外壁塗装を全国工事対応。安心価格と確かな品質で選ばれています!

ガーデンプラス® さくら外壁塗装店

  • 現場調査無料!
  • お見積もり無料!
  • 全国工事対応!
  • 安心の施工10年保証!
  • 信頼の施工実績16,000件!

お電話でのご依頼・ご相談は

0120-411-807

【受付時間】9:30~17:30

さくら外壁塗装の外壁塗装リフォームブログ

2025年10月23日更新  2025年10月23日公開

外壁塗装の良い見積書・悪い見積書を徹底解説|業者に聞くべき質問例も紹介!

外壁塗装や屋根塗装の見積書は、業者の誠実さや施工内容の透明性が最も表れる重要な書類です。多くの方は、外壁塗装を検討する際に複数社へ相見積もりを取り、価格やサービスを比較して外壁塗装業者を選ぶと思います。

今回は、見積書そのものの見方に特化して、「良い見積書」「悪い見積書」の違いを具体的に解説していきます。見積書の内容の見方や比較ポイントを知っておくことで、悪徳な外壁塗装業者を見抜く力が身につきます!

外壁塗装の見積書はどう見る?基本構成と内訳を解説

外壁塗装の見積書は、パッと見ただけでは「どこに注目すれば良いのか分からない」という方も多いでしょう。外壁塗装の見積書は、一見すると項目が多くて分かりにくいですが、実はどの業者も基本的な構成はほぼ同じです。
まずは、一般的な見積書に記載されている基本項目を見ていきましょう。

外壁塗装の見積書の基本構成

外壁塗装の見積書に記載される基本項目

外壁塗装の見積書には、主に以下のような項目が記載されています。

・足場設置・撤去費用
・高圧洗浄
・シーリング工事
・外壁塗装
・屋根塗装
・付帯部塗装(雨樋・破風板・軒天など)

これらは、どの現場でも必要となる一般的な工程です。これらの項目がきちんと分かれて記載されているかが最初のチェックポイントです。
「外壁塗装一式」といった書き方だけで済ませている見積書は注意が必要です。それぞれの作業内容や単価が省かれている場合、後から追加費用が発生したり、実際にどんな工事を行うのか分からないまま契約してしまうリスクがあります。

外壁塗装の見積書の内訳

外壁塗装の見積書の内訳をチェック

次に、見積書をさらに細かく見ていきましょう。
信頼できる外壁塗装業者の見積書には、次のような内訳が明確に記載されています。

・工事名(外壁塗装工事、付帯部塗装工事など)
・品名・仕様(塗料のメーカー名・商品名・グレード。丁寧な業者はkgや缶数まで明記)
・施工範囲(㎡やmなど、明確な単位で記載)
・単価(㎡あたり・mあたりの価格)
・金額(項目ごとの合計金額)
・備考(塗布回数・保証年数・注意事項など)

見積書を正しく読むコツは、内訳の具体性に注目すること。どの作業にどれくらい費用がかかっているのか、どんな材料を使うのかが分かる見積書ほど信頼できます。

良い見積書と悪い見積書の違い【実例比較】

外壁塗装業者の見積書を比較すると、良い見積書と悪い見積書では情報の書き方がまったく違います。どちらも同じ「外壁塗装の見積書」でも、細部を見ると外壁塗装業者の姿勢や信頼度がはっきりと表れます。
実際の見積書例をもとに、良い見積書と悪い見積書の違いを比較してみましょう。

良い見積書の特徴

 
良い見積書は、項目が細かく明記されており、「何に」「いくら」かかるのかが一目で分かるのが特徴です。

内訳が詳しく記載された良い外壁塗装の見積書の例

・作業内容が細かく明記されている(例:下塗り・中塗り・上塗り)
・塗料のメーカー名・商品名・品番が明確
・項目ごとに費用が分けて記載されている
・塗装面積(㎡)と単価がきちんと書かれている
・注意事項などがある場合は備考に記載されている

このように、内訳や費用が細かく丁寧に書かれている見積書は、施工の透明性が高く、後から「言った・言わない」のトラブルを防ぐことにもつながります。

悪い見積書の特徴

 
一方、悪い見積書は全体的に情報が少なく、一式表記が多いのが特徴です。

内訳が不明瞭な悪い外壁塗装の見積書の例

・「外壁塗装一式」「塗装工事一式」などのまとめ書き
・塗料名が「高耐久シリコン塗料」などあいまい
・面積や単価の記載がない
・「特別割引」「足場無料」といった不自然な文言が入っている

このような見積書は、金額の根拠が不明確で比較ができません。実際には塗布回数を減らしたり、下地処理を省略して費用を抑えているケースもあります。
営業トークで「うちは安くできます!」とアピールしていても、肝心の見積書がこのような書き方なら、注意が必要です。

ポイント>>>情報量が信頼のバロメーター
見積書の情報量=信頼度といっても過言ではありません。
金額だけで判断するのではなく、見積書の内容をチェックすることが重要です。
誠実な業者ほど、見積書を詳しく・丁寧に作ります。不安なときは相見積もりを活用して相場や見積書の記載具合を確認しましょう!

