目次
初めての外壁塗装工事。なんだかよく分からないけれど、とりあえず「相見積もりを取れば安心」と思っていませんか?
確かに、複数の外壁塗装業者に見積もりを依頼することで、料金の相場感や提案内容の違いが見えてきます。でも、比較の仕方を間違えると、かえって失敗や後悔のもとになることも。
外壁塗装の相見積もりは、ただ金額を比較するだけでは意味がありません。「何をどう比較するか」「いつ、どのように交渉するか」 で、最終的な満足度は大きく変わってきます。
この記事では、外壁塗装の相見積もりをムダにしないための相見積り比較ポイントと、値引き交渉のコツを分かりやすく解説します。
これから外壁塗装を考えている方、まさに見積もり中の方は、ぜひ参考にしてみてください!
相見積もりの比較ポイント
家具や家電の購入、不動産会社や引っ越し業者を選ぶ際に、ネットで価格や評判を比較した経験がある方も多いのではないでしょうか。
でも、外壁塗装となると「初めてで勝手が分からない」という方がほとんどです。
調べていく中で「意外と高い…」と驚き、つい価格だけで業者を選んでしまうと、仕上がりや対応に後悔してしまうケースもあるため注意が必要です。
まずは、調べ始めの段階から、実際に外壁塗装業者とやり取りする際のポイントまで、外壁塗装の相見積もりで失敗しないためのチェックポイントを3つの視点に分けてご紹介します。
◆サイト比較
・ホームページに写真付きの施工事例があるか
写真付きの事例が多い=実績がある証拠。どんな家でどんな施工をしたのかが分かる外壁塗装業者は安心感があります。実績があってもそれを発信していない外壁塗装業者もいますが、事例をオープンにしているかどうかは比較のポイントになります。
また、HPにどれだけ手がかけられているかも大事な比較ポイント。数年更新されていないような古びたサイトは不安があります。
・口コミの内容をチェック
口コミを書く人は、「とても満足した」か「とても不満だった」どちらかに偏る傾向があります。だからこそ、内容をしっかり読んで、具体的な対応や仕上がりについて触れているものチェックするようにしましょう。
・連絡が取りやすい体制か
いきなり営業担当とやり取りする形式だと、自身の勤務曜日や時間と丸被りになってしまい連絡が取りにくい場合も。
専任のオペレーターが対応してくれる外壁塗装業者なら、折り返し対応などもスムーズで安心です。
・店舗・拠点が近くにあるか
何かトラブルがあった時にすぐ来てもらえる距離かどうかも安心感につながります。
「予習力」が差を生む
外壁塗装はほとんどの方が初めての状態で見積もりを取ることになります。 だからこそ、よくわからないまま任せるのではなく、少しでも事前に知っておくことがとても大切です。
こちらが無知な状態だと、上から目線で対応してくる外壁塗装業者もいます。予習をしたからといって、外壁塗装のプロに対して強引に交渉をする必要はありませんが、納得できる判断をするためには、少しの予習と冷静な観察が鍵になります。
◆外壁塗装業者の対応比較
・現地調査が丁寧かどうか
現地調査の時間が極端に短い場合や、図面を使い回して見積もりを出すような外壁塗装業者は要注意。建物の状態は一軒一軒違うため、丁寧に時間をかけて確認してくれるかがポイント。
・調査時に写真で状況をしっかり記録しているか
後からの説明や見積もりの裏付け資料として、写真をしっかり残す業者は誠実さの証。
記録が残ることで見積もりの根拠にもなりますし、写真を見ながら「このひび割れはどう処理するか?」といった具体的な説明も可能になります。
・質問への答えがわかりやすく正直か
曖昧な回答や専門用語でごまかすような外壁塗装業者には注意。「なぜこの塗料なのか?」「この工程は本当に必要か?」といった質問に、丁寧に、素人にも分かる言葉で説明してくれる外壁塗装業者は信頼できます。
・契約を急かしてこないか
「今日中に決めてくれたら安くします」など、スピード契約を促す外壁塗装業者には慎重になった方が良いでしょう。本当に良い外壁塗装業者であれば、施主がしっかり納得してから契約に進むことを大切にしているはずです。
・保証内容・アフターサービスの説明があるか
「施工後の対応」にどこまで責任を持つかを要チェック。保証の内容や年数、定期点検の有無など、どんな対応をしてくれるかを口頭ではなく、書面でしっかり説明してくれるかも大事なチェックポイントです。
現地調査は見極めのチャンス
