目次
こんにちは。近頃は本当に暑いですね…。猫も夏バテしちゃいますね。
この暑さで気を付けなければいけないのが熱中症。屋外だけでなく、家の中にいてもかかる場合があるので注意が必要です。実際、熱中症で搬送される人の約4割が住居内で緊急搬送されているそうですよ…。
こうも暑いとエアコンをつけずにはいられませんし、やせ我慢して熱中症になってしまっては大変ですから無理せず使っていきましょう!ですが、ずっと冷房の効いた部屋にいるのは苦手という方や、電気代が気になるという方もいらっしゃると思います。そこで今日は、エアコン以外の家の暑さ対策をご紹介します。
家の暑さ対策その1. 風通しを良くする
室内に熱気がこもっていると不快ですよね。風のある日は窓を開けて風を通せば、エコな暑さ対策になります。
また、扇風機をうまく使うのもポイントです。
エアコンをつけていると涼しい空気は下に溜まり、暑い空気は上に溜まります。エアコンの真下に扇風機を置き、首を上向きにすると、冷えた空気を扇風機が押し上げてくれます。
扇風機の風を体に直接浴びるのも気持ちが良いですが、長時間当たり続けるのは冷えすぎの原因になりますので、このように空気の循環目的で扇風機を使うのもおすすめですよ。
他には窓や玄関ドアをリフォームするのも有効な手段です。断熱性能のある窓なら、熱を伝えにくいので、室外が暑くても室内側は暑くなりにくい効果があります。
玄関ドアも断熱性能が付与されたものがありますし、閉めたままで風が採りこめる採風機能付きの商品なら自然と風が入ってきます。
さくら外壁では玄関ドアのリフォームも可能ですので、こちらもお気軽にご相談くださいね!
家の暑さ対策その2. 室温の管理
やはり大事なのは室温の管理です。夏場の室内で過ごしやすい温度の目安は26~28℃と言われています。ちなみに冷房時にエアコンの温度設定を1℃上げると、約13%も消費電力が削減されるそうですよ。
そこで電気代を節約したい方におすすめするのが遮熱塗料です!
熱は建物のいたるところから入ってきますが、屋根から入ってくる熱は全体の約11%にあたります。熱を効率よく反射する遮熱塗料で塗装すると、屋根の温度上昇を抑えることができるんです。
しかも、遮熱塗料を使うと自治体の助成金・補助金が適用できる場合もあるので、一石二鳥でお得になるかも!?
遮熱塗料について詳しく説明している記事はこちら
助成金・補助金についてまとめたページはこちら
とはいえ、遮熱塗料で塗装したからと言ってクーラーがいらなくなるわけではありません!
あくまでも温度設定を上げることができる・節電につながる効果があるということなので、その点ご承知おきくださいね。
家の暑さ対策その3. 水分補給
とにかく大事なのが水分補給です!
室内ではのどの渇きを感じにくい場合があります。のどが渇いていなくても、こまめに水分をとって熱中症を防ぎましょう。
また、汗を大量にかいたときは塩分も忘れず補給してくださいね。
いかがでしたでしょうか。家の中だからといって油断は禁物です。しっかりと対策して熱中症にならないように気をつけましょう!
人気のリフォームブログ
-
雨樋の色選びで失敗しない、外壁やサッシの色に合わせた塗装事例をご紹介!
こんにちは。秋真っ盛りですね。食欲の秋だからと言って食べ過ぎないようにしなければ…と自分を戒めているブログ担当です。秋と言えば芸術の秋もありますね。芸術→色と連想して、今日は色のお話をしたいと思います。 今までのブログでも色にまつわる記事を書いてきましたが、主に外壁や屋根の色選びについてでした。今回はちょっと…
-
金属系サイディングとは?種類や価格相場、メリットについて解説!