相見積もりの比較方法が分からない…という方はこちらをご覧ください!
外壁塗装の相見積り比較術【値引き交渉&断り方の例文つき】

外壁塗装の見積書をもらったら聞いておきたい質問集

外壁塗装業者に聞いておきたい質問

見積書を見て「この内容で本当に大丈夫かな?」と思ったときは、そのままにせず、必ず業者へ確認しましょう。見積書を細かく読むことと同じくらい、「質問して確かめること」も大切です。

でも、「外壁塗装のことはよく分からないし、どんな聞き方をしたらいいのか分からない…」「的外れなことを聞いて、あきれられたらどうしよう…」という方も多いはず。

そんな方のために、見積書を見たあとに必ず聞いておきたいポイントを「質問集」としてまとめました。
この記事を見ながら、もしくは質問をメモしておいて、見積書を手に実際に業者さんへ質問してみましょう!

塗料のメーカー・商品名・グレードについて

 
「この塗料はどんな特徴がありますか?」
「この塗料には遮熱・防汚などの機能はありますか?」
「艶あり・艶消しの仕上がりは選べますか?」
「耐用年数はどれくらいですか?」

塗料名が見積書に明記されていても、特徴やグレードが分からなければ意味がありません。
自分で調べることはできますが、なぜこの塗料を選んだのかを外壁塗装業者自身がしっかり説明できるかが信頼の目安になります。

塗布回数・施工方法について

 
「この金額で3回塗りですか?」
「どんな工程で進めますか?」
「下塗りにはどんな塗料を使いますか?」
「天候が悪い日はどう対応しますか?」

外壁塗装は通常「下塗り・中塗り・上塗り」の3回塗りが基本です。見積書に詳しい記載がない場合は、上記のような質問をして確認しましょう。
悪質な外壁塗装業者ほど、塗布回数を減らしてコストを下げているケースがあります。
また、雨や高湿度の日でも無理に塗る外壁塗装業者は注意が必要です。事前にしっかり確認しておきましょう。

下地処理・シーリング工事について

 
「ひび割れや劣化部分は、どの範囲まで直してもらえますか?」
「シーリングは古いものを撤去して打ち替えですか?それとも上から増し打ちですか?」
「下地処理はどんな方法で行いますか?」

下地処理やシーリング(コーキング)は、仕上がりと耐久性を左右する大事な工程です。修理範囲や施工内容を具体的に聞くことで、施工の丁寧さを見極められます。

足場費用の範囲について

 
「この金額には設置・撤去・運搬すべて含まれていますか?」
「追加費用はありませんか?」※外壁塗装以外の工事(屋根や雨樋など)にも足場を使う場合

足場代が「一式」となっている場合は、どこまで含まれているのか確認しておきましょう。一式表記のままだと、後から撤去費別や運搬費別などの名目で追加請求されるケースがあります。

保証・アフターサービスについて

 
「不具合が起きた場合、どこに連絡すればいいですか?」※担当者に直接・コールセンターなど
「保証期間は何年ですか?」
「保証書は発行されますか?」

工事後に不具合が起きた場合の対応も、事前に確認が必要です。誠実な外壁塗装業者ほど、保証内容を明確に書面で提示し、説明も丁寧に行ってくれます。

ポイント>>>質問すること自体が大事
「この人は細かく見ているな」「あいまいにせず突っ込んで質問してくる人だな」と
外壁塗装業者に感じさせることも大切なポイントです。
外壁塗装は何十万円、場合によっては百万円以上かかる大きな工事。細部まで気になるのは当然のことです。
そんなあなたの質問を面倒くさがらず、図や資料を見せながら丁寧に説明してくれる外壁塗装業者は信頼できます。反対に、曖昧な回答をされたり、不機嫌になったり、「大丈夫です」「任せてください」とだけ言う業者は要注意です。

まとめ

見積書の説明する外壁塗装業者と施主

残念ながら、悪い見積書に気づかないまま契約してしまい、後悔する人は少なくありません。「だまされた」「こんなはずじゃなかった」といった声は、現実でもネットでも多く見られます。
内容や相場が分からず、業者の言葉をそのまま信じてしまう――外壁塗装に詳しくないからこそ、悪徳業者に騙されてしまうケースが多いのが現状です。

