こんにちは。突然ですが、こちらの写真をご覧ください!
手前味噌ですがブログ担当はとっても格好いいと思っております!実はこれ、2020年10月にオープンしたガーデンプラス横浜店内にあるサインなんです。
「ガーデンプラスとは何だろう」と疑問にお思いの方にご説明しますと、さくら外壁塗装店は株式会社ガーデンプラスが運営しています。ガーデンプラスは設立以来、全国各地で1万件以上の外構工事を手がけてきました。そんなガーデンプラスで培ったノウハウを生かし、全国に高品質・低価格な外壁塗装をお届けするブランドとして立ち上がったのがさくら外壁塗装店です。
この度ガーデンプラスが横浜に新店をオープンし、店内の一部に外壁塗装のサンプルスペースを設けました。
店内のサインだけなく看板にもばっちり「さくら外壁塗装店」とあります!
横浜近郊にお住まいの方限定で申し訳ないのですが、店内では塗料のカタログ等を見ることができますので、是非足をお運びください!
ガーデンプラス横浜の詳細はこちら
さて、ここからは外壁塗装と外構工事の同時リフォームについてのお話です。
外壁の塗膜が劣化してくるのが新築から約10年。10年経つとライフスタイルも変化し、お庭にも色々と気になるところが出てくるのではないのでしょうか。雑草が生えたお庭を美しくしたい、駐車スペースを拡張したい、などなど…。
外壁塗装と外構のリフォームを同時に行うと、よりご自宅が美しく快適なものになりますよ。
実際にさくら外壁塗装のお客様から、外構工事もご依頼いただくことがよくあります。
例えばこちらのM様邸では、外壁塗装と同時にカーポートの撤去・新設と花壇から駐輪スペースへのリフォームを行いました。
<外壁塗装before after>
<外構工事brfore after>
以下、M様からいただいた外構工事のアンケートです!
「カーポートを新しくしていただきました。自転車を置けるようにお願いしたところ、大き目のサイズをうまくつけていただき、自転車止めもきれいにつけていただき満足しています。壁の塗装を合わせてお願いし、日程もうまく納めて良かったです。ありがとうございました。」
M様にも書いていただいている通り、同時リフォーム時に日程調整の負担を軽減できるのがさくら外壁塗装店・ガーデンプラスにご依頼いただくメリットの1つ。
外壁塗装と外構工事を同時に行う場合、基本的には外壁塗装を先に行います。
別々の会社に発注すると、2つの工事のスケジュール管理をするのはお客様自身になります。ガーデンプラスグループなら、外壁塗装と外構工事合わせてのスケジュール調整を弊社が行いますので、お客様が工事の日程に頭を悩ませる必要がありません!
また、家の外観と外構デザインは密接に関わっています。別々にリフォームすると、ともするとちぐはぐなデザインになりかねません。外構・外壁どちらのプロも在籍するガーデンプラス・さくら外壁塗装店なら、まとまりのある家の外=イエソト空間を創り上げることが可能です。
プロの目線で外壁の色に合ったお庭のデザイン、お庭のテイストにあった外壁の色をご提案いたします。
さくら外壁塗装のホームページでは外壁・外構の同時リフォームの塗装事例も多数掲載しておりますので、ご参考にしていただけますと幸いです。
外壁&外構同時リフォームで大変身!の塗装事例
イエソトのお悩みを一挙に解決した外壁・外構同時リフォーム
アクセントの石柄が引き立つ爽やかな白の外壁塗装
ビタミンカラーのイエローが元気をくれる外壁塗装
外構リフォームと同時に行った外壁塗装
もしもこのブログをお読みいただいた方で、外壁塗装と外構工事の同時リフォームご希望の方がいらっしゃいましたら、無料依頼現場調査依頼フォームの「ご相談・ご質問等」の欄にその旨記載いただきましたら、別途弊社よりご連絡いたします。
お気軽にお申し込みくださいね。お待ちしております。
人気のリフォームブログ
-
雨樋の色選びで失敗しない、外壁やサッシの色に合わせた塗装事例をご紹介!
こんにちは。秋真っ盛りですね。食欲の秋だからと言って食べ過ぎないようにしなければ…と自分を戒めているブログ担当です。秋と言えば芸術の秋もありますね。芸術→色と連想して、今日は色のお話をしたいと思います。 今までのブログでも色にまつわる記事を書いてきましたが、主に外壁や屋根の色選びについてでした。今回はちょっと…
-
金属系サイディングとは?種類や価格相場、メリットについて解説!
