けたとのお声を耳にすることも…。これから先長く付き合っていく近隣の方とのトラブルはなるべく避けたい…そこで今回は「外壁塗装のトラブル」について事例と解決策についてご紹介します!むだな外壁塗装での隣家トラブルを避けるために、ぜひチェ…
-
サイディングって外壁塗装しないといけないの?外壁塗装が必要ない場合って?
外壁塗装はお家まわりのリフォーム工事の中でも、まあまあ費用がかかるリフォーム工事になります。「もうすぐ子どもの入学等でお金が必要なのに!」「この前家の中をリフォームしたばっかりだから外壁にお金をあまり使えない…」など、外壁塗装は後回しになりがちなのが現状。 そこで今回は「外壁塗装が必要ないサイディング材」につ…
-
外壁にも凍害は起こる?原因と凍害が起こった際の対処方法を解説!
皆さん、こんにちは! 「外壁の凍害」と聞いてピンときますか・・・?実は気温が低く寒い地域では、外壁が凍害するという現象が起こります。 これから寒波が到来し、積雪や凍結が起こる地域も多くなってきます。 手遅れになる前に対策してくださいね! 冬になると、気温が低くなるにつれ増えてくる外壁の「凍害」。意識をしていな…
-
高耐久で人気のラジカル塗料!特徴やメリットを解説!
今回のブログでは、塗料の種類の1つである「ラジカル制御形塗料」について解説いたします! 見積り書の中に必ず記載がされる塗料の種類ですが、「何がどう違うのか分からない…」と言う方がほとんどかと思います。 ラジカル制御形塗料は、お客様からのリクエストも多い塗料となります。 分かりやすく解説していますので、是非参考…
-
【現場レポート】テラス囲いが設置されたお住まいの足場設置の様子を現場リポート!
外壁塗装や屋根塗装をする上で欠かせないのが、足場です。 内装とは違い、家の外側を塗装するので外壁塗装をご依頼の場合、必ずと言っていいほど足場は設置します。 そこで今回は、実際の塗装現場にお邪魔して足場の設置の手順をレポートしていきます。 なんとこちらのお住まいは外にテラス囲いが設置されている状態に足場を組んで…
-
【現場レポート】ダブルトーン工法を用いた外壁塗装
今回のイエソトリフォームブログは、築10年のI様邸の外壁塗装の様子をご紹介します。 ※前回の工程「コーキング」に関するブログはこちら、 「高圧洗浄」に関する前々回のブログはこちらをご覧ください。 高圧洗浄、コーキングの打ち替えとI様邸の外壁塗装の工程をご紹介させていただきましたが、今回は外壁塗装…
お見積り・現場調査・お問い合わせはこちら無料
記事カテゴリー
注目キーワード
外壁色
外壁の種類
工程
省エネ
塗料
費用
屋根塗装
リフォーム
劣化症状
付帯部
キーワード記事検索
人気の記事
外壁塗装の施工ネットワーク
お電話でのご依頼・ご相談 0120-411-807 【受付時間】9:30~17:30
- 営業日カレンダー
-
1月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 休業日(現場調査・工事は対応)
…休業日(現場調査・工事は対応)休業日もフォームからの問合せ・申込みは可能です。
※各店舗の休業日とは異なります。
-
0120-411-807
【受付時間】9:30~17:30
- お客様コールセンタースタッフ
- 小さなご相談もお気軽にお問合わせ下さい。有資格者が最適な解決策をご提案いたします。
-
-
都
-
小川
-
植松
-
村上
-
森田
-
金
-
中野
-
宗行
-
嶋
-
三坂
-
花井
-
木村
-
森末
-
濱田
-
織
-
八村
-
溜田
-
石田
-
須田
-
小嶋
-
西村
-
福本
-
田中
-
浅井
-
湯本
-
松本
-
吉村
-
上田
-
紙谷
-
橋本
-
小柴
-
前田
-
森光
-
伊達
-
吉田
-
竹内
-
出田
-
寺口
-
小林
-
福井
-
石井
-
大西
-
岡田
-
横田
-
木村
-
佐藤
-
福山
-
- メールでのご相談はこちら
- ご利用ガイド
- 塗装実施の目安や劣化症状
- 外壁塗装にまつわるお金
- 外壁の色やデザインの選び方
- 外壁と塗料の種類
- 工事の流れや作業を知る
- 不安要素はこれで解決
- その他
安心セキュリティ
当サイトではFujiSSLのSSL証明書を使用し、常時SSL暗号化通信を行っています。