現地調査の対応こそ、業者の本質がよく現れる場面です。 疑問に思ったことは遠慮せず確認を。「この工程は本当に必要?」と聞いた時の説明の丁寧さが、信頼できる業者かどうかを見極めるポイントにもなります。 点検の丁寧さや、質問への答え方、契約を急がせない姿勢など、やり取りのひとつひとつが信頼性の判断材料になります。
◆見積書の金額&内容比較
・塗料の種類・グレード
見積書に具体的な塗料名や期待耐用年数が記載されているかを確認しましょう。
同じ「シリコン塗料」でも、メーカー・グレードによって耐久性や価格に差があります。
価格の違いが「なぜ」なのか、自分でも理解できるようにしておくと安心です。
・工程や施工範囲の明確さ
足場設置、高圧洗浄、下地補修・シーリング、養生・下塗り・中塗り・上塗りなどの工程が、1つひとつ明記されているかをチェック。また、外壁だけでなく付帯部の塗装範囲や使用塗料も細かく記載されていると、丁寧な外壁塗装業者である可能性が高いです。
見積書は業者の姿勢を映す鏡
見積書は、ただの価格表ではなく「どこにどれだけ費用をかけて、どんな仕上がりを目指しているのか」が見える資料です。業者の姿勢や仕事への向き合い方がにじみ出るポイントでもあります。 ずさんな工事をされて後悔しないためには、価格ではなく、内容を並べて比較するのがコツ。保証の年数やアフター対応など、自分が絶対に譲れない部分を明確にしておくことで、納得のいく判断につながります。
値引きしやすい要素&交渉ポイントとは?
外壁塗装は高額な工事ですが、値引き交渉がしやすいポイントがいくつかあります。無理のない範囲で、調整しやすい費用項目と値引き交渉のポイントについてご紹介します。
◆工事スケジュール
繁忙期(春・秋)を避けて、比較的空いている時期に施工することで値引き交渉がしやすくなります。「時期はいつでも大丈夫なので、少しお安くなりますか?」と柔らかく相談してみるのもおすすめです。
◆付帯部の塗装範囲・色
破風板や雨樋などの塗装範囲を調整することで、コストを少し抑えられる場合もあります。
◆塗料のグレード変更
本当にこのグレードの塗料が必要?と見直すのも大切。納得できる耐候性や機能性があれば、必ずしも最高グレードである必要はありません。
◆キャンペーンや特典の確認
季節限定キャンペーンや、紹介制度、モニター価格などが用意されていることもあります。サイトや資料には出ていない特典があることもあるので、聞いてみる価値ありです。
◆相見積もりを取っていることを伝える
他社と比較していること自体が交渉の材料になります。また、他社の見積もり内容が手元にあることで、「この金額は高すぎないか?」「同じ工事でこんなに違うのか?」といった視点を持つことができて価格交渉の相場感もつかみやすくなります。
引き交渉の注意点
外壁塗装の見積もり比較で「最安値」を探したくなる気持ちは分かりますが、価格を下げすぎることで発生するリスクも理解しておきましょう。
・工事日程を短縮して雑になる
・工程の一部カット(洗浄や養生の省略など)
・塗料のグレードを大幅に下げられる
・人員削減による施工トラブル
どれも、外壁塗装の満足度を大きく左右する要素です。さらに、足場の不備などが原因で職人さんの事故につながる可能性もゼロではありません。「この値段で本当にちゃんと施工できるの?」というような安すぎる業者には要注意です。
値引き交渉のタイミングと伝え方【例文あり】
◆交渉するなら「最終候補2社に絞った段階」で
複数の外壁塗装業者から見積もりをもらったら、内容や対応を比較して「この2社で迷っている」という段階まで絞り込みましょう。業者側も「契約に近い」と判断すれば、柔軟な価格対応やサービス提案をしやすくなります。
◆安易な値下げ要求ではなく本音の相談が効果的
「安くしてくれませんか?」と単刀直入に聞くよりも、本音で相談する姿勢が伝わる方が、誠実に対応してもらえることが多いです。
・おすすめの伝え方
「お願いしたいけど、予算が少し厳しくて…」
「この工程を省くと、いくらぐらいになりますか?」
「このグレードではなく、もう1ランク下の塗料に変更するとどのくらい変わりますか?」
「工事時期はいつでも大丈夫なので、少しお安くなりますか?」
このように具体的に交渉することで、業者側も対応可能な範囲を提案しやすくなります。
「他社は○○円でした」「○○円にしてくれるなら契約します」といった金額だけを基準にした交渉は、場合によってはマイナスに働くことも。なぜなら、業者側から見ると「この人は価格しか見ていない」「サービスや品質への理解がない」と受け取られ、雑な工事につながったり、そもそも交渉自体を打ち切られてしまう可能性もあるからです。