だからこそ、この記事で紹介したような見積書の基本構成や比較ポイントを理解して、悪い見積書を見抜き、悪徳業者に引っかからないようにしましょう。

そして何よりも大切なのは、その場で即決せずに、必ず見積書を持ち帰ること。冷静に見返すことで、記載内容の曖昧さや不自然な点に気づけることがあります。
もし一人で判断が難しい場合は、家族や信頼できる知人にも見てもらいましょう。その「考える時間」を与えずに契約を迫るような外壁塗装業者は、その時点で「悪い外壁塗装業者」だと判断して問題ありません。外壁塗装は大きな費用がかかる工事です。見積書を見て納得できないときははっきりと断りましょう。
この記事が、信頼できる外壁塗装業者を見極めるための一助になれば幸いです!

さくら外壁塗装店では、無料で現場調査とお見積りの作成を承っております。外壁塗装の業者選びに不安がある方は、まずは無料の現場調査や点検を活用してみてください!

【関連記事】
【外壁塗装のプロが解説】トラブルを防ぐ業者選び5つのポイント

TOP

お見積り・現場調査・お問い合わせはこちら無料

ウェブからお気軽にご相談ください。
全国無料でお伺いいたします。

ご相談・お問い合わせ

ご相談はフリーダイヤルでも
受け付けております(携帯・PHS可)。

0120-411-807

【受付時間】9:30~17:30

ウェブ上でお見積り、塗装イメージがお試しいただけます。

  • カラーシミュレーション お住まいのタイプ別に外壁と屋根の塗り替えの配色をシミュレーションできます。 シミュレーションする
  • お見積りシミュレーション 簡単2ステップで概算見積もりを算出することが可能です。 シミュレーションする
  • 外壁塗装&サイディングコーディネートサービス 手続き不要 ご利用無料 ご希望の色をシミュレーションしたデータを作成いたします。
  • 30秒で分かる!私の家は大丈夫? セルフ外壁診断6つの質問に答えるだけ!今の外壁の状況をもとに、外壁塗装するべきか診断します。

相見積りでもお気兼ねなくご相談ください!

  • 無料お見積り依頼
  • ご相談・お問い合わせ
  • 120万円30回までのご利用なら分割金利手数料0円 金利・手数料はさくら外壁塗装店が全額負担します! 120万円を超える場合は1.9%優遇金利ローンをご用意!
  • 最長10年保証と無料10年目点検のWサービスで、塗装後も長期的にサポートいたします。
  • ガーデンプラス さくら外壁塗装店なら、いつでもどこでも現場調査・お見積りが日本全国無料!

さくら外壁塗装店が選ばれる理由

選ばれる6つの理由 さくら外壁塗装店はココが違う!

記事カテゴリー

注目キーワード

外壁色

外壁の種類

工程

省エネ

塗料

費用

屋根塗装

リフォーム

劣化症状

付帯部

人気の記事

人気の記事をもっと見る

塗装事例一覧

塗装事例をもっと見る

外壁塗装コラム 外壁塗装のちょっとコアな情報をお届け。

営業日カレンダー
10
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
11
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

休業日(現場調査・工事は対応)

…休業日(現場調査・工事は対応)

休業日もフォームからの問合せ・申込みは可能です。

※各店舗の休業日とは異なります。

0120-411-807

【受付時間】9:30~17:30

お客様コールセンタースタッフ
小さなご相談もお気軽にお問合わせ下さい。有資格者が最適な解決策をご提案いたします。
  • 小川

  • 植松

  • 村上

  • 森田

  • 中野

  • 大西

  • 西村

  • 宗行

  • 三坂

  • 上田

  • 花井

  • 須田

  • 木村

  • 森末

  • 濱田

  • 都志

  • 八村

  • 田中

  • 溜田

  • 山本

  • 小嶋

  • 宮地

  • 石田

  • 福井

  • 石井

  • 吉田

  • 福本

  • 湯本

  • 松本

  • 吉村

  • 紙谷

  • 小西

  • 長浜谷

  • 三浦

  • 日笠

  • 橋本

  • 小柴

  • 中原

  • 前田

  • 森光

  • 伊達

  • 出田

  • 小林

  • 岡田

  • 竹内

  • 横田

  • 佐藤

  • 木村

  • 福山

メールでのご相談はこちら
ご利用ガイド

安心セキュリティ

FujiSSL

当サイトではFujiSSLのSSL証明書を使用し、常時SSL暗号化通信を行っています。

ページトップへ