外壁のリフォームを検討する際に耳にする「サイディング」 サイディングとは外壁に張る板材のことで「サイディングボード」と呼ばれることもあります。 サイディングの種類には窯業系、金属系、木質系、樹脂系の4種類があります。 その中でも、最近需要が増えている金属系サイディングについて解説いたします。 「…
-
まるで本物の石のよう!?多彩模様塗料と新製品のご紹介
こんにちは。食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋…と色々な秋がありますが、皆様はどのような秋をお過ごしでしょうか。ブログ担当は美術館やアートイベントに参加するのが趣味でして、芸術の秋を満喫しようと思っています。 そこで今回のイエソトリフォームブログは、芸術の秋に関連して(?)、芸術的な仕上がりが期待できる塗料のご…
-
洗練されたおしゃれな家に!黒い外壁まとめ
こんにちは。ファッションでも根強い人気を誇る色の一つ、黒。最近は外壁でも黒のご自宅が増えてきました。特に金属系サイディング(ガルバリウム鋼板)で黒い家を良く見ますね。 新築時に黒い外壁を選ばれる方も多いですが、外壁塗装で黒に塗り替えることももちろん可能です。そこで今日は、黒い外壁の魅力・注意点などをまとめまし…
-
外壁にコケや藻ができる原因と掃除方法、プロによる仕上がりの違いを紹介
時間が経過するにつれて外壁に発生してしまう緑色のコケや藻。生活する上では大きな支障は感じられないため、ついつい放置してしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、コケや藻は成長すると建物の美観を損なうだけでなく、害虫などのトラブルに繋がってしまうケースもあるため、定期的に掃除することが大切です。…
-
外壁塗装するなら“白”にしたい!事例集と失敗しないポイントをご紹介
外壁塗装で人気の色のひとつである“白” さまざまな色と組み合わせることができ、塗料の色褪せが目立ちにくいという理由で選ばれることが多いカラーです。 美しく、爽やかで高級感もある色でもあるため、憧れを抱いている人も少なくないでしょう。 そこで今回は、外壁塗装を白にするときにチェックしておきたいポイントと合わせて…
-
門柱・門袖・袖壁塗装~お住まいの入り口!一番最初に目につく箇所をご紹介
みなさん、こんにちは! 4月25日の誕生花は、「ビジョナデシコ」。なんだかかわいらしい名前のお花ですね。 ビジョナデシコは、ナデシコ科 ナデシコ属の花で原産地はヨーロッパ。 赤や白、ピンク、黄色、オレンジ、紫などの鮮やかな直径2~3cmの小さな花が顔を寄せ合うようにして咲きます。 単色の花だけが咲くものもあり…
-
【現場レポート】1色からツートンカラーへ。スタッコ仕上げのモルタル外壁塗装
こんにちは。2021年がスタートしました! 昨年は世界的に大変な一年でしたが、今年こそは笑って皆で会える年になりますように。 さて、新年一発目のブログは現場レポートです! 今日は現場レポートでご紹介するのはお久しぶり、モルタル外壁のご自宅の塗装です。まずは塗装前の写真からご覧ください。 一口にモ…
-
【現場レポート】ダブルトーン工法で4色使いの外壁塗装
こんにちは。ようやく梅雨明けの兆しが見えてきましたね。7月といえば夏真っ盛りのはずですが、梅雨が明けないと夏が来た感じがしないブログ担当です。 しかしこれからは本格的な夏!暑さとの戦いが始まりますが、健康には留意しつつ、たくさんのお客様のご自宅を美しくしていきますよ! さて、今日のブログはK様邸の現場レポート…
-
和風建築の外壁に合う!日本の伝統色・和風の色について
こんにちは。急激に寒くなってきましたね。地域によっては大雪になっており、心配です…。皆様も体調管理など気を付けてくださいね。 さて、外壁塗装で気になるポイントの1つといえば、色。このブログでも何度か取り上げてきたテーマですが、色々な切り口があり、本当に奥深いテーマです。 今まで書い…
お見積り・現場調査・お問い合わせはこちら無料
記事カテゴリー
注目キーワード
外壁色
外壁の種類
工程
省エネ
塗料
費用
屋根塗装
リフォーム
劣化症状
付帯部
キーワード記事検索
人気の記事
-
5月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 6月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 休業日(現場調査・工事は対応)
…休業日(現場調査・工事は対応)休業日もフォームからの問合せ・申込みは可能です。
※各店舗の休業日とは異なります。
-
【受付時間】9:30~17:30
- 小さなご相談もお気軽にお問合わせ下さい。有資格者が最適な解決策をご提案いたします。
-
加來
大藤
白賀
植松
小川
森田
須田
金
村上
大西
杉原
中野
浦辻
丹羽
安藤
太田
宗行
岡田
渡辺
小嶋
粂
吉田
髙井
寺口
石井
小柴
西村
橋本
岡崎
菊地
出田
都
木村
横田
宮腰
- 塗装実施の目安や劣化症状
- 外壁塗装にまつわるお金
- 外壁の色やデザインの選び方
- 外壁と塗料の種類
- 工事の流れや作業を知る
- 不安要素はこれで解決
- その他

当サイトではFujiSSLのSSL証明書を使用し、常時SSL暗号化通信を行っています。