価格一辺倒な比較では、業者との信頼関係を築くのが難しくなることもあります。このことも、ぜひ覚えておきましょう。
トラブルを防ぐ「記録力」
値引き交渉や打ち合わせ内容については、できるだけ記録を残しておきましょう。
外壁塗装の見積もり比較で失敗しないための大切なポイントです。
・外壁や屋根の状態をスマホで撮影しておく
・打ち合わせの内容をメモ・録音で残す
・要点はメールなどで伝える(トラブル時の証拠にもなります)
こうした記録があるだけで、万が一のトラブルや認識のズレも防ぎやすくなります。
見積もり後に断るときの伝え方【例文あり】
見積もりを断るのは、悪いことではありません。外壁塗装業者側も「断られる可能性がある」ことは十分想定しています。気まずく感じてしまうかもしれませんが、はっきりと丁寧に伝えることが大切です。
・おすすめの言い回し例
「今回は他社にお願いすることにしました」
「家族と相談して、他の業者に決めました」
「予算や条件の都合で、今回は見送らせていただきます」
ポイントは、断る理由を細かく伝えすぎないこと。たとえ価格や対応に不満があっても、それを正直に伝える必要はありません。
最安値を出されても落ち着いて判断を
「今日決めてくれたらこの価格!」といった営業トークに流されて、その場で契約してしまうのは危険。価格だけで決めてしまうと、工事内容の省略・施工の質の低下・後々のトラブルにつながることがあるからです。
外壁塗装は、家を守るための大切な工事。その場で決めずに一度持ち帰って冷静に比較・判断するのが鉄則です。
外壁塗装でお悩みの方はさくら外壁塗装店までご相談ください!
いかがでしたでしょうか?
外壁塗装の相見積もり比較で大切なのは、価格だけでなく見積もりの内容や業者の対応など、比較すべきポイントを押さえること。事前に見積もり比較の視点や値引きのコツを知っておくことで、納得のいく選択ができるはずです。
さくら外壁塗装店では、全国どこでも外壁塗装プラン・お見積もりに無料で対応しております。「ちょっと聞いてみたい」「他社と比較してみたい」など、どんな小さなことでも構いません。外壁塗装のことなら、ぜひお気軽にさくら外壁塗装店までご相談ください!
人気のリフォームブログ
-
外壁を「ブルー×グレー」「ネイビー×グレー」にしておしゃれな外観に!
外壁の色を変える時、どんな色にしたらいいのか悩みますよね? 今回は、外壁色の中でも特に人気のある「ブルー×グレー」「ネイビー×グレー」をご紹介! 人気の理由から、この色にするときの注意点まで解説しますので、最後までお読みくださいね♪ 外壁の「ブルー×グレー」「ネイビー×グレー」が人気の理由 まずは、外壁の色で…
-
外壁をグレー色にしたら失敗したこととは?その理由と実際の塗装事例を解説
外壁色の中でも人気上位に入る”グレー”。実はグレー色の外壁にして失敗した!という声をネット上で多く見かけます。はたしてみんな何で失敗したと思っているのでしょうか? 今回は「グレーの外壁色にして失敗したこと」についてご紹介します!最後には、実際にさくら外壁塗装店でグレー色に外壁を塗装した事例もご紹介しますので、…
-
どの外壁材が人気?外壁素材の人気ランキングTOP5
新築時や外壁のリフォーム時に、「外壁材は何を選べばいいのか?」と悩まれる方も多くいらっしゃるかと思います。そこで今回は、「外壁素材の人気ランキングTOP5」をまとめましたのでご紹介します!なぜこの外壁素材が人気なのかの理由や、最後には外壁素材を選ぶ時に覚えておきたい抑えるべきポイントもご紹介しますので、ぜひ最…
-
【2025年最新版】外壁の色で印象は変わる!人気カラーとおすすめの選び方をご紹介
家の外観は、訪れる人や通行人の第一印象を左右する大きな要素です。中でも家の外壁の色は、住まい全体の雰囲気や印象を決定づける重要なポイント。 この記事では、外壁色で与える印象や人気の外壁色についてご紹介します! せっかくの外壁塗装、失敗しない色選びのコツを押さえていきましょう! 外壁の色で家の印象は大きく変わる…
-
外壁の色はアイボリーがおしゃれで人気!その理由を解説
今回は「外壁の人気色のアイボリー」についてご紹介します! 世代を問わず、根強い人気のある外壁色・アイボリー。 その人気の理由と、実際の塗装事例を見ながらアイボリーカラーのお家に合う屋根の色をご紹介していきます!外壁の色をお悩みの方は、ぜひ最後までご覧ください! アイボリーってどんな色? アイボリーとは、英語で…
-
コスパ最強の外壁材とは?外壁材を選ぶポイントと安く抑える秘訣を解説!