外壁のリフォームを検討する際に耳にする「サイディング」 サイディングとは外壁に張る板材のことで「サイディングボード」と呼ばれることもあります。 サイディングの種類には窯業系、金属系、木質系、樹脂系の4種類があります。 その中でも、最近需要が増えている金属系サイディングについて解説いたします。 「…
-
まるで本物の石のよう!?多彩模様塗料と新製品のご紹介
こんにちは。食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋…と色々な秋がありますが、皆様はどのような秋をお過ごしでしょうか。ブログ担当は美術館やアートイベントに参加するのが趣味でして、芸術の秋を満喫しようと思っています。 そこで今回のイエソトリフォームブログは、芸術の秋に関連して(?)、芸術的な仕上がりが期待できる塗料のご…
-
洗練されたおしゃれな家に!黒い外壁まとめ
こんにちは。ファッションでも根強い人気を誇る色の一つ、黒。最近は外壁でも黒のご自宅が増えてきました。特に金属系サイディング(ガルバリウム鋼板)で黒い家を良く見ますね。 新築時に黒い外壁を選ばれる方も多いですが、外壁塗装で黒に塗り替えることももちろん可能です。そこで今日は、黒い外壁の魅力・注意点などをまとめまし…
-
外壁にコケや藻ができる原因と掃除方法、プロによる仕上がりの違いを紹介
時間が経過するにつれて外壁に発生してしまう緑色のコケや藻。生活する上では大きな支障は感じられないため、ついつい放置してしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、コケや藻は成長すると建物の美観を損なうだけでなく、害虫などのトラブルに繋がってしまうケースもあるため、定期的に掃除することが大切です。…
-
外壁塗装するなら“白”にしたい!事例集と失敗しないポイントをご紹介
外壁塗装で人気の色のひとつである“白” さまざまな色と組み合わせることができ、塗料の色褪せが目立ちにくいという理由で選ばれることが多いカラーです。 美しく、爽やかで高級感もある色でもあるため、憧れを抱いている人も少なくないでしょう。 そこで今回は、外壁塗装を白にするときにチェックしておきたいポイントと合わせて…
-
門柱・門袖・袖壁塗装~お住まいの入り口!一番最初に目につく箇所をご紹介
みなさん、こんにちは! 4月25日の誕生花は、「ビジョナデシコ」。なんだかかわいらしい名前のお花ですね。 ビジョナデシコは、ナデシコ科 ナデシコ属の花で原産地はヨーロッパ。 赤や白、ピンク、黄色、オレンジ、紫などの鮮やかな直径2~3cmの小さな花が顔を寄せ合うようにして咲きます。 単色の花だけが咲くものもあり…
-
【現場レポート】1色からツートンカラーへ。スタッコ仕上げのモルタル外壁塗装
こんにちは。2021年がスタートしました! 昨年は世界的に大変な一年でしたが、今年こそは笑って皆で会える年になりますように。 さて、新年一発目のブログは現場レポートです! 今日は現場レポートでご紹介するのはお久しぶり、モルタル外壁のご自宅の塗装です。まずは塗装前の写真からご覧ください。 一口にモ…
-
【現場レポート】ダブルトーン工法で4色使いの外壁塗装
こんにちは。ようやく梅雨明けの兆しが見えてきましたね。7月といえば夏真っ盛りのはずですが、梅雨が明けないと夏が来た感じがしないブログ担当です。 しかしこれからは本格的な夏!暑さとの戦いが始まりますが、健康には留意しつつ、たくさんのお客様のご自宅を美しくしていきますよ! さて、今日のブログはK様邸の現場レポート…
-
和風建築の外壁に合う!日本の伝統色・和風の色について
こんにちは。急激に寒くなってきましたね。地域によっては大雪になっており、心配です…。皆様も体調管理など気を付けてくださいね。 さて、外壁塗装で気になるポイントの1つといえば、色。このブログでも何度か取り上げてきたテーマですが、色々な切り口があり、本当に奥深いテーマです。 今まで書い…
お見積り・現場調査・お問い合わせはこちら無料
記事カテゴリー
注目キーワード
外壁色
外壁の種類
工程
省エネ
塗料
費用
屋根塗装
リフォーム
劣化症状
付帯部
キーワード記事検索
人気の記事
-
5月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 6月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 休業日(現場調査・工事は対応)
…休業日(現場調査・工事は対応)休業日もフォームからの問合せ・申込みは可能です。
※各店舗の休業日とは異なります。
-
【受付時間】9:30~17:30
- 小さなご相談もお気軽にお問合わせ下さい。有資格者が最適な解決策をご提案いたします。
-
加來
大藤
白賀
植松
小川
森田
須田
金
村上
大西
杉原
中野
浦辻
丹羽
安藤
太田
宗行
岡田
渡辺
小嶋
粂
吉田
髙井
寺口
石井
小柴
西村
橋本
岡崎
菊地
出田
都
木村
横田
宮腰
- 塗装実施の目安や劣化症状
- 外壁塗装にまつわるお金
- 外壁の色やデザインの選び方
- 外壁と塗料の種類
- 工事の流れや作業を知る
- 不安要素はこれで解決
- その他

当サイトではFujiSSLのSSL証明書を使用し、常時SSL暗号化通信を行っています。