外壁材について「コスパがいいのはどれ?」そんな疑問に関して、解説していきます! コスパ最強外壁材の他にも、外壁材ごとの平均価格や特徴、工事費用を安く抑えるためのコツについても解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください♪ コスパ最強の外壁材はどれ? コスパ最強の外壁材、それはずばり”ガルバリウム鋼板”つまり…
-
外壁のツートンカラーはダサい!?失敗しない配色方法や気を付けるポイントをご紹介
外壁塗装計画を進める中で、やはり悩むのは「色」! 今回は根強い人気のある外壁色の組み合わせ「ツートンカラー」についてご紹介します! ツートンカラーはデザイン性があり、他のお家と比べ目を引くデザインにすることができる人気のデザインになります。ここでは、外壁色をツートンカラーでダサいとは言わせないポイントや実際の…
-
黒い外壁で後悔しないために…おしゃれだけど注意したい5つのトラブル
近年、スタイリッシュで洗練された印象を与える「黒い外壁」が人気。外壁塗装を検討されている方の中には、既に候補の1つになっている方もいるかもしれません。 一方で、実際に採用した方からは「思っていたより汚れが目立つ」「夏の暑さで室内がこもった感じがする」「街並みから浮いてしまった」などの声もちらほら…。 今回は、…
-
外壁塗装でおしゃれなグレーの家に!人気カラーの実例と選び方ガイド
おしゃれな外壁にしたい!という人に人気の外壁デザイン「グレー」。なぜ、グレーの外壁が注目されているのか…? 今回はそんなグレーの外壁が人気の理由から失敗しないポイント、実際のデザイン事例も合わせてご紹介します! 外壁の色決めに悩んでいる人や、外壁塗装の検討時期に入っている人はぜひ最後までご覧ください♪ グレー…
-
雨樋の色選びで失敗しない、外壁やサッシの色に合わせた塗装事例をご紹介!
こんにちは。秋真っ盛りですね。食欲の秋だからと言って食べ過ぎないようにしなければ…と自分を戒めているブログ担当です。秋と言えば芸術の秋もありますね。芸術→色と連想して、今日は色のお話をしたいと思います。 今までのブログでも色にまつわる記事を書いてきましたが、主に外壁や屋根の色選びについてでした。今回はちょっと…
お見積り・現場調査・お問い合わせはこちら無料
記事カテゴリー
注目キーワード
外壁色
外壁の種類
工程
省エネ
塗料
費用
屋根塗装
リフォーム
劣化症状
付帯部
キーワード記事検索
人気の記事
外壁塗装の施工ネットワーク
お電話でのご依頼・ご相談 0120-411-807 【受付時間】9:30~17:30
- 営業日カレンダー
-
10月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 11月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 休業日(現場調査・工事は対応)
…休業日(現場調査・工事は対応)休業日もフォームからの問合せ・申込みは可能です。
※各店舗の休業日とは異なります。
-
0120-411-807
【受付時間】9:30~17:30
- お客様コールセンタースタッフ
- 小さなご相談もお気軽にお問合わせ下さい。有資格者が最適な解決策をご提案いたします。
-
-
都
-
小川
-
植松
-
村上
-
森田
-
中野
-
金
-
大西
-
西村
-
宗行
-
嶋
-
三坂
-
上田
-
花井
-
須田
-
木村
-
森末
-
濱田
-
都志
-
織
-
八村
-
田中
-
溜田
-
山本
-
小嶋
-
宮地
-
石田
-
福井
-
石井
-
吉田
-
福本
-
湯本
-
松本
-
吉村
-
紙谷
-
小西
-
長浜谷
-
三浦
-
日笠
-
橋本
-
小柴
-
中原
-
前田
-
森光
-
伊達
-
出田
-
小林
-
岡田
-
竹内
-
横田
-
佐藤
-
木村
-
福山
-
- メールでのご相談はこちら
- ご利用ガイド
- 塗装実施の目安や劣化症状
- 外壁塗装にまつわるお金
- 外壁の色やデザインの選び方
- 外壁と塗料の種類
- 工事の流れや作業を知る
- 不安要素はこれで解決
- その他
安心セキュリティ
当サイトではFujiSSLのSSL証明書を使用し、常時SSL暗号化通信を行っています。